ちょっと美味しそうなベレーの出来上がり! 名付けて「ショコラ」 リクエストの彼女をもっと素敵にしたくて マスクも色を合わせて作ってみました。 白杖を持って歩く彼女だから、とびきり素敵にしたいのです。 ものづくりも愛なんだな、、、鍛えられて豊かになる。
ベレーショコラ


ちょっと美味しそうなベレーの出来上がり! 名付けて「ショコラ」 リクエストの彼女をもっと素敵にしたくて マスクも色を合わせて作ってみました。 白杖を持って歩く彼女だから、とびきり素敵にしたいのです。 ものづくりも愛なんだな、、、鍛えられて豊かになる。

昨日、孫を迎えに行かねばとソワソワした夕方 友達がお店に顔を出して 「お福わけよ」とバラを2輪いただいた。 それがとても立派なバラ。 一瞬、お花のお世話が苦手だし 今、出かけるところだし 何だかな〜〜と思っちゃった私。 詳しいことは分からないのだけど 彼女は大病をしてその快気祝いにといただいたお花だそう。 次の瞬間、そんなお福を分けてもらうなんて とてもハッピーなこと! 素直に喜ばなきゃ〜〜と思い直しました。 いろんな感情が交差する心の中を まっすぐに交通整理して良き方向へ自分を導く、 時には苦しい時もあるけど 荒けずりの自分を磨くことこそ幸せへの近道だとつくづく思う。 丁寧にお礼を言ってお間…

まず写真をもらって、こんな感じでとお話をいただきました。 トワルを作って先方に送り形を確認してもらって、 さらに、襟ぐりや丈についてご要望をいただき パターンを修正しました。 お手持ちの生地でお作りする予定が用尺が足りず、 何軒か生地屋さんを探しましたが、 なかなか、ぴったりの物は見つかりませんでした。 今、生地屋さんもメーカーさんも在庫を抱えたくないので 生産を縮小しているみたいですね。 妥協して購入した生地ですが、裏側に重ねて何とかなりました。 色に深みが出たみたい。 ステージで着るドレスに羽織るケープです。 電話とメールのやり取りで作ったので、ちょっと心配です。 facebookでは「天…

駅で転んでから、実は膝が痛くてプチ筋トレお休みしていました。 コロナ禍ですから時々検温するのですが 気のせいか低体温気味のこの頃、もしかしたら筋トレお休みのせい? ということで先週から再開しております。 とても簡単なオリジナルメニューで15分くらいかな。 以前と違うのは親友作曲のピアノ曲のCDをかけていること。↑ 彼女が弾く姿や、表情などが目に浮かぶよう、 それでいて単調なエクササイズにぴったりの優しいメロデイは、 モチベーション上げてくれます。 高校時代からの長いお付き合いの彼女がコツコツ勉強して ついに作曲までしてしまったそのお裾分けを こんな風に活用できて嬉しいです。 地方都市在住の彼女…

昨年から魅せられている「へんぷ」という生地。 それで作ったプチネック、 ウイルスは喉から入るから、お守りのように首に結んで使うことが多い私。 思いついてお遊びで作ったブローチをプラスしてみたら悪くないな。 オールドボタンをポイントにアトリエに転がっているリボンで クシュクシュしてみたこんなブローチ、ジュエリーとはまた違う魅力ありと思うけど。 簡単に作れて、どこにも売ってなくて、そんなブローチ作りのワークショップ 企画してみてはどうかしら、、、と思いついた今日はもう日が暮れて。 忘れないように、ここに書いておく。

パンジーのヘアバンドと名付けましょうか。 できました! 喜んでいただきました。 とてもとても嬉しいです!! 頑張った甲斐がありました。

実は、私は孫なる存在に本当に興味が無かった。 でも、生まれてみると家族も驚く変わりようである。 と書くと「そうそう、皆、そう言うよね、、」とありふれた話のようだけれど、 私的にはちょっと違う。 孫に接していて思うことは 底抜けの明るさと楽しさと優しさである。 ただ、可愛い可愛いというのでもない。 新鮮な驚きというか、自分を思い出すというか、 いえ、自分だけではなく人はもともとこんなに明るくて 優しい魂を持った存在だったのかと思うのである。 還暦を過ぎて孫を得たことで予想もしなかった自分に出会っているように、 人生は思いがけない展開が用意されているものである。 生きてゆくことは、そのドアを開ける…

あけましておめでとうございます。 コロナではありますが、小さな幸せを探して乗り越えたいと思います。 今年もよろしくお願いします。 年末から可愛い孫が来ています。 それで娘がお料理たくさん作ってくれました。 残り物で作った海苔巻き、 なば菜とツナと卵焼きが入っています。 唐揚げ このオムレツは前日の千切りポテトのリフォーム料理 大晦日のお料理は色々でした。 いくらとアボガドがのっているおいなりさん ホタテのソテー ハムと玉ねぎのマリネ さっぱりバルサミコサラダ 長芋とマグロの漬け それから年越しそば 最後はおまけ、 自粛中にて空いている穴場を探して、調布の飛行場にプチお出かけしました。 楽しく追…

そうか、今日はクリスマス! 孫から来電、「メリークリスマス!」と思いきや 電池買って〜〜というおねだりだった。 そう、今日は孫のお迎え出動日。 その時間までに年賀状を書き上げたいというノルマ 自分で決めたんだけど。 昨日から一枚ずつ、その人のことを思い出して書いてる。 夫が見て「すげ〜〜」っていうくらい早い。 そう言われて気がついた。 このブログ同様、私は書く事が好きなのだ。 この年齢になって改めて気づいて、なにげに嬉しい。 出会った人全員に出したいくらいだけどね、 それは無理、約250枚を予定してます。 私のささやかな「社会を明るくする運動」密かにそう思っている。

息子の写真が4点展示されているとのこと、 報道写真展に行ってきました。 コロナ禍真っ只中、 人っ子一人いない銀座4丁目の交差点の時計の針が10時を指すのを待って シャッターを切ったという一枚がポスターに採用されていました。 この写真も時代を映している一枚です。 歌舞伎町のネオンをぼかしたバックに山手線が走る、 その車両には「えっ?」と思うほどの人がまばらに座っています。 切なくも美しい一枚です。 こちらは53歳カズ選手、かっこいいですね。 おっと〜この写真は見逃すところでした。 内田選手引退の時のご家族との写真ですが、 家族思いの息子らしいショットです。 他にもたくさん感動を切り取った写真があ…