洋裁教室

一枚の布が形になった〜

一枚の布が形になった〜

夏らしいスカートが出来上がりました。 生徒さんの作品です。 ここを縫ってポケットを作るのよ、、、 ほら、ポケットになったでしょう? おっかなびっくりミシンを踏んで、 時にはほどいてやり直しすることもあるけど、 仕上げアイロンをかけて愛しいスカートできました。 「一枚の布だったものが、こんな形になった〜〜不思議です!!」 と言う笑顔がピカピカしてる、フェアリーハット洋裁教室のしあわせの瞬間💕 時間はかかるけど丁寧に取り組む作品にしあわせが宿ります。

夏いっぱい洋裁教室

夏いっぱい洋裁教室

暑い中、洋裁教室、元気に開講してます。 Mさん、今日は市販されている本からカシュクールワンピースを作るそうです。 まず、本を写しながらパターン作りです。 「え〜〜、こんなことってあるの?!」 どうやらミスプリントが見つかったようです。 本を見ながら作っていて変だな、、、と思うことありませんか? 先生がいれば安心ですね。 パターンができたら裁断ですが、水通しするのを忘れていました!どうしよう!! そんな時の裏ワザしてます。 生地の端を濡らして縮むか確認してます。 次は正バイヤスの裁断です。 襟ぐりの裏パイピング仕立てにバイヤスが欲しいのですが、 バイヤスの裁断って、結構むずかしいのですよね。 机…

フェアリーハット洋裁教室6.17

フェアリーハット洋裁教室6.17

天気予報では気温が上がると言っていたのに、、、 どんよりとした梅雨寒の日曜日 フェアリーハット洋裁教室でした。 「わーすごい!」とか「へー!!」とか お教室から賑やかな声に誘われて つい私も席を立つ。 「楽しそうね、、、」と声をかけると 「楽しいというか、苦しいというか、、、」との返答。 ギャザーの分量を均等にする作業を先生と一緒に奮闘したら、今度はミシン。 「あー、ほんとだ〜縫える!」 今、5ミリのステッチのコツを伝授しているところ、、、 「もう、私何回も縫ってるから、こうなるの分かるのよ」って 三井先生の言葉には説得力がある。 5ミリどころか、4ミリ、3ミリ、2ミリ、、、と 経験に基づく指…

スカーチョ

スカーチョ

今日の洋裁教室ではスカーチョのトワルができました。 前から見たら普通のスカート。 後ろから見たら巻きスカート風、でもパンツ。 昔はキュロットと言ったかも、スカーチョです! お手持ちのお気に入りをお持ちになって そのデザインをさらに改善してオンリーワンの製作中。 先生もややこしいパターンに頭を抱えながら、、、 形になってくると嬉しいですね。 私は横で見て、スゴイスゴイと思うのでした。

お弁当

お弁当

洋裁教室の1日レッスンは昼食休みがあります。 (半日レッスンはそれはありません) 近所のカフェやラーメン屋さんなどで外食しても良し スーパーでお弁当を買ってアトリエで食べても良し フリースタイルです。 たいてい私は手作り弁当です。 とても簡単に作るのですが 自分の好きなものだけ入れるので大好きです、うふふ。 この日のお弁当は前日の残り物 厚揚げと小松菜の煮浸し トマト、ナスのおひたし きゅうりのぬか漬け(既製品) ご飯の上におかずを全部のせちゃう 地味に楽しく美味しいお弁当でした 洋裁教室の見学歓迎です。 お問い合わせください。

先日のお教室

先日のお教室

海外にお住いのKさん、 来日中にミシンの使い方を勉強したいとのこと。 まずは、相談から始めて 1日レッスン2回(合計10時間)でこちらを仕上げました。 面白いデザインですよね。 パターンの載っている本を見ながら仮縫いなしで作りました。 と言っても、結構大変です。 本は細かい部分の説明を省いていることもありますし 聞いても答えてくれませんから。 今、パターンに縫い代のつけ方を説明しています。 私も耳をダンボにしました。 縫い代のつけ方、何通りかあって難しいです。 こちらはアイロンをかける時の注意を説明しています。 ちょっと気をつけることで仕上がりが良くなります。 「楽しかったです」と感想をいただ…

昨日の洋裁教室

昨日の洋裁教室

Mさん、裁断し糸じるしをしたものを、これから仮縫いします。 仮縫いは2通りあります。 シーチングという生地で縫う方法と 本縫いの生地に縫い代を多めにつけて縫う方法です。 フェアリーハット洋裁教室では生徒さんのお好きな方法で指導します。 この方は本縫いの生地で仮縫いですね。 圧倒的にこちらの方法を皆さんお選びになります。 何か変ね、、、 今、ギャザーのバランスを見ています。 ギャザーって可愛いけど、意外と難しいですよね。 自分でやっていると面倒になって、つい、適当にスルーしてしまいがち。 でも、先生の助け舟がちょっと出ると違ってきます。 時間はかかりますが、仮縫いをすることで着やすい服ができます…

糸じるし

糸じるし

良い季節になりました。 今日の洋裁教室ではMさんが新作に取り組んでいました。 裁断したものに糸じるしをしています。 以前は切りびつけを教えるお教室が主流だったと聞きますが とても時間がかかるので、要所要所を糸じるしをしています。 できるだけ早く、でも、良い作品が仕上がるように 合理的な指導を心がけています。 作品の完成を私も楽しみにしています。

今日の洋裁教室

今日の洋裁教室

昨日もリンデンの中休みにて 工房で洋裁教室がありました。 こんな可愛い刺繍が施してある幼稚園のバックをまだ完成していないけど、、、 と言って見せながら洋裁なんでも相談が始まりました。 どうしてこうしたのかな? ちょっとほどいて、やり直したら? などとアドバイス 先生からの助言で作品の完成度が確実にアップします。 さて、今、彼女がレッスンしているのはスカーチョです。 お気に入りのデザインの既製品を持参されて、同じものを作りたいのだそうです。 今日はその作図です。 アシンメトリーなデザインなので頭がこんがらがります。 でも、先生はそれが楽しいみたい。(?) 次回はシーチングで仮縫いをして形を確認し…

体験ブラウス

体験ブラウス

前回の洋裁教室では全くの初心者の方が体験ブラウスを作りました。 ミシンの踏み方、針の落とし方、などなど 丁寧にご指導されている様子が微笑ましかったです。 わ〜、形になった〜〜と笑みがこぼれるとき 私も嬉しい一瞬です。 スカート、パンツ、ワンピースなど 体験メニューをご用意しています。 お問い合わせ、お待ちしています!