街自慢

300円

300円

随分前にパリの蚤の市で買った傘。 もともと壊れていて使えなかったものなんだけど 日本の傘屋さんならなんとかできると思って買ってきた。 案の定、新中野のお店に持って行き、使えるようになったお気に入りだった。 ところがこの夏、壊れてしまった。 その昔お世話になった傘屋さんは廃業して見当たらない。 それでやっと見つけた傘屋さんは高円寺の向こう側、歩いて30分。 明るい緑のテントに「タナカヤ洋傘店」と書いてある。 間口も奥行きもこじんまりとした店内に小柄な店主が 誰か他の人と談笑していた。 そこに割り込むように来店した私。 まずは、ちょっと無理と言われたけれど、使えるようになればいいからと 少し強引に…

梅六

梅六

アトリエのすぐ近くにオオゼキというスーパーがあって とても気に入っていたのだけれど なんと昨夏に閉店した。 写真右奥の赤いコーンが並んでいるところがその店があったところ。 裏寂しい風情を醸し出している。 それで最近行くようになったのは表題のお店、梅六という八百屋さんである。 写真手前のお店。 高くて品が良いと有名だったお魚屋さんが閉店し、美味しくて安い焼き鳥屋さんが閉店し、 手土産に重宝したお煎餅屋さんが閉店し、美味しいヒレカツを揚げてくれるお肉屋さんが閉店し、 歯抜け婆さんのようになったニコニコロードの やや中央で寂しくも頑張っている、そんな姿に自分を重ねているのかな自分。 それで覗いてみる…

女子会

女子会

久しぶりに30年来のママ友と集まった。 コロナもあり、何年ぶりだろう。 近所のお店でランチを済ませてから アトリエに戻っての茶話会。 私が何も接待しないチョー手抜き企画でした。 今日はランチしたお店の紹介も兼ねて書いてみます。 築80年という古民家を残したくてお店を始めたというカフェギャラリー「こころみ」。 店主がなんと80歳! エネルギッシュでとても年齢を感じさせない。 こんな80歳なら歳を重ねるのも嬉しくなるし希望が持てる。 建物もただ古いだけでなく豪華に見えたけれど それもそのはず、宮大工さんが作ったとのこと。 釘一本も使っていないと言う天井はお寺を思い出しました。 お食事は医食同源をモ…