東高円寺

走り去る帽子

走り去る帽子

この間の嬉しかった事です。 ニコニコロードの向こうから走ってくる自転車、、、 ふと見ると私の帽子だ(私は帽子から人を見ているんだな)。 「あ、この前のお客さまだ」と気づいて挨拶しようとしたけど 真っ直ぐまえを向いて走ってゆく彼女にそんな隙間もなく走り去った。 一瞬の出来事だったけど 帽子が彼女にフィットしてカッコよかったので嬉しかった。 その横顔がいまだに目に焼き付いています。 かぶってくれてありがとう!そう言いたかったけど。 ↑同じ帽子の写真がありました。 ピンタックが可愛いアトリエKYOKOのオリジナルキャップです。 日焼け効果をねらったブリムは最長9センチ。 夏用に薄手の綿100%のニッ…

教室風景

教室風景

先日のお教室風景です。 Hさん、続きのワンピースです。 裏地をファスナーテープに留めつけています。 なぜか先生にピンを打ってもらうと上手に縫えます。 (ピンの打ち方も色々、それもテクニックです。) さ、ミシン。片押さえを使っています。 ミシンが終わったらアイロンです。 プロのやり方で綺麗に裏地がつきました。 この方はだいたい週一回半日レッスン(3時間)に通って 服づくりを楽しんでいらっしゃいます。 月に一回の方もいらっしゃいますし、色々、それぞれです。 デザインや作り方、また個人差もありますが パターンからワンピース一着仕上げるのに30時間以上はかかるようです。 手間ひまをかけて愛着のある服を…

巾着袋

巾着袋

娘から突然の依頼 孫のお着替え袋、作って〜〜 いつまで?ってなるべく早くだと言う。 それで、日曜大工ならぬ日曜ソーイングで作りました。 帽子屋なんだから、それくらい簡単に作れるだろうって? そりゃ、何とかかんとか作れますけど、、、、 今回はアトリエKYOKO洋裁教室の体験レシピを参考に作ったので とても簡単に完成度の高いものが出来ました(自画自賛スミマセン)。 洋裁のテクニックは手芸の基本だということ改めて感じています。 日曜日の朝から速攻作る自分、愛情のかたまりになっていました。 優しい気持ちで過ごす手作りタイム、悪くないですよ。 作る喜び、学ぶ贅沢、ご興味ございましたら ぜひ、一度、見学に…

袖付け

袖付け

昨日のお教室は飛び入り参加のMさん ずっとお休みしていましたが 既製品のベストに袖をつけたい、、といらっしゃいました。 アトリエKYOKO洋裁教室のマイスターなら大丈夫、お手のものですが 魔法使いではないので、トワルで形を確認する必要があります。 ちょっと手間はかかりますが、確実に仕上がります。 ほら、見て〜〜 自分好みのオンリーワンは嬉しいですよね。 小寒い時の夏の羽織ものができて、大喜びで帰られました。 アトリエKYOKO洋裁教室は少人数制です。 なのでそれぞれ違うものを作っています。 初心者からお仕事にしている方まで 精一杯、その方に寄り添ってご指導しています。 手仕事がお好きでしたら、…

おうちごはん

おうちごはん

外食も好きだけど、おうちごはんも好きです。 ゆっくり食べれるから、、、。 ある日の夕飯をご紹介します。 ほうれん草のバルサミコ酢。 茹でたほうれん草にツナをトッピング。 お醤油とバルサミコ酢のシンプルな味付けがほうれん草を引き立てます。 レタスのサラダとキッシュ。 キッシュは生活クラブのデポーで買って来ました。 少々手抜き。 焼き蓮根、ニンニクの風味と天然塩の味付け。 この日はフライパンごとテーブルに出して。 最後の一品はスープ代わりに小玉ねぎのクタクタ煮。 ブイヨンで煮込んだだけなのに野菜の美味しさにホッとします。 主食のご飯は塩むすびにして食べました。 今日は自分たちに何を食べさせようかな…

洋裁教室の綱引き

洋裁教室の綱引き

昨日の洋裁教室は綱引きから始まりました。 なんちゃって、そんなはずはありませんよね。 裁断の前に生地を地直ししているところなのです。 そう、意外に生地が歪んでいることがあります。 それをこっちに伸びろ〜と引っ張って 地の目を揃えています。 一人でやるのは大変。 (一人の時は仕方ない、足を使ってやるんですって) お教室にこぼれ落ちたテクニックのかけらを ちょっと見せびらかしたくて ここに書いてみました。 アトリエKYOKO洋裁教室は少人数制です。 その方のご要望に合わせてご指導いたします。 針仕事が好きな方、お洋服が好きな方、自分の体に合った洋服を着たい方、 ぜひ、一度、見学にお出かけください。…

男のおしゃれ

男のおしゃれ

冬から春への移行の季節に 夫がコートを着てゆこうか迷っていた。 それで私のお勧めはマフラー一本のおしゃれ。 街でときどき見かけますよね。 小寒い朝に、さっそうと季節を先取り。 お互いに年季が入ってきたお年頃、 適度におしゃれをしてセカンドライフを楽しみたい。 そして、平和を祈る気持ちを隣人に向けて いつもありがとう、この場を借りて。 ************************* ランキングに参加しています。 よろしかったらポチッと応援、お願いします。 帽子ランキング にほんブログ村

膝あげ

膝あげ

春めいてきました。 アトリエの小さな庭にも春の兆しがやってきました。 嬉しいですね。 そんな昨日、洋裁教室の見学の方がいらっしゃいました。 なんと手縫いで洋服を作っていらして、ミシン購入から考えているとのこと。 それでミシン選びについて、、、 まず服づくりを仕事として行うのか、趣味としてするのか、 それでミシンの選び方が変わり、 仕事としてならば職業用 趣味なら、そこそこの価格帯の家庭用をお薦めしていました。 そのポイントは膝上げのついているミシンを選ぶこと。(写真下) 膝あげ?それ何ですか?という声をいただいて そうか、知らない方も多いのでは?と書いています。 私も前は知らなかった。 でも、…

ピンタックキャップ

ピンタックキャップ

調子に乗って作っていますピンタックキャップ 言ってみればKYOKO帽のお姉ちゃんです。 先日、お客様からとても嬉しいメールをいただきました。 この帽子を被ったら他の帽子が被れないくらい被りやすいです、、、って。 とっても嬉しく思いました。 そうなんですよね、このキャップ、 気に入っていただけるとリピーターになってくれる方ちらほら、です。 嬉しいことは何回でも思い出して励みにしたいので ここにも書いてみました。 さ、今日もがんばろっと! ************************* ランキングに参加しています。 よろしかったらポチッと応援、お願いします。 帽子ランキング にほんブログ村

トワル完成

トワル完成

お気に入りのワンピースの妹を作っています。 そのトワル、お袖がついて完成しました。 何でもないデザインだけど日本ではあまり見ない形ね、、、と師曰く。 そう、フランスのブランド、アニエスべーです。 1回目の仮縫いで基本のラインを確認修正してからお袖を付けました。 左右の袖の違いが分かりますか? 今回は向かって右のパターンを採用、少しおとなし目。 とても勉強になりました。 すっきりした身頃のラインに おとなしめのギャザーの袖が気に入ってます。 デザインは無限、でも作る手は有限。 気持ちに手が追いつかなくて苦しい時もあったけど 今はその過程を楽しめるようになりました。 まんざら悪くないな、歳を重ねて…