先日、近所のスーパーで買った桃、剥いてみると中が腐っていた。
2個で税込900円くらい。
がっかりしたのはもちろんのこと。
みなさんだったら、こんな時、どうされますか?
以前はすぐ近くにスーパーがあったので
交換してもらいに走りましたが
今はそれほど近くではありません。
それでも、翌日にレシート持って出かけました。
申し訳ありませんと、気持ちよく返金してもらえたんだけど。
次の日、今度はニンニクが、中を割ったら茶色くなっていた。
またまた、がっかり。
こんなニンニク買ったことがない。
次の日に、また、レシート持って出かけて
今度は返金ではなく交換してもらった。
その時、私は少しクレーム的な物言いしてしまった。
「こちらのお野菜、悪い評判聞きましたよ」と。
本当のことです。
でも帰宅して少し考えた。
野菜、果物は中を割って見る事ができないのだから検品は難しい。
悪くなっていたからとクレームするのはいささか厳しすぎたかな、と。
取り替えてもらったら、それで充分感謝なんだけど、
ひとこと言いたくなったのは、
そのスーパーに対する私の信頼だということを
前面に伝えるべきであった。
ものを言う前提に「信頼」ありき、あらためて。
にんにくどころではない、
ゴロゴロとじゃがいものように反省することたくさんアルアルなのだった。
**********************
いつもお読みくださりありがとうございます。
友達に手紙を書くように書いています。
この頃、ぜんぜん帽子作っていないんですけど
帽子は私の夢の象徴なんです。
オールフリーにして書いています。
気ままな私の帽子ものがたり、ぜひ、お付き合いくださいませ。
ランキングに参加しています。
励みになります。
ポチッと応援クリックよろしくお願いします。