Blog

メリークリスマス

この間、息子が雑談の中でこんな事を言った。 「〇〇の家はサンタさんにリクエストしたものが必ず届くのに、どうしてうちは頼んだものが来ないのか、ずっと不思議だったんだよ」と。 「それで今年こそはと手紙を書いてもダメだった〜、不思議だったな〜〜」と。 それを聞いて大笑いをしながらも切ない気持ちがよぎった私。 一生懸命だったな、、、。 貯蓄もしなきゃ、子どもたちをゲーム漬けにしたくない、などなど考えて子育てしていた訳で。 でも今考えると未熟で反省だらけの当時の自分が浮かび上がる。 まあ、でも、元気に社会に羽ばたいてくれたんだから、 上出来としようか。 さ、今日はクリスマスイブ。 今年はなんと自分のため…

高尾山に行く理由

高尾山に行く理由

高尾山に行ってきました。 ちょっと心配だったけど、無事制覇しました、笑。 前から高尾在住の同級生に誘われていたんだと思うけど、 やっとその時がきました。 帽子作りも長くなったけど、今さら、その難しさにため息が出る。 ちょっと諦めに似た心境でもあります。 でも、ここまで続けたのだから止めるわけにもいかないし、 つまり仕切り直し、長期戦の覚悟を決めました。 「私、死ぬまで帽子作りをつづけます!」 人生100年時代というけれど、何歳までミシンを踏めるんだろう。 と思った時、健康の大切さを痛感したわけです。 それで山登り、行ってきました。 もう紅葉は終わっているかな、、、と思ったけれど、 まだまだ楽し…

ランチバックとランチョンマット

ランチバックとランチョンマット

昨日のお教室ではランチバックとランチョンマットが完成しました。 全くの初心者ということで小物からレッスンを始めました。 まずは裁断から。 お気に入りの生地を机に広げてだけでワクワクしてきますね。 簡単なものでもパターンは大切です。 そして大切なのが糸じるし。 このように生地を丸めてつけることも、これ裏ワザです。 こちらが完成したランチバック。 小さな内ポケットが嬉しいですね。 さ、次はお揃いのランチョンマット。 額縁仕立てで簡単に、でもきっちりと。 手つきもいいですね。 お子様の心に残るママの手作りランチセットが出来上がりました。 学ぶ楽しさ、心を込めて作る楽しさ、 それを長く使う心のお勉強に…

もんぺ風パンツ完成

もんぺ風パンツ完成

着物をパンツにリフォームしました。 まず、こんな感じ、、、とデッサンをいただいて トワルを仕上げたのはこちらです。 未着用の着物だったので、ほどきやすいと思いきや 意外と時間がかかりました。 トワルではバルーン的な形が出ていましたが、 本縫いではたらりと重みのある和服生地だったので そこまで形になっていません、難しいです。 もんぺというよりアラジンという感じになりました。 昨日、お客様にお渡しして、ホッとしています。 お客さまに買っていただく作品作りはとても大変ですが、 それをすることで自分が洗練されると思っています。 これからも、 百貨店では売っていないような作品を、 一つ一つ丁寧に作ってい…

おしゃべりヨガ

おしゃべりヨガ

リフォーム工事が一段落したので お休みにしていたヨガグループの皆さんをお呼びして お披露目しました。 ご近所の方たちなので工事の様子も垣間見ていたことでしょう。 名付けてお喋りヨガ。 ヨガって本当にいろんな解釈があります。 本質は心の解放であり平安かと思うのですが、 そのために人が集い語らい笑い、 ちょっと何かを食して心地よいひと時を共有する。 だからお喋りヨガと言わせてもらいました。 みなさん笑顔で帰られて私ももっと元気になりました。 エネルギーの交換した感じ、 ヨガした後と同じ清々しさが残りました。 ありがとうございました。

優雅に帽子を作る

優雅に帽子を作る

国立のとある帽子アトリエに丁稚奉公に入ったことから 私の帽子屋稼業は始まった。 約40年前のこと。 「あなたは日本一優雅に帽子を作りなさい」師匠にそう言われたのだが、 その意味がこのごろやっとわかってきた。 焦っていた時期もあったけど、この頃、申し訳ないくらいスローライフ。 でも、それが幸せ。 そんな私の背中を押すように、今日出会ったのはこちら、ちょっと感動したのでよかったら皆さんも読んでみてください。 生き生きと、のびのびと、そしてゆったりと 一つ一つ良い作品を作ってゆきたいと思っています。 お待たせしてますお客様には申し訳ありませんが、 どうぞよろしくお願いします。

キルギスの蜂蜜

キルギスの蜂蜜

息子が出張から帰国し、土産を買ってきたと得意げに来訪。 何を買ってきたんだろうと興味津々、 それはキルギスの白い蜂蜜。 本当だ、白い、こんな蜂蜜はじめて。 そして濃厚。 キルギスでは勝った日本も、ベネズエラには負けた、 という認識の薄いスポーツ音痴の私でも土産をもらって かの地にしばし思いを馳せた。 スポーツの意義は世界を少しでもつなげて平和への一歩であってほしい。

腰痛がもたらしたもの

腰痛がもたらしたもの

孫と一緒に乗った車の後部座席にて 変な座り方をしてうたた寝して気がついたら腰痛。 私の人生で初めてかも(というくらい腰痛知らずでした)。 ちょっと盛って「イタタタ」とか言っちゃう私を心配した家人が 病院へ行くか?とか湿布貼るか?と言う。 「いえいえ自分で治しますから」と言ったものの 今朝起きるとズドーンと患部が重い。 これは大変と思った体が「動かして〜、運動して〜、ヨガして〜」と叫ぶ。 それで早速、朝飯前のヨガタイムとなった。 ガス抜きのポーズ、上体を前に伸ばすポーズ、伸び猫、スフィンクスなどなど 腰痛に効くポーズオンパレードの20分くらいかな。 たったこれだけでも終了後には腰が軽くなっていい…

もんぺ風パンツ

もんぺ風パンツ

今、取り組んでいるのは写真のもんぺ風パンツです。 仮縫い用のトワルをボデイに着せてみました。 先日、お客様がご試着、 バルーンみたいで可愛い!と言っていただいきました。 ヒップも綺麗に包み込んでくれてカッコよかったです。 ウエスト部分のゴムシャーリングも可愛いでしょう? 既製品なら有りえない手間暇かけています。 そのちょっとした事を大切に作る幸せ、手作りならでは。 洋裁教室では、こんな風に仮縫いをしながら 自分の好きな形を作ってゆくことができます。 時間はかかるけれど楽しいですよ。 そうして一生懸命作った作品を大切に長く愛用する、、、 使い捨てのこの時代に、素敵なことだと思いませんか? ぜひ、…

赤の誘惑

赤の誘惑

この頃、気に入って作っているのはインド風のカレー。 生トマトをたっぷり入れてお水を一滴も入れません。 スーパーの見切り品のワゴンから、 真っ赤な大きいトマトが半額だったので素早くゲット。 ザクザク切って鍋に入れながら、 トマトさんトマトさん、貴女はなんて美しいの!?と一人悦に入る。 ヤンソン夫人の誘惑という北欧料理があったが、 そういう言い方するならこれは「赤の誘惑」。 仕事に入っちゃうと、なかなか上がれなくなるから、 お夕飯の準備をしてからアトリエに下りる。 今夜はカレーだ!