アトリエKYOKO

ストレスについて

ストレスについて

暑い毎日が続いています。 皆さま、お変わりないでしょうか? 普段と同じように動いていただけなのに暑さのせいか、やけに疲れるな〜という時の 私への処方箋はなんと言っても早寝です。 昨夜も9時台に寝てしまいました。 いつまでも暑いと言いながら、8月も後半です。 秋の虫も鳴き始めました。 自分を上手にいたわりながら、涼しい風が吹く季節を待ちましょう。 さて、明日は8月後半のにこにこヨガです。 前回のヨガにて、ストレスについてご質問をいただきました。 その時は軽くお答えしたのですが、後から、ずっと考えていました。 ストレスってどなたにとっても悩ましい問題ですよね。 そして、ストレスのない人って、いらっ…

うわんうわん

うわんうわん

アトリエの荷物をコンパクトに整理する作業、これが悩ましい。 作品もあるし材料もあるし、途方にくれる。 広げたおもちゃ箱の片付けができずに泣く幼子のような気分だ。 まさかこの大人が泣くわけにもいかず、 ファイルをばらして一つずつ取捨選択する作業に勤しんでいる。 ファイルするのも一つの才能だろう。 私の場合、その能力が欠けている。 作品別に並べるのか、年代順に並べるのか、お客様ごとに分けるのか、 とにかく作品が多いことに我ながら驚いている。 まずは良く頑張ってきたと自分を慰めよう。 仮住まいの私の部屋の机にも床にもファイルを広げてため息が出る。 そんな私の気持ちをオノマトペで表現すると「うわんうわ…

戦争反対

戦争反対

昨日は終戦記念日。 新聞でもテレビでも、あちらこちらで戦争を取り上げている。 高齢者から子どもまで、多くの人が「戦争は絶対してはいけない」と言っている。 それなのに、この地球上から戦争が無くならないのは何故だろう。 写真は昨日の朝の散歩道。 小さな路地に家が並び、そこにそれぞれの暮らしがある。 泣いたり笑ったり怒ったり、 日常の当たり前の生活が全部壊されてゆくのが戦争だ。 それこそ、帽子など作っていられない。 戦争、絶対反対!! ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、ぜんぜん帽子作っていないんです…

冷製パスタ

冷製パスタ

この頃、気がついたことですが、私のテーマは「元気」です。 自分も元気に生きたいし、他のみんなにも元気でいてもらいたい、それに尽きます。 元気の源の一つは食べ物です。 だから、毎日のごはん作りも、頑張り過ぎないでがんばってます。 ということで、昨日つくった冷製パスタ。 イタリア料理の定番、チーズとトマトとバジルの組み合わせですが バジルが不経済なので大葉で作ってみました。 大葉、この季節の旬ですものね。 結果、おいし〜!でした。 朝ドラ「アンパン」で何回か出てくるフレーズ「何のために生まれて何のために生きるのか」 簡単に答えられない大きなテーマだと思いますが それは「元気」と答えたい、今の私です…

68歳の飛魚!

68歳の飛魚!

飛魚に見えるかしら? 昨日のにこにこヨガで行った「飛魚のポーズ」です。 背筋を使うポーズですね。 元気に背中を反らして若々しさを保ちたいものです。 まず腹ばいになり、顎を床につけます。 両手を背側で組みます。 吸い入れながら、その手を持ち上げて上体を反らせます。 かるく揃えた足も床から浮かせて、飛魚になったつもり! 得意不得意がありますので、どのポーズも無理に行わないで、 今日の自分をおもしろがって行ってくださいね。 まだまだこれから、ファイト!って思えたら大成功です!! ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いていま…

ヨーガのお話し

ヨーガのお話し

友永ヨガ学院院長である友永淳子先生の著書が発売されました。 今日はそのご本を紹介します。 先日、予約したその本を荻窪へ取りに行き、昨夜、読み終えました。 とても読みやすく まるで、そこに淳子先生がいるような優しい文章でいて ハートに迫るものがあります。 ヨーガをされている方はもちろん、 どなた様にも、ぜひ、お手にとってご覧いただければなと、ご紹介します。 2024年10月1日、お亡くなりになられました。 亡くなってから発売されるなんて、すごい底力を感じます。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 この頃、…

信頼

信頼

先日、近所のスーパーで買った桃、剥いてみると中が腐っていた。 2個で税込900円くらい。 がっかりしたのはもちろんのこと。 みなさんだったら、こんな時、どうされますか? 以前はすぐ近くにスーパーがあったので 交換してもらいに走りましたが 今はそれほど近くではありません。 それでも、翌日にレシート持って出かけました。 申し訳ありませんと、気持ちよく返金してもらえたんだけど。 次の日、今度はニンニクが、中を割ったら茶色くなっていた。 またまた、がっかり。 こんなニンニク買ったことがない。 次の日に、また、レシート持って出かけて 今度は返金ではなく交換してもらった。 その時、私は少しクレーム的な物言…

アヒムサ

アヒムサ

2003年から2006年まで私は友永ヨガ学院の指導者養成コースで学んでいた。 その時のことである。 座学が月に2回あって様々な講義を受けたのだが それは院長である友永淳子先生のヨガ総論の時であった。 アサナのレッスンとは違う出たち、インドの雰囲気を漂わせ、 真っ白なパンジャビスーツで現れて、みんなのおしゃべりがしずまった。 いよいよヨーガの本質に迫るのねと思っていたその時、 一番前に座っていた生徒の一人が不躾にこう言ったのだ。 「わ〜、先生の服、パジャマみたい!!」と。 もし私が言われたら心の中で泣きたくなるような、 またはケチョンとしぼむような、そんな響きを感じて 驚いたのは私だけではなかっ…

お洒落

お洒落

子どもの頃からお洒落は好きだったけど、 母から「チャラチャラするな」みたいに言われて 釘を刺されるように、お洒落はどこかにしまい込んでいた。 ところが私にお洒落の喜びを呼び覚ましてくれたのも母の一言だった。 「明日、あなたが何を着てくるのか楽しみなのよ」と。 私が大学3年の時に母は癌の闘病中で入院していた。 私はそれまでテニスに明け暮れる毎日だったが、それをキッパリ辞めて毎日病院へ通っていたが 私のお洒落で少しでも入院中のうさを晴らしてくれるのなら 母を元気づけたい私の心に灯りがさした。 今から半世紀近く前のことだ。 病院の面会時間は午後2時からなので 真夏の炎天下を地下鉄を乗り継いで千駄木の…

バスの中で

バスの中で

今年の暑さが半端なくて、どうしてもバスに乗ってしまうこの頃のこと。 三鷹駅から乗車したそのバス、珍しく混み合っていた。 後ろから前まで立っている人がいっぱい。 やっと一つ空席が出て 通院中の夫に座ってもらう。 次の停留所でまた、乗客が乗り込んできた。 その一人、ピンクのブラウスに白髪が可愛いお婆さまが バスに乗ったと思ったら、入り口付近で席を探してキョロキョロしている。 実は夫が座った席の隣にもう一つ空席が出たのだが 人がたくさん立っていて見通しが悪く、小柄な彼女から見えるわけもない。 それで私は手招きで彼女に「おいでおいで」とした後で、 「ここに一つ空席があるよ」とジェスチャーでやってみる。…