気のせいか、少しずつ空に明るさを感じ
風が冷たくても日差しに春を感じるようになりました。
お元気ですか?
3月のヨガの日程が決まりました。
3月9日(日曜日)、23日(日曜日)です。
年末の引越しから腰痛をひきづっていた私ですが
やっと普通に戻ってきました。
セルフメンテナンスで治すと言うことは
本当に時間が長くかかるな〜と実感しています。
少しずつ日差しに春を感じるように
そのゆったりしたリズム感が本来の私たちのリズムなら
当たり前のことですね。
さて、次回のヨガは2月の1回目、2月9日(日曜日)です。
前回、腰痛を意識しながら別メニューでアップローチしたそれが気に入ってます。
なので、もう一度、その流れでメニューを組んでいます。
具体的に言うと
ネコ→五体投地(左右)→日輪拝の抜粋→バッタ
ここから立位になって体側をストレッチする優しい三角→立位で腰を捻るネジバナのポーズ
それから、究極の太陽礼拝と命名したいオリジナル太陽礼拝をやってみようと思います。
その後、片足開脚で体感を活性化する連続ポーズで仕上げます。
究極の太陽礼拝は、朝散歩の途中で見た、名も知れぬ人の深呼吸から端を発しています。
太陽に向かって行うそれを見た時、究極の太陽礼拝だと感じました。
その印象が頭の隅に残っていたのでしょうか、朝、洗濯物を干し終わった拙宅の庭で
自然に体が動いた一連の簡単な動作です。
簡単と言ってもヨガ歴38年の私ですから、単なる深呼吸ではなく立ち前屈を軸に動きます。
朝の太陽に向かって外気に触れて行うことで、とてもリフレッシュできます。
病気が遠くに逃げてゆくような気がしました。
簡単でスペースもマットも不要で、暮らしの中で行うことができるので
とても気に入っています。
(そう、私は洗濯物を干しながら、太陽とタイミングを合わせて一人で行ってます)
ご一緒に行うことでパワーアップしますし
みなさまにも気に入っていただけたら嬉しい限りです。
お近くの方、ご興味ある方、ぜひ、ご参加くださいませ。
ヨガは小さな積み重ねがやがて大きな花となってあなたを支えます。
写真は孫の学童のお迎えに行った四谷コモレの裏庭から。
夕方5時、ついこの間まで、真っ暗だったのに
もう、春が近いよと明るい空が広がっていました。
なおヨガレッスンの内容は予告なく変更されてしまうことがあります。
ご了承の程、よろしくお願いします。
**********************
いつもお読みくださりありがとうございます。
友達に手紙を書くように書いています。
気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。
ランキングに参加しています。
励みになります。
ポチッと応援クリックよろしくお願いします。