アトリエKYOKO

キョングマちゃん

キョングマちゃん

今日はヨガで始まる日曜日でした。 会館近くの息子の家に寄って、ヨガマットを取ってから 会場である東野公会堂へ行きます。 2歳になる孫と玄関先で触れ合う時間が至福です。 今日は少し早く着いたので、おトイレを借りました。 すると、私がトイレに雲隠れしたかのように 「キョングマちゃんどこ?」と孫が言っているではないですか!! 初めての「キョングマちゃん!」発話でした。 そう、私は自分のことを「キョングマちゃん」と呼んでいます、笑。 年齢を重ねることをどこか抗っているのです。 おばあちゃんと呼ばれたくないのです。 そして、私は自分のおばあちゃんのことをグーマーちゃんと呼んでいました。 グランドマダーの…

なつかしさ

なつかしさ

高円寺といっても広いのですが JR中央線の高円寺駅から東京メトロ丸の内線新高円寺駅へ抜ける商店街 久しぶりに通ったら面白いです。 その中でも、この薬屋さんの前を通った時、 足が止まりました。 お店を囲うようなドアというか壁がなくて開けっぱなし。 その中で白衣を着た年配の女性がどっぷりと立ち、 何やら整理している様子が見えました。 それがまるでポスターのように見えて写真を撮りたくなったけど ちょっと失礼かと思いとどまった。 旧友に会ったように嬉しくて思わず声をかけたくなりました。 頑張ってますね〜というか、頑張ってくださいね〜な気持ちです。 こんな古いことが魅力的なお店に出会うと 私の建築中の家…

武蔵野中央公園

武蔵野中央公園

武蔵野中央公園とは中央線三鷹駅と武蔵境駅の中間、その北側に位置して どの駅からも歩いて20分〜30分はかかる公園だ。 アクセスがいいとは言えないが、その分、のどかさがある。 ちなみに我が家からは徒歩10分。 都心の公園はキャッチボールなど球技不可なのに、ここではオッケイなのも嬉しい。 息子の休みが取れたとのことに合わせて集合、 家でランチ&公園散歩という最も素朴な休日、地味に楽しむのも今風かな。 写真を撮り忘れたランチメニューは以下の通り。 ほうれん草のバルサミコ和え スナップエンドウのソテー アスパラ肉まき 生活クラブのフライドチキン アンチョビ風味のじゃがいも いなり寿司 ゆで卵とアボガド…

ヨガのお知らせ*6月の予定

ヨガのお知らせ*6月の予定

5月になりました。 一年で最も良い季節かもしれません。 お元気にお過ごしでしょうか? さて、6月のにこにこヨガの日程です。 6月8日(日曜日)、6月22日(日曜日)です。 先日、眠れない時に行う呼吸法は?という質問をいただきました。 以前、私がそんな話をしたとのこと、すっかり忘れておりますが考えてみました。 軽く顎を引いて寝ながら行えるから入院中でもできると 先輩講師から聞いた記憶が蘇りました。 それはウジャーイの呼吸法です。 シンプルに腹式呼吸も効果があると思いますが、このことかな? ウジャーイ、大好きです。 言葉で説明するのは難しいのですが、 喉の奥でかすれ音を出しながら呼吸をします。 か…

老眼は人生を美しく魅せる

老眼は人生を美しく魅せる

20年前に一人でパリへ行ったことがある。 たまたま知り合ったパリ在住の女性が日本へ帰国する間、 彼女のアパルトマンを借してもらうという幸運を得て、 パリの一人暮らしを約2ヶ月間体験したのだった。 私として最大にカッコつけていた行為だが カッコイイはずの自分の皮がどんどん剥がされてゆく。 その一つに老眼という現実があった。 地図を見ながら目的地へ行くのだが、 デザイン性の高い老眼鏡を一つ作ったばかりの私。 近くを見たり遠方の表示を見たり、つまりメガネを出したりしまったり、非常に辛かった。 遠近両用という発想がまだ無かったのである。 そんなこんなの不便に何とか適応しながら今日に至るのだが 悪いこと…

一人の時間

一人の時間

家にいると時間が細切れになる、ような気がする。 家の中の景色が目に入るから あ、あれやってなかった、これもやってなかった、と自分で思うこともあるし、 夫に話しかけられることもある。 その結果、気が散るというのでしょうか。 時間がチマチマと過ぎてゆく。 それで、思い切って一人でカフェに行った。 1時間ちょっと往復入れて2時間の一人時間である。 これが意外と新鮮だった。 その日の目的は雑誌の整理。 バックに入るだけ帽子の雑誌を持参し 捨てるものと捨てないものと仕分けした。 新しいアトリエはコンパクトになるから、手持ちの物が全部収まるかとても不安だ。 だから本や雑誌、何から何までチェックしている。 …

和布にぞっこん

和布にぞっこん

ヨガと帽子をキーワードに活動しています、と言いながら この頃、帽子は本当に作っていなくて 嫌になるくらいスローダウンして生きています。 と言っても、だらだらと過ごすということは皆無で 真面目にコツコツと、やることはいつもたくさんあるものです。 今日は着物リメイクのご紹介です。 以前紹介した新作ブラウスと同じデザイン同じパターンで 母の古い羽織をほどいて再びチャレンジしてみました(↑写真) いかがでしょうか? 羽織で見たときは汚れもあるし、 配色も私には考えつかないような色合わせだし、 もう捨てようかと思ったくらいでした。 でも、自分用に練習だからと作ったら、 思いがけない良さに驚いています。 …

夢

最近、夢をよく見る。 久しぶりに空を飛んだ。 海辺の砂浜みたいなところを低空飛行していて、とても気持ちが良くて。 私の前に連れが一緒に飛んでいる。 洋裁の先生だ。 彼女に「私たちって本当に元気がいいわね」と言っている。 着いたところは井の頭公園の池みたいなところ。 いつのまにか連れは夫に入れ代わっていて さ、もう一度、飛び立とうと思うのだけど 今度は荷物が重くて飛べない。 電子レンジみたいな大きなものを持って飛ぼうとしているのである。 飛べないね〜〜無理だね〜〜と言っているが深刻ではない。 そこで目が覚めた。 以前から空を飛ぶ夢は見ることがあって もっと高いところから下を見下ろして怖いのだけど…

帽子屋の料理

帽子屋の料理

ヨガと帽子というキーワードで活動しています。 美味しいご飯を作ることも大切にしています。 そうは言っても、なかなか難しいのですけれどね。 これは生活クラブの稲荷揚げで作ったお稲荷さんです。 私の好物です。 残り物のブロッコリーや炒り卵を乗せてボリュームアップしました。 これは「ちょっと一杯」やる時のつまみです。 クラッカーの上にクリームチーズとジャコを乗せて。 もう一つはカボチャのサラダ。ナッツを入れるのがマイブームです。 これは煮込みハンバーグの残りで定食にした時の写真です。 リンゴをサラダに入れるの好きです。 お味噌汁はだいたい必ず作ります。 健康のために食事は大切、お洒落をするにも元気で…

土の音

土の音

気まぐれな私、当然水やりも気まぐれになる。 ふと見た鉢の土が乾いているのに気がついて、やっと庭に下りた。 今、仮住まいのマンションはこのタイミングで大規模修繕工事中。 日当たりの悪い一階を、さらに足場とシートが覆う。 その中でなんとか持参した植木鉢数個を並べている私だ。 無造作に置かれ申し訳なさそうでもあるし、堂々としているとも見える。 水道は足場の下に隠れてしまったので、身を小さくして蛇口を開ける。 ジョウロいっぱいに水を入れて、お待たせしました。 さ、ごはんですよ〜 と水をやる。 えっ?!と思う音がする。 草花がまるでゴクンゴクンと水を飲むかのような音。 水が土に染み入る音でした。 土があ…