手作り帽子、

断捨離

断捨離

引き続き、引越しの準備、アトリエの整理をしている。 とにかく、荷物が新居に入り切るかが心配だから力が入る。 最初は、どうして、こんなことになったんだろう、、、 設計ミスじゃないの? というより、自分たち、何故もっと早く気がつかなかったんだろう、、、と不満に思った。 でも、作品の写真、製作メモ、デザインイメージ、参考資料、などに目を通すうちに 自分の重ねてきたものに自分で目を見張るようになった。 自分、スゴイじゃんって。 改めて自分を見る機会を得たというか、、、。 今は否定的な気持ちはうっすらと消えて 収納が少ない分、生活スペースが広いのだと肯定的に捉えるようになった。 ここだけの話、 良い帽子…

うわんうわん

うわんうわん

アトリエの荷物をコンパクトに整理する作業、これが悩ましい。 作品もあるし材料もあるし、途方にくれる。 広げたおもちゃ箱の片付けができずに泣く幼子のような気分だ。 まさかこの大人が泣くわけにもいかず、 ファイルをばらして一つずつ取捨選択する作業に勤しんでいる。 ファイルするのも一つの才能だろう。 私の場合、その能力が欠けている。 作品別に並べるのか、年代順に並べるのか、お客様ごとに分けるのか、 とにかく作品が多いことに我ながら驚いている。 まずは良く頑張ってきたと自分を慰めよう。 仮住まいの私の部屋の机にも床にもファイルを広げてため息が出る。 そんな私の気持ちをオノマトペで表現すると「うわんうわ…

68歳の飛魚!

68歳の飛魚!

飛魚に見えるかしら? 昨日のにこにこヨガで行った「飛魚のポーズ」です。 背筋を使うポーズですね。 元気に背中を反らして若々しさを保ちたいものです。 まず腹ばいになり、顎を床につけます。 両手を背側で組みます。 吸い入れながら、その手を持ち上げて上体を反らせます。 かるく揃えた足も床から浮かせて、飛魚になったつもり! 得意不得意がありますので、どのポーズも無理に行わないで、 今日の自分をおもしろがって行ってくださいね。 まだまだこれから、ファイト!って思えたら大成功です!! ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いていま…

信頼

信頼

先日、近所のスーパーで買った桃、剥いてみると中が腐っていた。 2個で税込900円くらい。 がっかりしたのはもちろんのこと。 みなさんだったら、こんな時、どうされますか? 以前はすぐ近くにスーパーがあったので 交換してもらいに走りましたが 今はそれほど近くではありません。 それでも、翌日にレシート持って出かけました。 申し訳ありませんと、気持ちよく返金してもらえたんだけど。 次の日、今度はニンニクが、中を割ったら茶色くなっていた。 またまた、がっかり。 こんなニンニク買ったことがない。 次の日に、また、レシート持って出かけて 今度は返金ではなく交換してもらった。 その時、私は少しクレーム的な物言…

お洒落

お洒落

子どもの頃からお洒落は好きだったけど、 母から「チャラチャラするな」みたいに言われて 釘を刺されるように、お洒落はどこかにしまい込んでいた。 ところが私にお洒落の喜びを呼び覚ましてくれたのも母の一言だった。 「明日、あなたが何を着てくるのか楽しみなのよ」と。 私が大学3年の時に母は癌の闘病中で入院していた。 私はそれまでテニスに明け暮れる毎日だったが、それをキッパリ辞めて毎日病院へ通っていたが 私のお洒落で少しでも入院中のうさを晴らしてくれるのなら 母を元気づけたい私の心に灯りがさした。 今から半世紀近く前のことだ。 病院の面会時間は午後2時からなので 真夏の炎天下を地下鉄を乗り継いで千駄木の…

療養の帽子KYOKO帽

療養の帽子KYOKO帽

KYOKO帽、今月はたくさん納品させてもらいました。 嬉しい悲鳴です。 新しく明るいお色がふえて、作業も楽しかったです。 感謝申し上げます。 たくさん納品するって、大変だけど気持ちいいです。 海を渡って世界中の人に届けたい〜そんな気持ち。 いつまで続けられるかなと、相反する心配もありながら、 1ミリ、今日も頑張りました。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、ぜんぜん帽子作っていないんですけど 帽子は私の夢の象徴なんです。 オールフリーにして書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、ぜひ、お付き…

結婚記念日

結婚記念日

結婚記念日でした、なんと41年目に突入です! 我ながらスゴイ、よく続きました!! 同時通訳をしていた親友が仕事で来日した時に エージェントが取ってくれたホテルがとても良かった〜と話してくれて ずっと気になっていたのが「キャピタルホテル東急」でした。 それで記念日のランチに、そのホテルへ。 メニューがたくさんあって、慣れないものだから なんとサンドイッチを頼むという小市民な私たちでした。 でも、ホテル側がサプライズで小さなデザートを用意してくれて お祝いの気分は盛り上がりました。 若い頃は10歳くらい年上の人がいいな〜と思っていたのに、結婚したのは同学年の夫。 この頃は考えが変わって、むしろ年下…

気づいたらケープ

気づいたらケープ

なぜか以前から、気がついたらケープ作っていたかも、なんです。 洋裁のテクニックも知識も無かった私にとって身近なアイテムだったのでしょうか。 今回もまた、気づいたら作っておりました。 でも、まだまだ完成していません。 立体裁断でメイキングしている段階で やっと出来たこのパターン採用するかどうか、根本的なところで足踏みしてます。 忍耐力を養っています。(負け惜しみ?笑) でも、ちょっとだけデザイナー気分で、それも苦にならない。 いつまでに、とかの縛りもないから、むしろ楽しい。 ずっと前、君島一郎展を国立新美術館で観た時のことを思い出す。 そうシーチングで形を出している、その作業の美しかったこと! …

箸を置いて〜

箸を置いて〜

友永ヨガ学院の院長だった淳子先生の言葉を よく思い出す。 少なからず私にも染み込んでいるものがある。 その一つ、「良く噛んで食べると言うけれど、そのためにはまず 一口ずつ箸を置く事です。」と。 なかなか出来ないでいた。 昨年末に夫が入院して医者に同じことを言われたんです。 いえ、「良く噛んで食べるように」と。 そして淳子先生の「箸を置く」を私が思い出して付け加えたので 夫婦でモグモグが始まった。 一人ではなかなか出来なかったことが 夫の入院をきっかけに出来るようになってきた。 天国の淳子先生、今頃、先生の言葉を噛み砕き実践しています。 ありがとうございます。空に向かって合掌! 「災転じて福とな…

ドレスレイ展

ドレスレイ展

私の洋裁の先生の展示会が開催中です。 先生のお教室での開催なので アットホームなお教室の様子も垣間見れそうです。 先生の作品はお人柄を表しているように しっかりと誠実でかぶりやすい良い仕立ての帽子たちです。 なので在庫処分は大変、お買い得です。 私は6月2日、3日とお手伝いに行っています。 お時間がございましたら、ぜひ、お出かけください。 あちこちで花が咲いて、お出かけにはぴったりです。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、ぜんぜん帽子作っていないんですけど 帽子は私の夢の象徴なんです。 オール…