帽子

5.29

5.29

クラフト展も折り返し点にきました。 ちょっと疲れも出てくる帰り道ですが、 一晩寝れば元気になるってありがたいですね。 昨日は高校の同級生が来てくれました。 お二人ともとても素敵な方、そしてホッとします。 どこか心の尻尾がつながっているみたい。 同級生っていいものですね。 いつもいつもありがとう!! 写真はカシュクールにこだわったフレアラインの一着。 後ろファスナーがありません。 テラコッタ色でお肌を元気に照り返します。 帽子は麦わらに皮のトッピング、 夏を楽しく飾りました。 さ、今日は、また、新しい一日が始まりました。 力抜いて頑張ります。 皆様もどうぞ良い日曜日を!!!

5,28

5,28

雨の日もあれば晴れの日もある。 一喜一憂しないで力抜いて頑張りたい。 それが今回のテーマかな。 初日にお求めくださったお客様が 髪飾りボンネを着用してご来店くださいました。 なんという作家冥利につきることでしょう。 嬉しいですし、 とても励みになります。 写真をブログに使用して構わないと快諾くださり 背中を押してもらっております。 「久しぶりのお洒落感にワクワクする〜」とおっしゃっていました。 そうですよね、ファッションには力があります。 お洒落が元気を連れてくるのか 元気がお洒落を連れてくるのか 相乗作用があるのだと思います。 もう一つの私の出展の楽しみは 私自身が何を着用するか、、、です。…

夢

ちょっとかわいい男子がひょっこり訪ねてきた。 推定年齢26歳。 「覚えてますか?」と言う。 「全然」と答える私に畳み掛けるように「靴磨きの〜〜」と言われて思い出した。 そう、あれは3年前のこと。 公園の入り口に靴磨きの立て札と若者。 何かおとぎ話みたいな雰囲気に「靴磨いてくれるの?」と思わず声をかけた、 あの時の青年である。 それはそれは綺麗に磨いてくれて それでいて確か無料!やっぱりおとぎ話?と思いつつ忘れていた本当の話である。 そして3年後の今、 「夢を叶えるシェアハウス」という動画を作ったので、その報告に来たと言う。 なぜなら私が出ているから。 私にとっては珍客の若者、どう対応して良いも…

ケア帽子

ケア帽子

療養中のお母様へ母の日のプレゼントとしてKYOKO帽をお選びいただきました。 KYOKO帽はアトリエKYOKOのオリジナル作品(防寒のタウン帽子)を療養にも使えるようリデザインしたものです。 気に入っていただきリピのご注文でした。 いただいたフィードバックをこちらにご紹介させてください。 母はもう長いこと、ケア帽子が手放せない日々が続いています。抗がん剤の治療を始めるまでは、帽子を被ることはほとんどなかった母なので、違和感のようなものがあったようです。それでも少しでも楽しい気持ちになって欲しくて、様々なタイプの帽子を試してみましたが、こちらのケア帽子が1番気に入っていて、一年を通して愛用させて…

風ハット

風ハット

5月に京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店にてのグループ出展が決まった。 もともとおっとりしている私だけど 出展が決まると、どうしても心がザワザワしてくる。 あれも作りたい、これも作りたい〜〜と 能力以上の欲望が浮上してくるのか。 どうしても肩に力が入ってしまい、空回りして焦るのです。 人と比べないで、自分なりに納得できる製作ができれば良いではないか。 道場で鍛える丹田力を自分の場所で養う機会である。 深く長く息を吐いて、ガンバレ自分! 写真は風のように軽いハットを目指して試行錯誤している作品です。 なかなかイメージ通りの形にならなくて、 自分にエールを送るつもりでここに書いてみた。

エルメス

エルメス

内心、エルメスはライバルと思っている、笑。 そのエルメスにインスパイアーされて作ったベレー(娘のリクエスト)。 到底およばないけれど悪くないベレーができた。 彼女をもっと素敵にしたくて マスクもセットにつくってみた。 銀座へ行くと必ずと言っていいほど エルメスのウインドウを見るようにしている。 美術館とはまた、ひと味違った美がある。 センスは感性、磨くもの。

ピンタックキャップ

ピンタックキャップ

kyoko帽のお姉ちゃんバージョンのキャップです。 この帽子が一番良いと言ってくれて 何個もお求めくださるお客様もいらっしゃいます。 ちょっと見には変わらないように見えて 実は色々と進化しているんですよ。 マスクをはずせない昨今 明るいピンクでお顔映りを元気に演出します。

ベレーショコラ

ベレーショコラ

ちょっと美味しそうなベレーの出来上がり! 名付けて「ショコラ」 リクエストの彼女をもっと素敵にしたくて マスクも色を合わせて作ってみました。 白杖を持って歩く彼女だから、とびきり素敵にしたいのです。 ものづくりも愛なんだな、、、鍛えられて豊かになる。

子ども帽子

子ども帽子

ご依頼いただいて子どもの帽子とプチバックのセット お作りしました。 作りながら、裏のレース地でもかぶれたら可愛いな〜〜という思いで リバーシブル仕立てにしました。 後ろか前か、かぶる時に分かりやすいように 前にアップリケを付けました。 作りながらアレコレと思いが飛ぶので 後付けでする作業は大変だけど、、、 私の孫も、小さなアップリケに注目してくれるのよね、 それを思い出したら付けずにはいられません。 ところが、送付しようとする段になって ゴム紐を付け忘れていたことに気がついた〜〜 どうしよう! とても可愛い作品になったと喜んでいたのも束の間でした。 一つずつ作る作業はアクシデント続出です。 今…