ニコニコロード

サファリ

サファリ

だいぶ前に夫に作ったサファリハット 接着芯を使わないで、できるだけ軽く仕上げました。 お洗濯して10年くらいかぶっているから 見るからに年季が入って味が出てますね。 ここまでかぶってくれて嬉しいです。 それを今回は接着芯をしっかり貼って もっと強うそうなハットにしてみました。 ベルトをブリムと同色にして、今っぽくしたつもり。 時代はカジュアルに、使い捨ての方向に流れているなか 正統派のサファリとでも言いましょうか。 かぶり心地を10年後に比較して、どちらが良いのか結果が出る。 10年と言わずとも良いかもしれないけど 作ってかぶって、結果を見て判断する、、、大変だ〜。 だから私は長期計画、ヨガを…

ピンタックキャスケット

ピンタックキャスケット

特に意識したわけではないけれど 気がついたらピンタックの作品が多い。 これはその一つ、ピンタックキャスケットです。 少し小さめながら程よいボリューム感でお顔をスッキリ見せてくれます。 ピンタック部分は別珍(綿100%)、そのほかの部分は綿のカシミヤと言われる超長綿使用。 私らしい異素材ミックスです。 お客様のお好みに合わせてピンクのコードでアクセントにしました。 取りにいらっしゃるのを楽しみにしています。 今年はアトリエの定番を一つずつ確立させようと丁寧に作業しています。 一つ仕上がったら、その記録をしっかりと収める。 ブログに紹介するのもそんな意味合いもあります。 次へ行こうとする気持ちを抑…

お日様を楽しむハット

お日様を楽しむハット

昨年作った作品、生成りの洗いざらしの生地を使った普段使いの帽子です。 少しでも涼しくかぶれるように トップは接着芯を貼らず軽く仕上げました。 ひと夏かぶって重宝したので「わくわく3人展」でご紹介しました。 ギラギラと暑い太陽の日差しに負けないような、、、 名付けてお日様を楽しむハットです。 リボンを前で結べば風が吹いても安心。 後ろで結んでも可愛い。 ゆるりと垂らしても可愛い。 受注をいただいたお客様が昨日、取りにいらっしゃいました。 とても気に入っていただき作者冥利です。 ありがとうございます。 かぶってお帰りになる後ろ姿が嬉しかったです。 まさに、ニコニコロードに帽子の花が咲きました! あ…

わくわく3人展はじまりました

わくわく3人展はじまりました

お天気に恵まれて「わくわく3人展」昨日からはじまりました。 帽子たち、並べています。 はみ出した帽子たちはアトリエにまで飾りました。 ライブ感があっていい!とのお言葉ありがとうございました。 大きなアイロンにはブラックフォーマル。 陶磁器絵付の食器、きれいです。 ビーズアクセサリーは色々と使えて楽しいです。 私はメガネチェーンを購入。 メガネをするのが楽しみになります。 明日まで、楽しさをごちゃごちゃと広げております。 17時終了です。 よろしくお願いします。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 …

夏の帽子

夏の帽子

こんな夏の帽子はいかがですか? シンプルに思いっきりブリム(つば)を大きくしました。 でもね、前後でブリムの傾斜が違うの。 後ろブリムが背中にぶつかって邪魔にならないようにしたつもり。 クラウンはふっくらしたフォルムですから、お顔をすっきり魅せてくれます。 何色のお洋服にも合わせやすいお色です。 日差しが強い日のお出かけに、心強いですね。 普通に作っていますが、指先から心がのり移るのかな? 存在感のある作品に仕上がりました。 わくわく3人展で、ぜひ、お手にとってご覧くださいませ。 アトリエ参考価格¥23000 58センチ サイズオーダー承ります。 ***********************…

わくわく3人展

わくわく3人展

50代、60代、そして70代のものづくり3人が集まって小さなマーケットを開催します。 名付けてわくわく3人展。 5月25日(木曜日)、26日(金曜日)、27日(土曜日) 11時〜17時 @アトリエKYOKO(東高円寺駅徒歩3分) 陶磁器の絵付教室をご自宅でなさっているスタジオヴィオレさんは ばらの季節にちなんで可愛らしいばらを描きました。 ビーズアクセサリーのTOMO.niさんはグラスコードやマルチストラップ お洒落で実用性のあるアクサセリーを作っています。 特にハットクリップは私の帽子とコラボできそう!楽しみです!! ご近所のご縁を繋いで、にこにこロードのアトリエKYOKOを舞台に遊びます。…

未熟さに気づく旅

未熟さに気づく旅

ずっと取り組んでいた帽子があともう少しで完成するかな?という時に 娘から洋服のお直しを頼まれた。 やれやれ、お直しって簡単じゃないんだけどと 不平がましい気持ちのまま断れない。 幸いにもホックを付けるなど、まあ、簡単な作業に それでも下手くそな自分がいて四苦八苦。 現場のこの苦労わかってもらえないだろうなと思うとき また、フツフツと曇った心が湧いてくる。 そんな時、母を思い出した。 私が結婚する前に母は亡くなっているので 大人になってから母に何か頼む経験が無い。 結婚式の支度など心細かったものだ。 母に頼りたかったけど出来なかった色々を だからこそ娘に対して出来ることが幸いなのに 仕事を抱えて…

リ*スタート

リ*スタート

1998年、当時の私38歳。 夫の転勤で札幌へ行き、新しい自分に出会った。 息子の幼稚園のバザーで帽子を出品してママ友に絶賛されて それが嬉しくて、私は煽てられた子豚ちゃんになってしまった。 札幌という風土のおおらかさに触発されたのもあって勢いがつき 帽子づくりを再スタートしたのだ。 もともと、帽子アトリエに丁稚奉公した経験があり、その下地はあったものの 長く続かなくて封印されていた。 当時、「自分探し」という言葉も流行っていたっけ。 主婦というだけでない何かが欲しかったのだと思う。 下の子が小学生になったのもも良いタイミングだった。 3LDKの一部屋をアトリエにして、ひとりぼっち家内制手工業…

腰痛その後

腰痛その後

ぎっくり腰のその後、もうすっかり良いと思いきや やはり尾を引いておりました。 毎日のお家ヨガに加えて 生活の中で気をつけることを書いてみます。 まず、姿勢です。 腰痛がひどい時は姿勢を正した方が楽でした。 腰が楽になったくると 気がつくと背中が丸くなってくるみたい、この点、注意です。 物を拾ったり、腰を曲げるときも大変でした。 そんな時こそ、ゆっくりと出来るだけ膝を曲げないようにして お尻を後ろに突き出し腰を伸ばすようにして、体を倒しました。 それがキツい時は膝を少し曲げます。 膝と腰が連動しているので、その塩梅を調整するように動きます。 足を組むことも気をつけました。 楽ですから、つい足を組…

どんぐりキャップ

どんぐりキャップ

この頃、私のこだわっている形に「どんぐり」がある。 丸っこいお椀型で、私たち日本人に良く似合うと思う。 パターンを四苦八苦して形を出すだけでも相当面倒くさいが 縫い合わせもまた一苦労、少々のテクニックを要する、気がする。 つい何となく縫ってしまって後から後悔することが多い。 まだまだ経験が足りない、鍛えられ方が足りない、、、と肩を落とした後に 「まだまだ伸び代があるのよ〜」と考えを変えて上を向く。 下向いたり上向いたり、忙しく首を振っている帽子屋だ。 難しいなと思う帽子づくりだが、その影に楽しさと喜びが隠れていて それを掘り起こすように気持ちが溢れて文章を書きたくなる。 帽子を作りながら、心を…