Blog

寒中見舞い

寒中見舞い

今頃、やっと年賀状のお返事を書いています。 「寒中見舞い」と言う訳です。 寒中見舞いのメリットは年末の慌ただしさを緩和できます。 そして、いただいた年賀状を読みながら、お返事を書くことができるので 書くことがとても楽しくなります。 昨年、パソコンが壊れてしまったので 内蔵されていた住所録も無くなり、印刷もできません。 なので、一枚一枚手書きです。 そんな中、今年で年賀状じまいするとのコメント数枚いただきました。 その気持ち、よ〜く分かります。 でも、ちょっぴり寂しくもあります。 だから私は自分スタイルで書けるだけ書いて 書けない時は寒中見舞いにして、タイミングをずらして書いて しだいに自然に、…

2025*おめでとうございます。

2025*おめでとうございます。

もうすっかり出遅れてのご挨拶となりましたが あけましておめでとうございます。 三が日は腰痛のおかげでまったりと過ごしました。 こんなにゆっくりしたのは久しぶりな気がします。 少しずつ良くなったり悪くなったりの腰痛ですが 改めて腰痛の方の気持ちが分かるっていうか 良い学びになっています。 足首回しなどはもちろん、三角とラクダを毎日やっています。 神様に「もっとしっかりアーサナを行いなさい」と言われているのかな。 つまりヨガって還暦を超えてからが本番なのかな、 ありがた味も深くなる気がします。 お若き方々、どうぞ還暦をお楽しみに。 これからも自分の経験をもとに、のびのびとレッスンをしてゆきたいと思…

ない物ねだり

ない物ねだり

札幌時代の親友(札幌在住)と電話する。 下の子が幼稚園時代に知り合ったママ友だから かれこれ20年以上のお付き合い。 私たち一家が札幌から東京に戻った頃から視力が衰えてきて 今はもうすっかり見えなくなったと言う、遺伝性の病気だ。 ところが電話というのは便利というか不思議というか そんな現実を少しも感じさせない。 以前と少しも変わらず、艶と張のある声で私を笑わせてくれるから 「電話で話していると、私たち全然歳取らないね」なんて自画自賛しあっている。 そんな彼女の元気が私の励みでもある。 私のこの年の暮れと言ったら、まあ、なんという忙しさであったろう。 引越と夫の入院と息子が風邪でダウンとか孫のお…

今年最後のヨガ

今年最後のヨガ

12月22日(日)は今年最後のにこにこヨガでした。 ところが、引越しで重たい荷物を持ち上げたから? 久しぶりの腰痛が始まった。 (年齢を重ねると色々と出てくるというそれを、おかげさまで体験しています。) 寒いのもよくないですね。 というわけで、腰痛を意識したメニューになりました。 まず、真珠貝のポーズから始めて、骨盤を左右に揺らして前後に揺らしてすべり台のポーズまで。 それからシバナンダアシュラムでは腰痛はラクダと三角で治すと聞いたのを思い出して ラクダからウサギへ、そして三角のポーズへと繋げました。 敬虔な気持ちで終えたかったので 五体投地と太陽礼拝を入れて、私的にはとても気持ちよく終わりま…

助け合うのが人生さ

助け合うのが人生さ

ハワイ出張から戻ったばかりの息子がダウンした。 海外出張で張り切り過ぎた?の過労に子どもの風邪ウイルスが直撃したらしい。 2馬力で働く夫婦のこと、大変だろうと助っ人に行ってお料理作った。 と言って作ったものはこんな料理。 冷蔵庫に残っている野菜集めて(買ったのはレンコンだけ)根菜のきんぴら。 これは時々作る創作料理というほどでもない。 ニンニクを効かせて玉ねぎ、ジャガイモ、そしてコンビーフの炒め。 今日は家の残りのブロッコリーも加えました。 それから里芋とネギのお味噌汁。 こんな素朴な料理でも、仕事から帰って食事が用意されているだけで嬉しいと言うお嫁ちゃん。 わかる、わかる〜 ちょっとしたヘル…

ネクタイあそび

ネクタイあそび

仮住まいへの暮らしが始まって3週間以上がたったけれど、なかなか片付かない。 荷物が多すぎるから? と言うことで今流行りの断捨離が合言葉な私たち夫婦。 もう、要らないよね、と手始めにネクタイに手をつけたのだけど、、、 こういうの私大好きで、並べて見て楽しんで、遊んでしまっている。 男の子がミニカーを並べてご機嫌なのと一緒かな。 青山のお店で一緒に選ぶのが好きだったな。 他の物は節約しても、ネクタイとワイシャツだけは奮発していたっけ。 帯と着物の組み合わせに似ている楽しさがあったのだ。 着物は高価で買えないし、着物に比べればネクタイは安いから自分の願望をネクタイに投影していたのかも。 しばし思い出…

kyoko帽

kyoko帽

「元気を連れてくる帽子」KYOKO帽 引越しの嵐のなか今年最後の納品ができました。 KYOKO帽KYOKO帽! あなたはとっても可愛いね♪ みんなを元気にしておくれ〜🎵 作業をしながら 言葉が出てきます。 愛を込めて送り出します。 今年もたくさん納品できてよかったです。 喜んでもらえて嬉しいです。 自分のできること小さなこと、ひとつひとつ大切にして参ります。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。…

チャリティーカジノパーティー

チャリティーカジノパーティー

14日(土曜日)表題のパーティに行ってきました@八芳園。 スタイリストの西ゆり子先生を中心に2000年にスタートしたこのパーティは 病院や基金などに寄付することを目的に せっかくならお洒落をして楽しみましょうとのこと、ゲームの用意もあります。 私はKYOKO帽の関係でお声がけいただき参加して参りました。 紅葉も素晴らしいと聞く八芳園、早めに行って晩秋を満喫したかったけど 午後に打ち合わせがあり、着いた頃はもう真っ暗でした。 でも、お月様がこんばんは〜とお出ましくださったから、それもまた良しです。 今年のドレスコードはフォーマル&ブルーでした。 でも、私ときたら引っ越しをして2週間が経つのに、 …

庭

仮住まいは駅から徒歩20分、マンションの一階だ。 ここに決めた時には、あまり気に留めなかったけれど 小さな庭がある。 なにしろ、アトリエの大荷物がある。 それが入るに足る占有面積と価格とご縁、それだけ考えていた。 無我夢中で引越し作業を終えて一息つくと そこに小さな庭があり、木々が風に揺れていた。 日当たりは悪い裏庭ながら、とても良い。 緑が見えるだけで、これほどに気持ちが安らぐものかと改めて思う。 裏庭だからこそ、喧騒から離れた静けさもある。 洗濯物を干したり、温かい飲み物を手に腰を下ろすひとときに ほっこり幸せを感じるのである。 さあ、まだまだ、封を開けていない段ボールがたくさんある。 そ…

ごほうびヨガ

ごほうびヨガ

昨日はにこにこヨガの日曜日でした。 先週の日曜日に無事に引っ越しが終了して 毎日が片付けや用事で目が回る忙しさ。 ヨガレッスンの準備の時間が取れないどころか 毎日のセルフメンテナンスの時間も皆無に近かったのです。 どうしよう、、、と思った時に思い出したのが 友永先生の「好きなように動けばいいのよ」でした。 それで、12月という締めくくりの月でもあるし ご褒美ヨガにしようと思いつき 自分の好きなポーズを並べました。 五体投地、太陽礼拝、時計のポーズなどなどです。 「好きなように動けばいいのよ」なんて言うおおらかさが 友永先生の魅力の一つであると同時にヨガの魅力なのかな、と思います。 ところで引越…