料理

こんなごはん

こんなごはん

美味しいご飯を作ること、それも私の目標の一つだ。 帽子を作ることと似てるけど、それよりはもっと簡単だし、 何より自分の腹を満たし健康に寄与する、力は抜けない。 食べさせる相手は今は一人、夫だけだ。 自分一人なら楽だろうな、と思いきや 相手がいるからお洒落な食卓にと整える気にもなるのだろう。 写真はスマホに残っていたある日のご飯。 豚肉の薄切りをアスパラに巻いて焼くという簡単なもの。 「アスパラにお肉を巻いておいてね」と夫に頼んだものの あとから大葉が残っていたのを思い出した。 それを夫に言うと「巻き直すなんて出来ないよ」と言う。 それを私はさっさとやってのけてテーブルに出した。 おいしくして食…

冷製パスタ

冷製パスタ

この頃、気がついたことですが、私のテーマは「元気」です。 自分も元気に生きたいし、他のみんなにも元気でいてもらいたい、それに尽きます。 元気の源の一つは食べ物です。 だから、毎日のごはん作りも、頑張り過ぎないでがんばってます。 ということで、昨日つくった冷製パスタ。 イタリア料理の定番、チーズとトマトとバジルの組み合わせですが バジルが不経済なので大葉で作ってみました。 大葉、この季節の旬ですものね。 結果、おいし〜!でした。 朝ドラ「アンパン」で何回か出てくるフレーズ「何のために生まれて何のために生きるのか」 簡単に答えられない大きなテーマだと思いますが それは「元気」と答えたい、今の私です…

今朝の料理

今朝の料理

朝は元気がいいから、私はもっぱら朝に料理する。 この頃、頑張っている朝食のご紹介です。 今日の朝食はこちら。 チーズトースト、ポテトサラダ、ハム、スクランブルエッグ、桃ジュース 昨日の朝食はこちら。 フレンチトーストに果物添えて(桃とブルーベリー)、カボチャのスープ(頂き物) 一昨日の朝食はこちら 米粉のパンケーキ、鯖缶のサラダ、ミニトマト、とうもろこしのスープ(頂き物) 今はアトリエ工事中もあって帽子の仕事はほとんどできない。 そんな中、おいしいご飯を作って助け合って笑い合って暮らすこと 元気に快適に生きるための小さな幸せ見つけるのも仕事です。 ********************** …

サンドイッチ

サンドイッチ

久しぶりにサンドイッチを作りました。 母ゆずりのサンドイッチは私の得意メニューだったんだけど 前日に作ったこともあり 自分としてイマイチの出来。 台所に立つ時間が以前よりずいぶん減ったので 料理の腕も落ちたかもしれません。 勘が鈍るというか、そんなことはありませんか? ヨガの日のランチに息子宅へ持参しました。 その日の息子は仕事だったので 夜になって「美味しかったよ」とラインが来ました。 イマイチでも家で作ったものは、それなりに美味しいものです。 私の作り方 サンドイッチ用のパンは冷凍しておく。 (冷凍してあるとバターを薄くぬりやすいです。) 冷凍庫から出したパンにバターをぬって重ねておく。 …

帽子屋の料理

帽子屋の料理

ヨガと帽子というキーワードで活動しています。 美味しいご飯を作ることも大切にしています。 そうは言っても、なかなか難しいのですけれどね。 これは生活クラブの稲荷揚げで作ったお稲荷さんです。 私の好物です。 残り物のブロッコリーや炒り卵を乗せてボリュームアップしました。 これは「ちょっと一杯」やる時のつまみです。 クラッカーの上にクリームチーズとジャコを乗せて。 もう一つはカボチャのサラダ。ナッツを入れるのがマイブームです。 これは煮込みハンバーグの残りで定食にした時の写真です。 リンゴをサラダに入れるの好きです。 お味噌汁はだいたい必ず作ります。 健康のために食事は大切、お洒落をするにも元気で…

助け合うのが人生さ

助け合うのが人生さ

ハワイ出張から戻ったばかりの息子がダウンした。 海外出張で張り切り過ぎた?の過労に子どもの風邪ウイルスが直撃したらしい。 2馬力で働く夫婦のこと、大変だろうと助っ人に行ってお料理作った。 と言って作ったものはこんな料理。 冷蔵庫に残っている野菜集めて(買ったのはレンコンだけ)根菜のきんぴら。 これは時々作る創作料理というほどでもない。 ニンニクを効かせて玉ねぎ、ジャガイモ、そしてコンビーフの炒め。 今日は家の残りのブロッコリーも加えました。 それから里芋とネギのお味噌汁。 こんな素朴な料理でも、仕事から帰って食事が用意されているだけで嬉しいと言うお嫁ちゃん。 わかる、わかる〜 ちょっとしたヘル…

SOS

SOS

なんと、お嫁ちゃんからSOSが来た! 1歳半になろうとする孫が体調不良だとのこと。 初めての子育てに四苦八苦しているのかも、と想像がつく。 たまたま、今日だけ用事が入ってないからラッキー。 二つ返事で三鷹へ馳せ参じた。 孫の熱は下がったものの何気に機嫌が悪くて、ママから離れない。 こりゃママも大変だ、ということで私は料理担当。 まずは体力回復に豚汁をたっぷりと。 豚汁にはおにぎり、おにぎりは時間切れで出来なかったけど ほぐしシャケでなんとかなるね。 ずっと自分が食べたかったピーマンのジャコ炒め。 IHの火加減が分からず、ちょっと焦がした。 茹でようと思ったブロッコリーはニンニクを効かせて塩味で…

今日の料理

今日の料理

私の料理は、今日は何を食べさせようかな〜って考えるところから始まります。 誰に?って自分にです。 ポイントは朝に少しでも下ごしらえしておくこと、 夕方になるととてもじゃないけど時間が足りなくて作れなくなる。 小麦をなるべく控えるとか、ストイックに玄米菜食の日々もあったけど 長く続けるのは難しくて、今は適当にやっております。 ↑写真はおつまみに良し、ご飯にふりかけて良し、サンドイッチにしても良い、 札幌時代からの我が家の人気メニュー。 みじん切りにしたニンニクを胡麻油で軽く炒めたところにジャコとたらこを投入。 そこに軽く湯通しした小松菜(大根葉、かぶの葉っぱ)を細かく切って入れる。 味付けは日本…

今日の感動

今日の感動

今日の感動は読売新聞の朝刊からいただいた。 80歳の男性の投稿である。 私も大変節約して今まで生きてきたと思っている。 だから、そのことを肯定してもらったような気がして嬉しかったのか、 いえ、それ以上のシンパシーをお金を通じて感じたのだ。 感動というものは元気の源である。 自分に何を食べさせようかな〜と考えて 朝食にサンドイッチを作った。 サンドイッチというのは思ったよりも手のかかる料理だ。 元気がないと作れない。 この記事のおかげで朝から元気もりもりだった、有り難う。 私や私の帽子も誰かさんの元気の源になりたいな〜 お互いに元気の源になるような、そんな風に人と繋がってゆきたいものですね。 *…

アスパラの夜

アスパラの夜

久しぶりに孫が来た。 今年、小学校一年生になる。 赤ちゃんの頃も可愛くて楽しかったけれど 今の彼もまだまだ可愛いくて面白い。 一緒に近所の八百屋さん、魚屋さんに買い物に行く。 お店のおじさん、おばさんが皆、それぞれに反応してくれて それを照れくさそうにしている彼の表情も良い。 私が小さかった頃、祖母のことをグランドマザーからくる愛称で「ぐーまーちゃん」と呼んでいた。 ぐーまーちゃんには本当に可愛がってもらった。 一緒に高円寺の商店街を歩いて、白くて可愛いお花が付いているサンダルを買ってもらったな。 得意になって母にそれを見せたが、母は気に入らない様子で、私は残念だった。 今ではその気持ちが分か…