洋裁教室

お教室

お教室

昨日のお教室、Hさん袖なしワンピースを完成させました。 またまた素敵な色合いの生地です。 まだ、しつけ糸がついています。 綺麗なシルエットの一着ですね。 前回のワンピースと同じデザインですが 今回は裏地をつけました。 週一回の半日レッスンですが着々とお気に入りが仕上がっています。 こんな勉強の仕方もいいですね。 そして、オシャレに磨きがかかると言うものです。 アトリエKYOKO洋裁教室は私の先生をお招きして 少人数制(最大2名様)で行なっています。 なので、お一人お一人のご希望に沿ったご指導が可能です。 洋裁に興味がある方、自分らしくお洒落を楽しみたい方、 ぜひ、一度見学にお越しください。 ご…

プチデビル

プチデビル

少し前のレッスンです。 Mさん、プチデビル完成しました。 ペプラムがテーマのキャミソール。 前回の作品を変形させて さらにパワーアップして元気なイメージ。 と私は思ったのですが ご本人の口からは「デビル」ですって。 なんという、小悪魔とでも言いましょうか。 とてもチャーミングな彼女が着たら どんなデビルも可愛くなってしまいましょう。 「嬉しすぎる〜〜」ポソっとつぶやいたその言葉 私の宝物です。

ヴァレンチノ

ヴァレンチノ

最近、入会されたHさん 三井先生の早縫いの方法に びっくりしながら楽しんでいらっしゃいます。 こちらが驚くのは、何しろ買い物上手。 この布はヴァレンチノのサマーウールですって。 着やすそうな肌触り、上品で大人可愛いです。 早縫いといっても 服作りはそう簡単に、ささ〜っとというわけには行かないのですが だからこそ大切な心の営みとも言えると思います。 手を抜く部分と丁寧に仕上げるところとメリハリつけて、 三井先生のテクニックを吸い取れるだけ吸収してほしいです、笑。

体験ブラウス

体験ブラウス

昨日の洋裁教室ではHさん 体験レッスンでブラウスを作りました。 ご持参されたこの生地、素敵ですね。 とても涼しいんですって。 体験メニューはたくさんあります。 サンプルがありますので そちらを試着していただきパターンを修正しますので 製図から取り組まなくても大丈夫。 個人差がありますが、 今回は2回のレッスン6時間で仕上がりました。 たくさん生地をお持ちなんですって。 楽しみですね〜〜 アトリエKYOKO洋裁教室は少人数制です。 なので、それぞれの方の作りたい服作りができます。 ご興味ございましたら、ぜひ、一度、見学にお越しください。 ご予約をお待ちしています。

お教室6.22

お教室6.22

子ども服が続いているアトリエKYOKO洋裁教室です。 わ〜できたできた!という瞬間!! 机に作品を広げてみる、、、、十分に可愛いのだけど 「吊るした方が可愛いんじゃない?」との声、、、 お孫さんのお誕生日のプレゼントに リクエストされたんですって。 そりゃ、頑張っちゃいますよね。 期日にも間に合ったし、可愛いワンピースが綺麗に仕上がりました。 よかったよかった。

お教室6.19

お教室6.19

先日のお教室ではMさんキャミソールを完成させました。 前回ピンクの二着目、パキっと白も素敵ですね。 仕立てもこだわっているんですよ。 からくり仕立て、とでも言いたくなります。 やはり人が着た方が素敵です。 彼女はもうプチデザイナーさんです。 がっつり働きながら、ちっちゃくコツコツ夢を広げています。 アトリエKYOKO洋裁教室ではそれぞれの方のニーズに合わせて応援しています。 少人数制だから、 経験が詰まっているマイスターがいるから、出来るのです。 ご興味ある方、ぜひ一度、見学においでください。 よろしくお願いします。

エプロン

エプロン

先日のお教室では初心者Kさん お子様のエプロンを完成させました。 可愛いですね〜〜 持参された本を参考に少しアレンジして作りました。 綺麗にできています。 思い出にも残るエプロンとなりました。 初心者の方でも、確実に作品が仕上がってゆきます。 (時間はちょっとかかりますけど) 休日にパパに子供を預けての洋裁教室、素敵なご夫婦だなと思います。 そうやってママの趣味も普通に応援してもらえる事で 信頼関係も築くことができて その結果パパも大切にされるのでは? イイコトイイコト

お教室

お教室

先週のお教室ではMさん テイアードスカート完成しました。 和服リメイクですが、和物っぽくないですね。 とても可愛くできました。 アトリエのサンプルを利用して少々アレンジの 体験レッスンでした。 次々と服作りの夢が広がって楽しそうなMさんです。

お教室

お教室

出展が終わって日常が戻ってきました。 片付け、お礼のハガキ、家のこと、などなど、、、 相変わらずやることが多くて幸せ。 そんな中、昨日のお教室ではMさんが着々と新作を仕上げております。 お教室というよりデザインルーム、、、そんな言葉がよぎりました。 はい、生徒さんをデザイナーと見立てておりますから。 後ろにバッテンがとても可愛いデザインですね。 それでいて、作り方がまたスゴイのです。 からくり仕立てとでも言いましょうか、笑。 ぼーっとしてられませんよ、洋裁は頭を使うから、いいのです。 「大変」と「楽しい」が一緒にやってきます。 それを「充実している」というのです。

コップ入れ

コップ入れ

先週の洋裁教室ではKさん、保育園で使うコップ入れを作りました。 丸底で可愛いですね。 紐は後から購入して、通すそうです。 私も幼稚園時代に母の手作りのバックを使っていました。 もう、それは無くなってしまったけれど スズメが2羽アップリケされたそのバックの温もりは 今もしっかりと心に残っています。 手作りのある生活、いいですよね。 それは生活に潤いを与え 心を豊かに育てます。