Blog

カボス君

カボス君

立派なカボス君たちが わいわいと箱に入ってやってきた。 押し合いへし合い、 いてえよおまえ、おまえこそ、ってな声が聞こえそう。 遠く大分からのお届け物。 地球からの贈り物。 子どもたちにもお裾分けして 毎日ひとつビタミン補給、元気をもらおう。 ありがとうございました。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、ぜんぜん帽子作っていないんですけど 帽子は私の夢の象徴なんです。 オールフリーにして書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、ぜひ、お付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励み…

小さなギフト

小さなギフト

昨日の友永ヨガ学院での最終実習のこと。 小柄で華奢で地味な印象の彼女が一言口を開いた途端、ハッとする。 声が通るのだ。 通るのだけどキンキンしない、優しいアルトの魅力だ。 普段会話している時には全く気づかなかった、天性のものだ。 そして語り出す言葉はゆったりと落ち着いている。 分かりやすい。 伝わるものがある。 実はどこか心配する気持ちもあった私だが すっかり安心して嬉しくなって熱いものが込み上げてきた。 彼女は私が講師を務める地元の小さなヨガ教室に長いこと参加してくれて 3年前から友永ヨガ学院の指導者養成コースで学んでいる。 そして、この度、その最終実習に挑んだのである。 結果は合格。 以前…

断捨離

断捨離

引き続き、引越しの準備、アトリエの整理をしている。 とにかく、荷物が新居に入り切るかが心配だから力が入る。 最初は、どうして、こんなことになったんだろう、、、 設計ミスじゃないの? というより、自分たち、何故もっと早く気がつかなかったんだろう、、、と不満に思った。 でも、作品の写真、製作メモ、デザインイメージ、参考資料、などに目を通すうちに 自分の重ねてきたものに自分で目を見張るようになった。 自分、スゴイじゃんって。 改めて自分を見る機会を得たというか、、、。 今は否定的な気持ちはうっすらと消えて 収納が少ない分、生活スペースが広いのだと肯定的に捉えるようになった。 ここだけの話、 良い帽子…

ストレスについて

ストレスについて

暑い毎日が続いています。 皆さま、お変わりないでしょうか? 普段と同じように動いていただけなのに暑さのせいか、やけに疲れるな〜という時の 私への処方箋はなんと言っても早寝です。 昨夜も9時台に寝てしまいました。 いつまでも暑いと言いながら、8月も後半です。 秋の虫も鳴き始めました。 自分を上手にいたわりながら、涼しい風が吹く季節を待ちましょう。 さて、明日は8月後半のにこにこヨガです。 前回のヨガにて、ストレスについてご質問をいただきました。 その時は軽くお答えしたのですが、後から、ずっと考えていました。 ストレスってどなたにとっても悩ましい問題ですよね。 そして、ストレスのない人って、いらっ…

うわんうわん

うわんうわん

アトリエの荷物をコンパクトに整理する作業、これが悩ましい。 作品もあるし材料もあるし、途方にくれる。 広げたおもちゃ箱の片付けができずに泣く幼子のような気分だ。 まさかこの大人が泣くわけにもいかず、 ファイルをばらして一つずつ取捨選択する作業に勤しんでいる。 ファイルするのも一つの才能だろう。 私の場合、その能力が欠けている。 作品別に並べるのか、年代順に並べるのか、お客様ごとに分けるのか、 とにかく作品が多いことに我ながら驚いている。 まずは良く頑張ってきたと自分を慰めよう。 仮住まいの私の部屋の机にも床にもファイルを広げてため息が出る。 そんな私の気持ちをオノマトペで表現すると「うわんうわ…

ちまちま

いよいよ来月、引っ越しだ。 仮住まいの暮らしももう少しで終わりだ。 12月からの10ヶ月が長いのか短いのか、微妙に中途半端な暮らしではあったが 緑も多く、新しく出会うお店は新鮮でもの珍しく、楽しめた。 それで今は引越し準備に忙しい。 生涯で10回以上は引っ越ししているというのに 今までどうやっていたんだろうってくらい、たどたどしい。 新しい家がコンパクトになるので荷物を減らしたい、という切実な事情があって 久しぶりにメルカリなどを活用している。 売れると楽しいのであるが そもそも捨ててもいいけど有効活用したいという目的だから 儲けなどは呆れるほど少ない。 昨日売れたものは¥150の利益だった、…

戦争反対

戦争反対

昨日は終戦記念日。 新聞でもテレビでも、あちらこちらで戦争を取り上げている。 高齢者から子どもまで、多くの人が「戦争は絶対してはいけない」と言っている。 それなのに、この地球上から戦争が無くならないのは何故だろう。 写真は昨日の朝の散歩道。 小さな路地に家が並び、そこにそれぞれの暮らしがある。 泣いたり笑ったり怒ったり、 日常の当たり前の生活が全部壊されてゆくのが戦争だ。 それこそ、帽子など作っていられない。 戦争、絶対反対!! ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、ぜんぜん帽子作っていないんです…

冷製パスタ

冷製パスタ

この頃、気がついたことですが、私のテーマは「元気」です。 自分も元気に生きたいし、他のみんなにも元気でいてもらいたい、それに尽きます。 元気の源の一つは食べ物です。 だから、毎日のごはん作りも、頑張り過ぎないでがんばってます。 ということで、昨日つくった冷製パスタ。 イタリア料理の定番、チーズとトマトとバジルの組み合わせですが バジルが不経済なので大葉で作ってみました。 大葉、この季節の旬ですものね。 結果、おいし〜!でした。 朝ドラ「アンパン」で何回か出てくるフレーズ「何のために生まれて何のために生きるのか」 簡単に答えられない大きなテーマだと思いますが それは「元気」と答えたい、今の私です…

68歳の飛魚!

68歳の飛魚!

飛魚に見えるかしら? 昨日のにこにこヨガで行った「飛魚のポーズ」です。 背筋を使うポーズですね。 元気に背中を反らして若々しさを保ちたいものです。 まず腹ばいになり、顎を床につけます。 両手を背側で組みます。 吸い入れながら、その手を持ち上げて上体を反らせます。 かるく揃えた足も床から浮かせて、飛魚になったつもり! 得意不得意がありますので、どのポーズも無理に行わないで、 今日の自分をおもしろがって行ってくださいね。 まだまだこれから、ファイト!って思えたら大成功です!! ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いていま…

ヨーガのお話し

ヨーガのお話し

友永ヨガ学院院長である友永淳子先生の著書が発売されました。 今日はそのご本を紹介します。 先日、予約したその本を荻窪へ取りに行き、昨夜、読み終えました。 とても読みやすく まるで、そこに淳子先生がいるような優しい文章でいて ハートに迫るものがあります。 ヨーガをされている方はもちろん、 どなた様にも、ぜひ、お手にとってご覧いただければなと、ご紹介します。 2024年10月1日、お亡くなりになられました。 亡くなってから発売されるなんて、すごい底力を感じます。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、…