東高円寺

kyoko帽

kyoko帽

このところ、療養の帽子「KYOKO帽」の人気が復活している、そんな気配。 お友達にプレゼントして好評だったから、リピ注文したいとメールがきた。 そう、この病気は本当に悩ましい。 自分ではなかなか買いに行かれないし、買うとしても自分なら無難な色になりがちだからこそ こんないちごミルク色がプレゼントには良いのではとアドバイスした。 アトリエのリボンでプレゼント仕様にして、早速送りました。 たかが帽子ではあるけれど、いっとき心が嬉しい方向へホワッとしたら幸いです。 そのいっときをたくさん寄せ集めたら幸せになるものね。 病気のお友達を気遣う優しさがある。 そして、それをお手伝いできて私は嬉しい。 辛い…

足を知れ

足を知れ

昨日のお教室でのこと。 先生は非常に真面目でいてお茶目、私はどこか天然で この二人の会話で出た言葉「足を知れ」、それが今も響いている。 二人とも、あれを作りたい、これはどうだろう、、、と デザインやアイデアが溢れてくる。 ところがそれを形に仕上げるまでの時間が足りない。 圧倒的に時間が足りなさすぎる。 それで出た言葉「足を知れ」です。 これは私は娘時代にも言われていたし ヨガでも教えられたし そして、今、還暦を過ぎて帽子のアトリエの現場でも再びのお目見え。 よほど、私の魂は未熟でこの世にやってきたみたい。 いえいえ、アイデアが湧いてくるなんて素敵なこと。 それをすぐに形にできないからって欲求不…

お教室風景

お教室風景

昨日のお教室ではHさん、冬物ジャケットが少しずつ形になってきました。 しっかりして何とも言えない風合いが素敵な生地です。 裏も素敵、森英恵のシルクですって。 しかしながら、手強い相手(布)でした。 厚地はやはり縫いにくいですね。 そんな時、よく先生は「手つきを真似してね』って言います。 上に重ねた布がズレてこないように、手でしっかり押さえながら縫って 今、見本を見せているところです。 厚地を何枚も重ねて縫い始める時に、こんな裏技知っていると上手に縫えますよ。 ボール紙を重ねて平らにしています。 次回は袖付けから始めます。 完成が楽しみですね。 アトリエKYOKO洋裁教室は少人数制です。 ご興味…

お教室風景

お教室風景

Nさん、ワンピースが出来ました。 仕上げはお家でされました。 ウイリアムモーリスの生地です。 素敵ですね〜 市販されている本のパターンを使用しましたが仮縫いをしたので よりご本人にフィットした服になりました。 少し厚地の木綿なので秋口に着用するそうです。 柄があるから座り皺も目立たなそう。 カジュアルなコンサートとか、お友達とのランチとか お出かけの予定を考えなくっちゃ、ですね。 子供服から始めて、ご自分の洋服を作りました。 次回は製図の基礎をお勉強して、パターンから作るそうです。 お洒落さんがまた一人増えました。 イイコトイイコト! アトリエKYOKO洋裁教室は少人数制でおこなっております。…

誕生日

誕生日

おはようございます。 昨日は65歳の誕生日を元気に宮古島で迎えました。 家族で宮古島に来ています。 誕生日は自分がみんなに感謝をする日です。 それなのにお祝いをしてもらって胸が熱くなりました。 イキイキとのびのびと、そしてゆったりと 焦る自分に言い聞かせながら 私の帽子ものがたりを続けます。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 ランキングに参加しています。 よろしかったらポチッと応援、お願いします。 帽子ランキング にほんブログ村

おにぎり

おにぎり

急に暑くなりました。 お元気ですか? こんな日のランチにおにぎりを作りました。 中身はクリームチーズ&おかか、赤紫蘇&ごま、小梅。 私のおにぎりのこだわりは朝炊いたご飯で作る、です。 もう一つ、こんなサラダはいかが? ありあわせの野菜を和えながら味をつけて(油、塩、砂糖少し、お酢) 焼いた新レンコンをのせました。 コロナにもめげず夏の暑さにも負けない丈夫な体があってこそ 帽子づくりも続けられます。 簡単で美味しいお料理を作って、今日も一日頑張りましょう。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 ランキングに参加しています。 よろしかったら…

小さなヘンプスカーフ

小さなヘンプスカーフ

この布に魅せられています。 簡単に手に入らないのでお高いのですが 小さなスカーフにして愛用しています。 アトリエでは最後の一枚が先ほどお客様の手に渡りました。 麻の一種であるヘンプという生地は古くから私たち日本人の身近にあって 神事に使われたり生活の中で活用されてきました。 とても丈夫で殺菌力もあるなどと聞いています。 使うとクシャクシャしてくるのですが 私はお風呂で手洗いします。 パンパンと引っ張って干して 翌日には清らかな風合いが戻り感動しちゃうのです。 汚いものに染まっても、石鹸で洗って清らかさを失わない そんな風に生きたいと思うのです。 ************************…

仲良しベレー帽

仲良しベレー帽

出来立てほやほや、麻生地で作った夏のベレーです。 ベレー帽の魅力はなんと言っても頭との一体感です。 デザインや色にもよりますが かぶっていることをあまり主張しません。 お店や劇場に入った時もかぶりっぱなしで大丈夫、便利です。 また、ベレーはお顔に比べてボリューミーなデザインなので 小顔効果があります。 私たち日本人におすすめの帽子です。 そんなベレーですが、かぶり方は色々 かぶり慣れることで変化を楽しめます。 今回、いつも仲良しおふたり様から色違いでご注文をいただきました。 とてもその年齢に見えないけど、もうすぐ80歳ですって。 おしゃれをアレコレ考える、それも若々しさを保つ秘訣ですね。 こち…

オープンカラーのブラウス

オープンカラーのブラウス

ご近所さまからご注文を受けて作りました。 オープンカラーのブラウス(着物リメイク)です。 母の供養になるし コロナでどこにも行けなくてつまらないから お洋服でも作って楽しみたいの、、、 そうおっしゃってました。 なるほど〜〜 そんなお言葉に私も頑張りました。 「肩が凝らないし、褒められたし、仕立ても丁寧でとっても嬉しくて一言言いたくて」 と先ほどご来店、マスクの奥の笑顔が重なりました。 喜んでもらえる、それをダイレクトに伝えてもらえる、そんな幸せありません。 神様からエールをいただいた、そんな気がしました。 ゆっくりとしか出来ない私ですが これからも一つずつ、小さな幸せを重ねてまいります。 あ…

教室風景

教室風景

Mさんのトワルの仮縫い、可愛いブラウスができました。 ご自身のお気に入りのお洋服のアレンジです。 長袖か半袖か ブラウスか、チュニックかミニワンピースか、、、 パターンから自分で作るということは デザインの選択肢が広がります。 作図したものをトワルで形を確認しながら 相談しながらデザインを決めてゆきます。 手間暇かかりますが服作りの醍醐味 悩ましくも楽しい時間です。 時間とお金をかけてお勉強したことは 必ず人生の財産となります。 楽しみながら頑張って欲しいです。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 ランキングに参加しています。 よろし…