帽子

ベレー帽

ベレー帽

シンプルな6枚はぎのベレーに残り物のお花をつけてみたら あら、いい感じ〜 すぐに縫いとめたかったんだけど他の用事でできなくて そのまま棚にポンとおいてあった。 そこへやってきた一人のお客さまが手に取った。 私の「いい感じ〜」が伝わったのかな。 かぶってみて、これが好きだと言う。 まだ作りかけだから、少し待ってねとお願いした。 退院したばかりと言っていた彼女。 そんな彼女の気持ちが少しでも華やぐように、心を込めて仕上げた。 明日、取りに来る。 彼女が喜んでくれたら私も嬉しい。 ものを作る醍醐味ここにあり。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございま…

今日の帽子

今日の帽子

今日は夏の帽子をお直しした。 ヘンプというお気に入りの布を使った作品だが 思ったほどに腰がなくてヨレヨレしたのだ。 ブリムだけ全部ほどいて、接着芯を貼り直し、同じように仕立ててみた。 それは大変に面倒くさい作業だけど 出来上がった時の嬉しさを思うと頑張れるのだ。 ほら、後ろがクルっと持ち上がった。 これと同じパターンで違う素材でも作ってみたくなる。 もう日は傾いてきたけど、どこまで出来るかな。 寒中見舞いが今日出来上がってきた。 コメント書いたり住所のシールを作ったり やりたいことがたくさんあって交通整理が必要な、そんな帽子屋である。 ************************* いつも…

後半戦

後半戦

おはようございます。 文化村で学ばせてもらっています。 今日はお客様シリーズです。 ブログで使っていいですか?と確認したお写真のご紹介です。 意外とお客様が少ない?な感じですが まず、私はこちらへ向かってくるお客さまを遠目で観察します。 どんな帽子が似合うかな?っていう目線です。 そして、こちらへ来たら 「私の作ったお帽子かぶって遊んでください」ってお声かけます。 すると乗ってくるお客様と シラ〜っと、迷惑そうに行き過ぎる方と2通りいらっしゃいます。 時々、痛烈に「かぶりたい帽子がないわ」とか言われたり 無視されたり、、、。 でも、決して後追いはしません。 相手のニーズを汲み取って、それもコミ…

いざ出陣

いざ出陣

慌ただしく時が過ぎて、いよいよ明日から アトリエKYOKOが文化村に繰り出します、笑。 今日これからスタッフ一名引き連れて、いざ出陣です。 お供がいるって嬉しい、この場を借りて感謝申し上げます。 ありがとう! 今年の5月にインスタから応募して、今日を迎えています。 フライヤー入りのDMを約100枚出して、反応はまずまず。 やっぱり文化村というネームバリューかな。 最後まで針を持っていた作品はどんぐりシリーズ。 フリース素材を使って、冬を暖かく過ごして欲しいと思いました。 ちょっとそこまで、という時に。 毎日のいつものお洒落も大切にしたい。 こうしてみると課題もたくさん見えてくる。 もっと、こう…

かぶるアート

かぶるアート

かぶるアートなんて言ったらおこがましいかな でも、そんな言葉が浮かんできたの。 自分で言ってしまう図々しさをお許しください。 これは陽だまりの帽子。 ミモザが咲く冬の終わりに人の心に一足先に春を呼ぶ、そんな帽子。 これはモニョモニョと曲線遊び。 自然界に直線はないと聞く。 だから?アールは大好き、気持ちいい、そんな帽子。 こちらはベージュ色と黒のデート。 互いに引き立て合う色の組み合わせにゾクゾクしながら作りました。 どこか分からない空想の森、そんな帽子。 帯地の残りで作ったボタンがポンポン飛んで楽しいリズムが生まれた。 リズムは元気な心の動き、そんな帽子。 帽子は特別にアート的な要素が含まれ…

キャップ

キャップ

今日も帽子のご紹介をさせてください。 6枚はぎのキャップです。 皮とフランス輸入のフェルトの異素材ミックスで作りました。 縫い目を表に出して切りっぱなしです。 素材の性質を活かして軽さを表現しています。 軽く、どこか都会的なカジュアルエレガンスを目指しています。 お椀型のたっぷりしたフォルムはやはり小顔効果が狙えますね。 後ろにゴムが入ったLサイズです。 緑色は森の葉っぱの色、意外と合わせやすいお色です。 冬のドライブやカジュアルなお出かけにいかがですか? 文化村クラフトコレクション22に参加します。 このお帽子も持ってゆきます。 ぜひ、この機会にお手にとってお試しくださいませ。 温もりの宿る…

ベレー

ベレー

今日は帽子のご紹介です。 私らしいベレーができました。 大きなフォルムです。 それはお顔をスッキリ見せる小顔効果があります。 柔らかい皮があったのでお花にしてみました。 随分前に浅草橋の小さな問屋さんで買いました。 また、行きたいと思うのですが すっかり忘れてしまって何事も記録がないのが私の反省点です。 でも、皮は最近は動物愛護とかで人気がありませんから 忘れたままでいいのかもしれません。 そうですよね、無理して使う必要はありません。 皮の魅力は何と言っても切っぱなしで使えることです。 軽さが表現できるから好きなんです。 このベレーはとてもかぶりやすいです。 温かくて重宝します。 冬こそ帽子の…

kyoko帽

kyoko帽

kyoko帽、納品しました。 プチプラだからビジネスにはならないのだけど 納品するときにはとても嬉しいのは何故だろう。 言ってみれば私の子どもであるKYOKO帽が ささやかに誰かさんのお役に立ってると思えるからかな。 手作りをする者からすると、恐ろしいくらい安価な洋服などが溢れているこの頃 手仕事の文化が消えてしまうのではと思う。 でも、そんな心配に抗うように私は帽子を仕事として続けてゆこうと思う。 例え、ビジネスにはならなくても 自分が鍛えられ磨かれ成長する事ができれば、それはお金には代えられない。 嫌な事があってもアトリエに降りて仕事を見れば 私にはこれがあると思える。 作品に集中すること…

こんなキャスケット

こんなキャスケット

こんなキャスケットが出来ました。 ボーイッシュです。 お巡りさんを思い出してしまいました。 パンツスタイルに小粋にかぶってほしいです。 文化村クラフトコレクションに参加します。 会期が近づいてきたので焦ります。 どうして焦るのでしょうね。 自分の実力以上の作品を並べたいと思ってしまうから? そうなんです。 「イケナイイケナイ!」 自分の中のもう一人の自分に言ってあげましょう。 今まで重ねてきたものを、そのまま、見ていただければ良いのです。 評価もそのまま受け取れば良いのです。 自分の中にもう一人の自分(賢者)を持つことが大切。 強くなれるし、間違えない。 焦る気持ちは空の向こうに放り出し 精一…

ゆるゆるどんぐり

ゆるゆるどんぐり

今日は帽子のご紹介させてください。 どんぐりシリーズの「ゆるゆるどんぐり」という帽子です。 このシリーズのこだわりは、ふっくらお椀型です。 小顔効果を狙っています。 ベレーももちろん同様に小顔効果があると思いますが ベレーよりもフォルムを小さくすると お椀型になり、それを私はどんぐりシリーズと呼んでいます。 今年のこだわりはパターンの枚数を減らして 形をスッキリ整える、でした。 と言っても、こちらの作品は、まだ5枚もあって 旧作品は7枚だったので少しだけスッキリしたと言えます。 柔らかいフリースに綿ニットを抱かせて 思いっきりカジュアルな仕立てにしました。 苦労したけど、案外、素敵かな〜 柔ら…