Blog

バランス

バランス

昨日の投稿で電動ポットをやめてお湯を沸かすことで 白湯を美味しくいただいていると書いたのだが、、、 白湯が美味しいということは緑茶も紅茶も美味しいのでは? と思ってお茶を入れてみると、確かに美味しい!嬉しい!! (なんだ、今頃そんなこと言ってるの?って言われちゃうわね) そこで、ふと考えた。 つまり、清水を汲んで薪で火を起こして沸かしたら、もっと美味しいのかもと。 そう、山奥で空気も澄んでいて、、、 でも、それは無理だから、日常的には諦めて現実とのバランスを取る必要があるわけだ。 できる範囲で理想を追い求める。 普通に自然に行っている事だと思うけど、そのバランス意外と難しい時もある。 実は私の…

電動ポット

電動ポット

今朝、改めて気がついた事なんだけど。 毎朝、起きるとまず白湯を飲むようにしている。 夏はお水だけど、寒くなるとお水に電動ポットからお湯を注いで それを白湯と称して飲んでいた。 お湯を沸かす一手間が面倒くさいのです。 ところが、何か美味しくないな〜と思い出していたこの頃。 お水が美味しいのに、どうして白湯が美味しくないのか、、、 それで考え至ったのが電動ポット。 フッ素加工してあって便利にできている、もしかしてそれが原因? ということでお水を沸かして冷まして本来の白湯にして飲んでみると 「美味しい〜〜」 近頃、カフェで白湯をくださいと言って、分からない若者もいるくらいだけど 白湯健康法っていうの…

タロット

タロット

文化村クラフトコレクションの会期が近づいて心が忙しい。 焦らないで〜と思っているのに、やっぱり焦っている。 ちょっと風を入れようかな〜と 友人の占い師がイベント出店しているというので ひょっこりお邪魔した。 「もう十分頑張っているから、 どーんと構えて他の人と比べないで。 自分の真の気持ちを喜ばせるように製作すれば良いんじゃない? 根を詰めないでってカードが言っているよ。 ゆっくり休むことも必要、でないと優先順位を間違えるから」 上記はそこからいただいたメッセージだ。 そうだそうだと思っていた事でも、人から言ってもらうとまた違う。 背中が押されて力が生まれる、人の力ってすごいな。 カードはその…

kyoko帽

kyoko帽

2006年の個展で発表したデザインを素材を変えて療養の帽子と変身させたKYOKO帽です。 ひょんな事から婦人科の先生とご縁がつながって その先生から「KYOKO帽」と呼ばれたのをいただいて、自分でKYOKO帽と名付けました。 その他にもありがたいご縁、いろんな事がたまたまつながっての今です。 療養の帽子と言っても、タウンでもOK! 寝てかぶっても痛くないので、ナイトキャップとしてもOK!! 頭が温かいって良いですよ〜 アトリエ価格¥3300です。 一枚縫う手間ひまを考えたらプチプラなのですが この帽子は特別、病気の方のお財布を考えて頑張っております。 糸を替えるだけでも大変なのに 色鉛筆みたい…

お家deランチ

お家deランチ

カタール出張の前にランチでもどう?と息子から連絡があって 文化村クラフトコレクションの準備で忙しいから、出来たら外食でと思ったのだが。 結局、テイクアウトを中心に手抜きのお家でランチとなった。 私の作ったのはいつもの気まぐれサラダ。 レタス、きゅうり、ブロッコリー、にんじん、ゆで卵、ツナ缶、、、 ドレッシングは作らないで直接かけて混ぜる私流。 まず、オリーブオイル、寿司酢少々、レモン汁、塩コショウ少々、適当に 「美味しゅうな〜れ、美味しゅうな〜れ」と唱えながら、笑。 もう、それだけで十分と思ったけど、暖かいものが欲しいなとポタージュを作った。 これも簡単、じゃがいもとネギとセロリ、玉ねぎを圧力…

12月のヨガ

12月のヨガ

あっという間にもう11月になりました。 12月のヨガ教室の日程が決まったので、お知らせします。 12月4日(日)、18日(日) 文化村クラフトコレクション出展の都合で第一、第三日曜日の開講です。 宜しくどうぞお願いします。 長い間、ヨガと帽子の二足の草鞋で頑張ってきましたが 病気をした事をきっかけに、帽子に大きく舵を切りました。 それで、三鷹市の会館をお借りして月に2回というスローペースで レッスンを継続しています。 レッスンの内容はなるべく簡単にゆっくりと万遍なく体を動かしながら 弛緩と緊張を繰り返してゆきます。 今まで勉強してきたことを使い回している感じですが 終わった後の清々しさがご褒美…

教室風景

教室風景

今日のお教室はHさん、流行りのプルオーバーを完成しました。 市販のフリフリの服を持参されて「これを作りたい〜」と始めたのが夏休み前。 その後、お子様のことでお忙しくなりしばらくお休みして 秋から再開されました。 サンプルの服を測ってノートに書いて そこから製図してパターンを作って、トワルは省略しました。 なぜならラインが大雑把だったから必要ないわねって先生が仰って。 リバテイプリントの上質な木綿をフリル部分に使って サンプルよりももっと素敵な一着となりました。 作る人の手間ひまがかかっているから 温もりと存在感のあるオンリーワンとなるのです。 分厚いタートルの上に羽織っても可愛いのかな〜 いい…

オーガンのベレー

オーガンのベレー

表布はシルクオーガンジー、裏は綿オーガンジー 室内でかぶるお洒落なベレー 透け感があり、とにかく軽いです。 ブツブツと気が向くままに刺繍をしたり 皮の葉っぱを貼り付けたり ビーズで飾ったり 楽しんで作ったので 黒という落ち着きの色に 楽しさと華やかさが加わりました。 サイズ元のかぶり線はイタリア製のストレッチベロアを使いました。 柔らかくてヘアバンドのように頭にフィットします。 ベレーの内側に入れても良いし 外側に出しておでこを隠しても良いし かぶり方は色々、楽しんで欲しいです。 このストレッチベロアは縫いにくくて苦労しましたが 暗いけど明るい夜の森で、妖精たちのおしゃべりが聞こえてきそう そ…

15分の至福

15分の至福

いつからか分からないのだが、草取りが好きです。 今日の仕事は何から始めよう、とか夜ご飯は何にしようとか 製作と暮らしのことで頭はいっぱい 会期が近づいてくると、とても草取りまでできない。 だけど、ちょっとだけ、、、と思って今日は庭に降りた。 そう、15分タイマーをかけてね。 タイマーにお任せすることで、その時間を安心して草取りに浸れる。 とても15分とは思えない幸せで無限なひとときとなる。 たかが15分されど15分、忙しい時にも大切にしたい自分への潤いの時間である。 Bunkamura Winter CRAFT Collection 2022 アトリエKYOKOは12月20日〜25日まで出展し…

続*きのこちゃん

続*きのこちゃん

こちらが本物きのこちゃんのベレー 出来立てほやほや。 冬素材ということもあり、ふっくら感を出したかったので 作り方を変えて練習に妹分を作ってからの本番。 素材の温かみに手作りのぬくもりが加わって 思った通り、ふっくらほっこり出来ました。 でもね、お客さまに渡すまでは大丈夫かな?って心配するの。 ハラハラドキドキ落ち着かない。 はい、こちらがお客さま、今日はジャケットスタイルで決めていらっしゃいました。 かっこいい方なんですよ。 喜んでいただけたみたい、良かった〜〜 きのこちゃんのベレーと一緒にこの冬をお楽しみくださいませね。 早速、かぶって帰られました。 ありがとうございました。 ところが帰り…