武蔵境

にこにこヨガ11月の予定

にこにこヨガ11月の予定

10月になりました。 11月のヨガのスケジュールをお知らせします。 11月9日(日)、11月23日(日)です。 暑くてキツい日々が過ぎたと思ったら、もう10月! これから、しばらくは良い季節ですね!! ヨガに遊びにお仕事に、頑張りましょう。 夕方、メンデイングテープを買いに近くの文房具屋さんまで行きました。 いつ行っても誰もお客さんがいないそのお店。 ひっそりとレジの前に座っている店主はとても親切で そして優しいお顔をしてらっしゃいました。 メンデイングテープひとつを取り寄せてくれて890円。 儲かるのか儲からないのか、そんなの関係ないっていうお顔でした。 そうそう、そんなの関係ない!と私も今…

アステイーヤ

アステイーヤ

やっと涼しくなりました。 お散歩も読書も、色々なことにも、やる気が充実してくる季節です。 ヨガもその一つですね。 明日のヨガでは表題の件「アステイーヤ」についてお話しします。 日本語で言う「不盗」です。 こんなこと、当たり前でしょ、と飲み込んでいた私、反省しています。 また、月が綺麗な季節ですから 引き続き「月の礼拝」を行います。 前半は色々なお月様を表現する楽しさがありますが 後半、少しキツイですね。 できる範囲で行うことで少しずつ出来るようになると期待しましょう。 呼吸法はシータリ、シートカリを予定しています。 夏の呼吸法ですが、この夏は行いませんでした。 夏の暑さを冷やすと習いましたが、…

サテイヤ

サテイヤ

14日はにこにこヨガでした。 前回のレッスン時にお話しする予定だった表題のことをお話ししました。 サテイヤとはヨガの八支則のなかのヤマ(禁戒)の二つ目、「真実」「嘘をつかない」です。 これを習った時、当たり前のことだわ〜と流してしまった私でしたが 今、また改めて学び直して楽しいのです。 せっかくなのでヨガ哲学の大雑把なアウトラインをお伝えして その上でアーサナを行った方が効果も楽しさも倍増するかなと考えてます。 ということで本題サテイヤです。 「嘘をつくことで得る小さな利益は何の利益でもなく、その人の潜在意識を汚すと本に書いてありました。 分かるような気がします。 嘘をついて何となく落ち着かな…

ストレスについて

ストレスについて

暑い毎日が続いています。 皆さま、お変わりないでしょうか? 普段と同じように動いていただけなのに暑さのせいか、やけに疲れるな〜という時の 私への処方箋はなんと言っても早寝です。 昨夜も9時台に寝てしまいました。 いつまでも暑いと言いながら、8月も後半です。 秋の虫も鳴き始めました。 自分を上手にいたわりながら、涼しい風が吹く季節を待ちましょう。 さて、明日は8月後半のにこにこヨガです。 前回のヨガにて、ストレスについてご質問をいただきました。 その時は軽くお答えしたのですが、後から、ずっと考えていました。 ストレスってどなたにとっても悩ましい問題ですよね。 そして、ストレスのない人って、いらっ…

アヒムサ

アヒムサ

2003年から2006年まで私は友永ヨガ学院の指導者養成コースで学んでいた。 その時のことである。 座学が月に2回あって様々な講義を受けたのだが それは院長である友永淳子先生のヨガ総論の時であった。 アサナのレッスンとは違う出たち、インドの雰囲気を漂わせ、 真っ白なパンジャビスーツで現れて、みんなのおしゃべりがしずまった。 いよいよヨーガの本質に迫るのねと思っていたその時、 一番前に座っていた生徒の一人が不躾にこう言ったのだ。 「わ〜、先生の服、パジャマみたい!!」と。 もし私が言われたら心の中で泣きたくなるような、 またはケチョンとしぼむような、そんな響きを感じて 驚いたのは私だけではなかっ…

ヨガの身体観

ヨガの身体観

昨日はにこにこヨガの日曜日でした。 この暑さの中、参加された皆さま、ありがとうございました。 私は帰宅して、サクサクと家仕事に精を出しました。 やっぱりヨガの後はもっと元気になるのです。 ところで、昨日はヨガの身体観についてお話ししました。 本当の自分(命の本質=真我)は5層のカバーのようなものに覆われているとヨガでは教えています。 そのカバーは「鞘」といわれています。 一番外側が眼に見える一番粗雑な部分、肉体です。 アーサナによって疲労物質などが流されて肉体が整います。 それだけでも大変心地良く元気になるので、それで充分と思っていました。 でも、この頃再び学ぶ機会を得て、改めて感動し新鮮な気…

新兵器

新兵器なんて書きましたが、大袈裟です。 ヨガの話です。 鷺のポーズ、やりにくそうな方がいらして気になってました。 私も腰痛の時は同じようにやりにくかった。 とてもじゃないけど足先を持つことなんて出来ない、その気持ちが良く分かりました。 それで思い出したことがありました。 名前があったけど忘れました、ロープのようなバンドのような紐状のもの。 それを足に引っ掛けて、足を持ったつもりで行う擬似鷺のポーズ。 これなら腰を伸ばしながら膝裏も伸ばしながらマイペースで行えるはず、、、。 引き出しの中に2本眠っておりました。 この新兵器、他にもいろんな使い方があります。 活用しない手はないかもです。 ポーズの…

にこにこヨガ

にこにこヨガ

昨日はにこにこヨガから始まる日曜日でした。 旦那様を誘ってお連れくださった方がいらして嬉しかったです。 一人で幸せになれないからパートナーの方にも、ぜひ、ヨガをおすすめしたいです。 ヨガを終えた帰り道、足取りが軽く笑顔になるように 自分のために行いながら、それが他の人へも響いて、お互いにもっと元気になる。 身体が元気になれば心も笑います。 そんな「にこにこ」の幸せを願っています。 さて、昨日は武将のポーズに向けて練習しました。 英雄のポーズ、弓を射るポーズ、そしてT字バランスの3つのセットで武将のポーズです。 先回おこなった英雄のポーズを復習し、 弓を射るポーズ、そして簡単片足立ちまでやりまし…

ヨガのお知らせ*6月の予定

ヨガのお知らせ*6月の予定

5月になりました。 一年で最も良い季節かもしれません。 お元気にお過ごしでしょうか? さて、6月のにこにこヨガの日程です。 6月8日(日曜日)、6月22日(日曜日)です。 先日、眠れない時に行う呼吸法は?という質問をいただきました。 以前、私がそんな話をしたとのこと、すっかり忘れておりますが考えてみました。 軽く顎を引いて寝ながら行えるから入院中でもできると 先輩講師から聞いた記憶が蘇りました。 それはウジャーイの呼吸法です。 シンプルに腹式呼吸も効果があると思いますが、このことかな? ウジャーイ、大好きです。 言葉で説明するのは難しいのですが、 喉の奥でかすれ音を出しながら呼吸をします。 か…

ネット情報にはご注意あれ

ネット情報にはご注意あれ

前回のヨガでお話ししたことです。 ちょっと恥ずかしいのですが、ダニで悩んでいた話です。 2年間くらい前のこと。 まず、私が刺されて、次に夫も刺されて 二人で痒い痒いと皮膚科に行っても治らない〜 という日々が一年以上続きました。 布団乾燥機を買って 毎日ダニ対策モードで熱処理し 更に布団用掃除機で掃除し シーツ、布団カバーなど大物洗濯は週一回。 ダニ取りマット購入してシーツの下に敷いて、、、などなど。 これでどうだ〜という感じで、何やってもダメ、かなりしつこい。 ネット情報に、布団は干すより布団乾燥機が良いとあったので それを信じて布団はあまり干さなかったんですね。 こんなに頑張ってるのに改善し…