帽子

kyoko帽の色見本

kyoko帽の色見本

ネットからお問い合わせを頂いて 初期に製作し、一点だけ残っていましたこちらをお求めいただきました。 暖かくなったらコットン素材の定番KYOKO帽も欲しいとのこと。 それならば、、、と色見本を即席で作ってお送りしました。 廃盤になった色も多いのですが、今は全部で20色のご用意があります。 色えんぴつみたいで、作っていても楽しい作業でした。 春になったらどの色を購入しようかな、、、と考えるのも楽しみの一つですよね。 こんな風にオシャレは元気を連れてきます! 療養にもタウンにも、少しでもお役に立てたら嬉しいです。

小さな幸せ重ねて春を待つ

小さな幸せ重ねて春を待つ

少しずつ春の明るさを感じるこの頃、 私の毎日もまた本当に申し訳ないほど少しづつ前進している。 まずは片付け、、、まだリフォーム工事の後片付けしているの〜?って言われちゃうかな。 しまいこんでいたパネルを全部壁にかけてみました。 当時はまだ珍しく先輩に頼んで作ったカレンダー、改めて眺めてみるのも悪くない。 子育て頑張ったな〜〜って自分を誇らしく思ったりして。 遠方より友来る。 アメリカ人と結婚してかの地に住む友と久しぶりの再会は 彼女の滞在ホテルの朝食ビュッフェ。 お料理よりも会話に夢中だったけど、 もう一度食べたいな、、、と思うのはこちら中国粥。 ピータン、蒸し鶏、干しエビ、香草、などなどちょ…

WS*ベレー帽を作ろう

WS*ベレー帽を作ろう

明日から2月ですね。 寒いこの季節に手仕事であったまりませんか? 引き続きボタンdeアート「ベレー帽を作ろう」のワークショップのお知らせです。 もうできている帽子に とても簡単! ピンタックとボタンでアレンジします。 デコラティブにもシンプルにもご自分好みで。 私もお手伝いします。 今回はリニューアル記念価格でお得です❣️ 百貨店で買ったらとてもこの価格では買えませんよ🎵 色々なかぶり方も練習できて おかえりはベレーであったか〜 日程      2月5日(水)10時〜12時      2月7日(金)13時〜15時      2月12日(水)10時〜12時      2月14日(金)13時〜15…

家族の帽子

家族の帽子

少し前のことになります。 孫にはラルフローレンのニット帽があったのですが 裏についているタグが痛いと言って被らなくなりました。 それでその帽子を参考にして作ってみました。 本人にかぶせてみるとピッタリだったので嬉しくて 「写真を撮らせて〜〜」と言うと あらあらこちらを向いてくれません。 いたずらっ子の表情に成長を感じます。 子どもは社会の宝ですね。 忘れかけていた愛をたっぷりどっぷり思い出させてくれます。 ありがとう。

フェア1日目

フェア1日目

昨日、リニューアルフェア1日目でした。 寒い中、お越しくださいました皆さまありがとうございました。 ワークショップ「ベレー帽を作ろう」楽しかったです。 それぞれ、とても素敵にかぶって帰られて 私も嬉しかったです。 簡単にできて楽しかったこと、 素敵にできて嬉しかったこと、 その上、お財布にも優しくて喜んでいただきました。 そして、この冬、何回もかぶって頂いて 帽子愛好者になってもらえたら最高ですね。 さあ、今日は「カチューシャを作ろう」です! 冷たい雨の中、いらしてくださった方にはとびきりのハートで おもてなしいたします。

ワークショップの準備*ワクワク

ワークショップの準備*ワクワク

今、フェアの準備でアトリエを片付けています。 フェアの内容は作品の展示とワークショップです。 新しくなったお教室兼アトリエも見てください。 フラっとやってきた息子にこのフライヤー作ってもらって 出窓に貼ってみました。 さて、私のワークショップは17日(金曜日) ”ボタンdeアート〜ベレー帽を作ろう!〜” です。(↑参考作品) アトリエにあるベレーをお選びいただき、そこにピンタックを寄せたり リボンやボタンを自由につけて オンリーワンのベレーを作ります。 特に予約は不要です。 お気軽に参加していただき、 手仕事の楽しさ、工夫する喜び、そして帽子のおしゃれに 親しんでもらえたら嬉しいです。 また、…

2020おめでとうございます。

2020おめでとうございます。

あけましておめでとうございます。 今年もゆっくりを楽しみながらコツコツと重ねてゆきます。 よろしくどうぞお願いします。 昨年秋にアトリエをリフォーム工事しました。 この機会にfairyhats studio KYOKOを改め 「アトリエKYOKO」に名前も変えました。 もっとわかりやすく、 もっとシンプルに、 もっとありのままに、 そんな気持ちが込められています。 ささやかにリニューアルフェアを企画しました。 帽子と洋服を展示しますので、どうぞご覧くださいませ。 また、簡単なワークショップもあります。 お時間のある方、ご興味のある方、お近くの方、 どうぞお気軽にお出かけください。 ワークショッ…

ループのベレー

ループのベレー

今年最後の作品です。 サイトからこちらのベレーをお気に召していただき 遠方の方だったのでメールと電話で相談しながら フォルムもすこし変えてお作りしました。 アイルランド製AVOCA社のウール100パーセントの生地は 以前一目惚れして購入していたものですが 作品に仕上げて見るとやっぱりいいですね。 何と言ったらいいのでしょう、 上品で艶があり、華があるのに出しゃばっていない。 サイズベルトを内側にしまいますと 小さなフォルムでかぶることができます。(こんな風に↑) ベレーに始まりベレーに終わると言われる所以は このように色々に変化を楽しめるからでしょう。 光の当たり方でも表情が違って見えますね。…

高尾山に行く理由

高尾山に行く理由

高尾山に行ってきました。 ちょっと心配だったけど、無事制覇しました、笑。 前から高尾在住の同級生に誘われていたんだと思うけど、 やっとその時がきました。 帽子作りも長くなったけど、今さら、その難しさにため息が出る。 ちょっと諦めに似た心境でもあります。 でも、ここまで続けたのだから止めるわけにもいかないし、 つまり仕切り直し、長期戦の覚悟を決めました。 「私、死ぬまで帽子作りをつづけます!」 人生100年時代というけれど、何歳までミシンを踏めるんだろう。 と思った時、健康の大切さを痛感したわけです。 それで山登り、行ってきました。 もう紅葉は終わっているかな、、、と思ったけれど、 まだまだ楽し…