のり弁

のり弁

この頃、孫のお迎えにのり弁を持ってゆく。 3時半までアトリエで仕事をして それからのり弁を作る。 それが、きっちり時間で仕事を終えられずに、 急いでアトリエを閉めて、 バタバタ、フーフー言って保育園に向かう。 シンプルで美味しい私ののり弁は その日に炊いたご飯で作る。 そしてお醤油を控えてミネラル豊富な塩を一振りする。 とても4歳児とは思えない量のご飯が彼のお腹に入ってゆく。 お楽しみは孫と一緒にベランダから空を見上げての会話。 娘のマンションから見える空が大きくて 心が広くなってフラットになって童心に戻ってるのかな、自分。 孫のお迎えに私が参上して、 私のお迎えに、夫が7時過ぎに来てくれる。…

ヨガの連絡

ヨガの連絡

しっとりと雨の週末ですね〜〜 大雨での被害が出ませんように。 さて、今日はヨガのお知らせです。 緊急事態宣言発令中、お休みしていたヨガを再開しております。 自粛は大切ですが、気をつけながらのヨガは 免疫力向上に役立ちますし、何より気持ちが明るくなります。 日常に追われてヨガの更新ができずにおりましたが、 改めて大切さを痛感し、更新ももっと積極的にしようと思っています。 三鷹市の公会堂で月2回レッスンをしています。 基本第2、第4日曜日の午前中ですが 会場の都合で変更あります。 直近のレッスンは7月3日、7月18日、8月8日、8月22日です。 年齢を重ねてからこそのヨガですが、 だからと言って、…

お教室6.22

お教室6.22

子ども服が続いているアトリエKYOKO洋裁教室です。 わ〜できたできた!という瞬間!! 机に作品を広げてみる、、、、十分に可愛いのだけど 「吊るした方が可愛いんじゃない?」との声、、、 お孫さんのお誕生日のプレゼントに リクエストされたんですって。 そりゃ、頑張っちゃいますよね。 期日にも間に合ったし、可愛いワンピースが綺麗に仕上がりました。 よかったよかった。

お教室6.19

お教室6.19

先日のお教室ではMさんキャミソールを完成させました。 前回ピンクの二着目、パキっと白も素敵ですね。 仕立てもこだわっているんですよ。 からくり仕立て、とでも言いたくなります。 やはり人が着た方が素敵です。 彼女はもうプチデザイナーさんです。 がっつり働きながら、ちっちゃくコツコツ夢を広げています。 アトリエKYOKO洋裁教室ではそれぞれの方のニーズに合わせて応援しています。 少人数制だから、 経験が詰まっているマイスターがいるから、出来るのです。 ご興味ある方、ぜひ一度、見学においでください。 よろしくお願いします。

エプロン

エプロン

先日のお教室では初心者Kさん お子様のエプロンを完成させました。 可愛いですね〜〜 持参された本を参考に少しアレンジして作りました。 綺麗にできています。 思い出にも残るエプロンとなりました。 初心者の方でも、確実に作品が仕上がってゆきます。 (時間はちょっとかかりますけど) 休日にパパに子供を預けての洋裁教室、素敵なご夫婦だなと思います。 そうやってママの趣味も普通に応援してもらえる事で 信頼関係も築くことができて その結果パパも大切にされるのでは? イイコトイイコト

お教室

お教室

先週のお教室ではMさん テイアードスカート完成しました。 和服リメイクですが、和物っぽくないですね。 とても可愛くできました。 アトリエのサンプルを利用して少々アレンジの 体験レッスンでした。 次々と服作りの夢が広がって楽しそうなMさんです。

丁寧な暮らし

丁寧な暮らし

お客様からいただいた言葉「丁寧な暮らし」 会期が終了して、なお、心の中で味わっています。 よく耳にする言葉ですが実践するとなると難しい。 特に納期があったりすると わかっちゃいるけど、、、となってしまう。 そう、全部は無理、人それぞれ。 でも、改めて思う。 丁寧に取り組むことで、想いが込められて心が豊かになる。 そして、何より、それは楽しいことなのだ。 効率という言葉の反対にあるのかもしれない。 時代の流れに逆行しているのかもしれない。 でも、私は丁寧を楽しみながら帽子を作ってゆきたい。 丁寧な心で生きていると見えるものも違ってくる。 一瞬一瞬に美しい場面が用意されていることに気がつくのである…

お教室

お教室

出展が終わって日常が戻ってきました。 片付け、お礼のハガキ、家のこと、などなど、、、 相変わらずやることが多くて幸せ。 そんな中、昨日のお教室ではMさんが着々と新作を仕上げております。 お教室というよりデザインルーム、、、そんな言葉がよぎりました。 はい、生徒さんをデザイナーと見立てておりますから。 後ろにバッテンがとても可愛いデザインですね。 それでいて、作り方がまたスゴイのです。 からくり仕立てとでも言いましょうか、笑。 ぼーっとしてられませんよ、洋裁は頭を使うから、いいのです。 「大変」と「楽しい」が一緒にやってきます。 それを「充実している」というのです。

終了御礼

終了御礼

14名の作家によるクラフト展、昨日、無事に終了いたしました。 和やかに賑やかに皆々さまに支えられての一週間 感謝の御礼を申し上げます。 ありがとうございました。 また、新しい気持ちで重ねてまいります。 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。 写真は仲良くなったお客様とのツーショットです。 ボンネをこのようにカジャルダウンして、素敵ですね。 お客様から刺激や学びを頂いております。 ありがとうございました。

6,1のこと

6,1のこと

おはようございます。 やっと慣れて来たと思ったら、今日は最終日です。 今回の出展では14名の作家が集まっているので それぞれの持ち味も違いますし、 お客様との触れ合いとは別の意味で勉強になりました。 マメにお掃除すること 作品の管理状態を良好に保つこと 作品の見せ方 価格設定について などなど、参考になることがたくさんありました。 今日の一着⬆︎はウエストに3本タックが入っているチュニックです。 お腹の膨らみをカモフラージュしてくれます。 ヨガにもタウンにもと思ってデザインしました。 そして、私の密かな楽しみ、今日のコーデ ダブルスカートのチュニックです。 これは初期の作品なので襟ぐりに問題が…