洋裁教室

洋裁教室

洋裁教室

ある日のレッスンの1シーンです。 こんな綺麗なブルーをチョイスして、同じデザインの2作目仮縫い中。 後ろと前を逆にしても大丈夫? 試着しながらデザインの微調整を検討しています。 モデルさんみたいにキュートで素敵な彼女だから 何を着ても素敵なのだけど、 服への情熱半端無いから、あれこれ真剣です。 勉強したい者と教えたい者と一生懸命が重なって、 こんな瞬間、ああ美しいな〜って思います。 地味だけどキラリと確かな光を放って アトリエKYOKO洋裁教室は頑張っております。 ご興味ございましたら、ぜひ、一度、見学にお越しください。

パンツ

パンツ

少し前の事になります、Eさんのパンツ完成しました。 一ヶ月に一回午前レッスン(3時間)で のんびり完成させました。 こちらのメニューにある基本のパンツを ご希望のラインに調整して作成しましたので オーダーに近い着心地の良さがあります。 とても着やすいとおっしゃっていましたよ。 お仕事が忙しくなったとのこと少しお休みして、 次の作品はブラウスにチャレンジするそうです。 継続していらっしゃることで時間はかかっても 確実に作品が仕上がってゆきます。 自分で作ると途中で投げ出してしまうこともあるし 適当に仕上げてしまうこともありましょう。 お教室のヘルプがあることで 楽しみながら完成度の高いお洋服が作…

作品展

作品展

昨日は三井先生の作品展のお手伝いに行ってきました。 三井先生はアトリエKYOKO洋裁教室の講師をお願いしています。 最初は帽子作りを学ぶ仲間と思っていました。 でも実はとんでもない実力者だったのでした。 その先生がご自宅でも開講されている洋裁教室帽子教室の作品展を開催中(18日まで)です。 コツコツと重ねてきたものが一つの形になり感慨深いものがあります。 お時間がございましたら、ぜひ、お出かけくださいませ。 また、昨日は高校の同級生が忙しい中、来てくれました。 お仕事に向かう途中で、ゆっくりできなかったけど嬉しかったです。 今朝改めて思い出し、胸ジーンです。 コロナ禍ではありますが対策しながら…

体験

体験

少し前のことになりますが 体験レッスンで保育園で使用する布団カバーの製作をされた方がいらっしゃいました。 1日レッスンで2回かかりましたが お子様二人ぶんの素敵なカバーが合計4枚、仕上がりました。 簡単と言えば簡単ですがコツがあります。 それを知っていると気持ちよく作れますし、仕上がりも良いのです。 お金さえ出せば既製品もあるでしょうし、外注もできます。 そんな中、手作りしてみようという心意気に拍手です。 「楽しかった」と感想をいただいて嬉しかったです。 そして手作りの布団カバーでスヤスヤとお昼寝するお子様達に 良い記念となって残ることと思います。 素敵なことですよね。 手作りの楽しさと学ぶこ…

お教室

お教室

Yさん、ワンピースが完成しました。 袖口のまつり縫いはお宅で完成させていただきます。 11月から縫い始めました。 月に一回(半日レッスン3時間)で半年かかりました。 18時間で一着の服を仕上げる、 こんな頑張り方もあります。 肩がフィットして綺麗ですね。 先生の手持ちのパターンを利用して修正していますので、 緩みのたっぷりデザインですが、体に合っています。 ちょうど、これからの爽やかな季節にぴったり! よく頑張りました!! アトリエKYOKO洋裁教室の体験レッスンでは 各種メニューのご用意があります。 こちらのワンピースもその一つです。 ご興味ありましたら、どうぞお問い合わせください。

巾着袋

巾着袋

孫の保育園の靴袋が小さくなったので作ってくれとのリクエスト。 車好きの彼にぴったりの可愛い袋ができました。 材料を買いに行く時間もなかったので アトリエのあり合わせです。 作りながらワクワク、デザインは愛だな〜〜って痛感。 成長した孫に、グランマの温かさが思い出として残りますように。 アトリエKYOKO洋裁教室では体験メニューに巾着袋の用意があります。 今回の巾着靴袋はそれを応用して作りました。 作り方のコツを知っていると楽に作れてたのしいですよ。 そのほかにもメニューのご用意があります。 ミシンカタカタ〜手作りに親しんでみませんか? ご興味ありましたら、ぜひ、お問い合わせください。

ケープ

ケープ

今日はヨガのない日曜日だから気ままに過ごそうと思っていたんだけど 気がついたらアトリエに、、、 ちょっとだけと思いつつ、ケープのトワルにはまってしまった。 まず、シーチングで形を作ってから手持ちの薄地で作ってみたのが↓の作品。 ノースリーブのドレスに羽織るケープです。 実はこれ2作目です。 1作目よりもタックを多くして腕の部分をカモフラージュしたつもり。 ちょっとハリがありすぎたのが残念、まあトワル(仮縫い)だからいいとしよう。 本番はもっと落ち感のある生地で作ります。 パワーネットの小布をタックの間に挟んでみた。 いい感じに見えるんだけど、どうかな。 あ、裾に縦に糸が縫ってあるのは、タックの…

モンペ風パンツ

モンペ風パンツ

先日のお教室ではKさんのパンツが完成しました。 この形にこだわっていらっしゃいます。 そして古布を使ってさらに素敵!手にした時に感じます!! シャキッと軽く履き易そう。 でもね、着物リメイクなので、 はぎ合わせには結構、頭使います。 ぼやぼやしていると訳わからなくなります。 アウトポケットも可愛いでしょう? なんでも簡単に頭使わないで大丈夫、っていうこの時代に、 だからこそ、物作りはいいな〜と思っています。 生きているうちに頭たくさん使いたいですよね。 アトリエKYOKO洋裁教室では、皆さんそれぞれの作りたいものを キャリアのある講師が親切丁寧にご指導いたします。 たくさん頭を使って自分の能力…

春が来た!

春が来た!

アトリエに一足先に春が来たような 昨日の洋裁教室でした。 いつも素敵なMさん、この日はピンクのセーター着用で作品もピンク。 ピンクにはまっているそうです。 作品はなかなかの力作で時間がかかっています。 忍耐力が養われますね。 ほら、ここまで出来ました。 「きゃ〜カワイイ!」 ギャザーの魅力と素材がマッチしていますね。 玄関口に咲き誇るヒヤシンスに負けないくらい アトリエの中も春色に染まりました。 手間暇かけて服を作ること、 それは頭も手も良く使って、しっかり生きることなんだと思います。 服作りにご興味がありましたら、ぜひ、一度、見学にお越しくださいね。

コロナ対策

コロナ対策

コロナ対策といえば、先日、東京都の職員が 調査にやって来ました。 虹色ステッカーをダウンロードしていますよね?と。 「どんなことをしていますか?」と聞かれました。 まず、お店の入り口には消毒のボトルが置いてあり いらした方には消毒していただきます。 または、手を洗ってもらいます。 外部からいらっしゃる先生はバックから消毒して中に入るんですよ。 生徒さま最大2名で密にならないように気をつけています。 レッスン中には 2面に窓があるので空気の流れを作るように 換気を心がけています。 気にされる方はレッスンをキャンセルしていただいてます。 入り口の取ってなど、レッスン前後に消毒しています。 などなど…