手作り帽子、

孫

実は、私は孫なる存在に本当に興味が無かった。 でも、生まれてみると家族も驚く変わりようである。 と書くと「そうそう、皆、そう言うよね、、」とありふれた話のようだけれど、 私的にはちょっと違う。 孫に接していて思うことは 底抜けの明るさと楽しさと優しさである。 ただ、可愛い可愛いというのでもない。 新鮮な驚きというか、自分を思い出すというか、 いえ、自分だけではなく人はもともとこんなに明るくて 優しい魂を持った存在だったのかと思うのである。 還暦を過ぎて孫を得たことで予想もしなかった自分に出会っているように、 人生は思いがけない展開が用意されているものである。 生きてゆくことは、そのドアを開ける…

おめでとうございます

おめでとうございます

あけましておめでとうございます。 コロナではありますが、小さな幸せを探して乗り越えたいと思います。 今年もよろしくお願いします。 年末から可愛い孫が来ています。 それで娘がお料理たくさん作ってくれました。 残り物で作った海苔巻き、 なば菜とツナと卵焼きが入っています。 唐揚げ このオムレツは前日の千切りポテトのリフォーム料理 大晦日のお料理は色々でした。 いくらとアボガドがのっているおいなりさん ホタテのソテー ハムと玉ねぎのマリネ さっぱりバルサミコサラダ 長芋とマグロの漬け それから年越しそば 最後はおまけ、 自粛中にて空いている穴場を探して、調布の飛行場にプチお出かけしました。 楽しく追…

年賀状

年賀状

そうか、今日はクリスマス! 孫から来電、「メリークリスマス!」と思いきや 電池買って〜〜というおねだりだった。 そう、今日は孫のお迎え出動日。 その時間までに年賀状を書き上げたいというノルマ 自分で決めたんだけど。 昨日から一枚ずつ、その人のことを思い出して書いてる。 夫が見て「すげ〜〜」っていうくらい早い。 そう言われて気がついた。 このブログ同様、私は書く事が好きなのだ。 この年齢になって改めて気づいて、なにげに嬉しい。 出会った人全員に出したいくらいだけどね、 それは無理、約250枚を予定してます。 私のささやかな「社会を明るくする運動」密かにそう思っている。

報道写真展

報道写真展

息子の写真が4点展示されているとのこと、 報道写真展に行ってきました。 コロナ禍真っ只中、 人っ子一人いない銀座4丁目の交差点の時計の針が10時を指すのを待って シャッターを切ったという一枚がポスターに採用されていました。 この写真も時代を映している一枚です。 歌舞伎町のネオンをぼかしたバックに山手線が走る、 その車両には「えっ?」と思うほどの人がまばらに座っています。 切なくも美しい一枚です。 こちらは53歳カズ選手、かっこいいですね。 おっと〜この写真は見逃すところでした。 内田選手引退の時のご家族との写真ですが、 家族思いの息子らしいショットです。 他にもたくさん感動を切り取った写真があ…

すぎなみビト

すぎなみビト

友人の自慢です。 札幌時代からの友達でもありお客様でもある彼女が 今回、杉並区広報のトップ記事「すぎなみビト」として掲載されました。 なんと、私の帽子をかぶってくれています! 嬉しいですね!! お似合いですね!!! 人のために自分のために家族を支え、地域活動を支え、 地味だけど一本筋が通っている彼女。 ライフスタイルは違うけど素敵な女性、 とても真似はできないのだけれど、、、だからこそ、 出会えて良かった自慢の友人です。 それぞれの人生、お互いに頑張ろうね♪ 帽子をかぶってくれてありがとう♪♪

週末

週末

充実の週末でした。 土曜日は帽子教室から始まりました。 Oさん、個人的なことでお忙しそうなのに、 「帽子作りはどうしてもお休みしたくなくて、、、」と曰う。 嬉しいパッションありがとう! 3作目のベレーはこんな形。 ヒョウ柄の表地にロイヤルブルーの裏地を合わせるんですって。 次回仕上がりが楽しみですね〜〜 午後は孫にクリスマスプレゼント(絵本)を買うために中野で待ち合わせ。 その後、家に戻って餃子作り。 私が野菜を切って、夫が包む、娘が焼く、、、そんな感じで72個。 中身は鳥ひきと豆腐、白菜、ニラ、玉ねぎ、大葉、炒り卵、生姜、 最高に美味しくできて孫もたくさん食べました。 翌日はヨガから始まる日…

子ども帽子

子ども帽子

ご依頼いただいて子どもの帽子とプチバックのセット お作りしました。 作りながら、裏のレース地でもかぶれたら可愛いな〜〜という思いで リバーシブル仕立てにしました。 後ろか前か、かぶる時に分かりやすいように 前にアップリケを付けました。 作りながらアレコレと思いが飛ぶので 後付けでする作業は大変だけど、、、 私の孫も、小さなアップリケに注目してくれるのよね、 それを思い出したら付けずにはいられません。 ところが、送付しようとする段になって ゴム紐を付け忘れていたことに気がついた〜〜 どうしよう! とても可愛い作品になったと喜んでいたのも束の間でした。 一つずつ作る作業はアクシデント続出です。 今…

ペルシャ絨毯

ペルシャ絨毯

今回、京王でご一緒したご縁でペルシャ絨毯の展示を観てきました。 ↑ここがそのお宅、大磯世代工房。 こちらで11月8日まで展示されています。 まずは入ってすぐ 大きなステンドグラスがはめ込まれている窓の美しいこと! そしてペルシャ絨毯が奥へ奥へと広げられていました。 美しさに感動したというか、気配に圧倒されたというか。 写真もそこそこに佇むしかなかった。 素晴らしいものをご自宅を開放して見せてくださり ありがとうございました。

本日16時閉店

本日16時閉店

アトリエKYOKOはアトリエショップです。 帽子と服を作りながら販売もしています。 一人で運営していますので 普通のお店のようにはいきません。 糸が足りなくなった時にはチャリで中野まで行かないとならないし、 検診で病院へ行くこともあります。 また、家族に頼まれれば 孫のお迎えに保育園へ行くこともあります。 そんな訳で本日も孫のお迎え依頼がきました。 16時閉店です。 いつも閉まっていると言われがちですが 基本毎日15時〜18時オープン 土日祭日は予約制 ご予約いただけましたら、この限りではございません。 家族と仕事とバランス取りながら ヨタヨタしながらも真面目にやっております。 こんな時代だか…