Blog

おきびつけ

おきびつけ

先日の洋裁教室にて 「おきびつけ、ってそれ何ですか?」 先生の何気ない先生の説明に、生徒さんが反応してました。 ちょっと古風な響きですが、 手仕事の優しさ、日本人の細やかさが感じられる良い言葉ですよね。 ただ、机に置いてしつけをすることなんだけどね、、、と先生。 横で聞いていた私は思わず、パチリ。 お家でかなり縫っている生徒さんだけど、 目からウロコ的な驚きがたくさんあるみたいで、「わ〜〜」の連発。 そんな時に「ここに来てよかったわね〜〜」と思う私です。 今、着物地を利用してパンツ製作のため トワルづくりをしています。 楽しみですね。 手仕事は心を癒します。 こんな時代だからこそ、手先と頭を使…

洋裁教室*テクニック編

洋裁教室*テクニック編

今日は小技のご紹介です。 前回更新のケープにつけるゴムですが、ちょっと丁寧に布で包み込みます。 ミリ単位の細かい作業です。 ゴムにミシンの針が食い込んで上手に縫えないのを厚紙を入れて縫います。 ほら、まあまあ上手にできました。 このゴムをケープの内側に縫い付けます。 時間はかかるけど、丁寧な仕事は気持ちが癒されます。 広げてみると、こんな形です。 アトリエKYOKO洋裁教室では、 経験豊富な熟練講師が このようなオートクチュール仕立て的な裏ワザから 合理的な速縫いの方法まで 丁寧にご指導いたします。 ご興味のある方、ぜひ、見学にお出でください。 10月までは入会金無料です!!

ケープ2020

ケープ2020

こんなんなっちゃったケープ 手持ちの生地で作ってみました。 出来たてホヤホヤです。 ドレッシーな生地ですがカジュアルに着たいですよね。 夏ならタンクトップやノースリーブに こんなタートルに合わせてもOKですね。 夏は冷房が効きすぎているかなという場所でのおしゃれな羽織りものに、 オールシーズン、スカーフをあしらうような感覚でお使いいただけます。 10月15日〜28日まで京王百貨店聖蹟桜ヶ丘にて出展が決まりました。 この作品も展示します。 宜しくお願いします。

海

こんなご時世ですが 地味に海に行ってきました。 孫と娘に海で遊ばせたかったのです。 タラソテラピーと言うには程遠いかな。 でも、潮風に当たって自然の中で深呼吸するだけでも 免疫アップすると言うものでしょう。 こうやって写真で見ると、どこの海?と思いますね。 足は砂浜についているくらいのところなんですよ。 よく働きよく遊び、、、 きらきら光る良い思い出ができました。

まつり縫い

まつり縫い

今週の洋裁教室 手縫いでワンピースを製作中のTさんです。 「せっかくここに来たんだから、、、」という先生の声に 私の耳がダンボになった。 まつり縫いは2種類あって まつり縫いと言えば「たてまつり」が綺麗で丈夫ですよ、、、と。 大昔はミシンは無かったんだから、手縫いでしっかり縫い上げるのもお勉強になりますね。 次回に完成すると思います。 次の作品の相談もしていました 手持ちの生地を使って長袖ワンピースを作りたいそうです。 このように、ご希望を先生に事前にお伝えするようにお勧めしています。 そうすることで、先生がご自宅で下準備をしてくださるので、 レッスンに無駄が少なくなります。 良いレッスンとい…

思いやりマスク、その後

このマスクは本当に手間暇のかかる 作る者にとっては、いわば面倒臭いマスクです。 手を焼いた子ほど可愛いと言いますが、 だからこそ私にとっては、とても愛おしい作品です。 そのマスク、先日10枚発送しました。 今回はマスクの説明文をびっしり書かせてもらいました。 そしてその用紙を黄色にして 白いマスクとのコントラストを楽しみました。 また、添付する名刺一枚一枚に 手書きで小さな帽子のイラストを加えて まるでお友達にプレゼントするみたいにワクワクしました。 納品のたびに、少しだけバージョンアップしているかな? 小さな仕事に小さな満足、ささやかだけど嬉しいです。 と送付した翌日、そのお客様から追加注文…

ヨガのレッスンのお休み

ヨガのレッスンのお休み

実は夏風邪をひいたみたいで やっと再開されたヨガレッスンですが 23日(日)のレッスンをお休みにします。 生徒の皆さまにはごめんなさい。 講師自ら風邪をひいてしまうなんて、、、ちょっと情けないのですが 風邪をひくのも悪くないと、考え方を変えてみました。 それで思い切ってレッスンのお休みを判断した次第です。 (今まで体調不良でお休みしたことは一度もないのです。) 以前だったら、一生懸命色々と気をつけて 医者にも行き、薬も飲み、 何とかレッスンしていたと思います。 でも、一番大切なことは 身体が何を求めているのかな?と気づくことであり、 それは充分な養生であり、 具体的には睡眠と栄養とリラックスで…

こんな形になっちゃったケープその後

こんな形になっちゃったケープその後

平面で起こしたパターンを 実際に立体で確認する作業を「トワルを作る」と言っています。 後ろを長くしてみました。 ちょっと長すぎたかな?下に着るドレスのデザインによって微調整しなきゃですね。 横のラインも平面で引いたパターンの線が実際にどうなるのか 左右で確認しています。 上の写真の方が軽い感じ、下の方はエレガントな感じ。 腕を広げてみると更にパターンの左右差が分かります。 人が着用すれば、また雰囲気が違いますね。 でも、今、別の仕事が入っているので 一旦ここで足踏み状態に。 ゆっくりと丁寧にお作りします。 よろしくお願いいたします。

暑中お見舞い申し上げます

暑中お見舞い申し上げます

暑さ本番です。 気がついたら、もうお盆ですね、夏休みです! みなさま、どのようにお過ごしでしょうか。 私は今朝も早朝散歩で汗を流してきました。 夏は朝が一番ですね。 洋裁教室、帽子教室では新しく参加される方をお迎えして、 新鮮な空気が流れています。 また、アトリエではドレスに羽織るケープやマスクなど 時間を見つけては、ものづくりを楽しんでいます。 さて、アトリエKYOKOの夏休みは8月13日、14日、24日といただきます。 また、土日は予約制となっております。 お気軽にご連絡を頂けましたら幸いです。 いつもと違う今年の夏ですが その中にも小さな楽しみを見つけて どうぞ大切にお過ごし下さい。

こんな形になっちゃった

こんな形になっちゃった

ドレスの上に羽織るケープのような、、、というリクエストが来ました。 ケープは何回か作っているのですが、 夏用にも良さそう、ということで取り組んでいます。 トワル用のパターンですが こんな形になってしまいましたが、、、 ボデイに着せてみると、こんな感じ。 自分でも着てみたり、 つまんだり引っ張ったり ああでもない、こうでもない、検討中です。 考える時間は目には見えませんが、 贅沢な幸せな楽しい時間です。