手作り帽子、

タッセルベレー

タッセルベレー

タッセル大好きです。 それでベレーに付けてみました。 タッセルを後ろに持ってゆくと↑こんな感じ。 ちょっと個性的? 横に持ってくると普通です。目の上まで持ってきてもいいかもです。 同じく横でも下に流すと↑こんな感じ。 私はこのかぶり方が好きです。 「ちょんちょこりん」と言うと孫が笑うので 私はタッセルのことを大人の「ちょんちょこりん」と言いました。 ベレーに始まりベレーに終わる、、、と聞きますが、 こんな風に飾りやかぶり方でグッとお洒落感が楽しめるのが帽子です。 私のワークショッップでも作ることができます。 お問い合わせはお気軽に!お待ちしています!!

アトリエKYOKO帽子教室

アトリエKYOKO帽子教室

アトリエKYOKO帽子教室、ひそかに始めました。 なぜひそかに?って理由は自信がないからです。 専門の学校に行ったこともなく、 丁稚奉公的に個人のアトリエに入ったので、 教えてもらうというより、見て覚えなさい、、、だったし。 そんな私にリクエストくださる方が現れてヨチヨチとレッスンが始まっています。 今、ブリムにミシンステッチをかけています。 初心者とは思えない手つきですね。 ミシンの音に癒されるようでした。 とても綺麗にステッチがかかりました。 プーペにのせてみました。 帽子の形が半分できてニコニコ笑みがこぼれました。 しつけ糸を取るのを宿題にして 本日は終了。 何でしょう、とてもほのぼのと…

女寅さん

夫は時々、おもしいことを言う。 今朝の面白発言は「女寅さんみたいだね」 「いってらっしゃい」のとき、タイミング悪くて タンクトップに腹巻スタイルで玄関に駆けつけた私に言われました。 女寅さんか、、、あとからクスっと笑っちゃいました。 その写真はありませんけど想像しただけで笑えませんか? 面白発言ありがとう。 週末は息子が休みだったので焼肉パーティ。 菜食主義の私だけど時にはみんなに合わせます。 仕事と子育てで忙しい若夫婦にしばしの休息をと孫を連れて朝散歩。 後ろ姿も可愛いな、、、 来て良し帰って良し、 お庭で遊んだ足跡を見て思う。 女寅さん、今日も頑張ろう!

ワークショップの準備*ワクワク

ワークショップの準備*ワクワク

今、フェアの準備でアトリエを片付けています。 フェアの内容は作品の展示とワークショップです。 新しくなったお教室兼アトリエも見てください。 フラっとやってきた息子にこのフライヤー作ってもらって 出窓に貼ってみました。 さて、私のワークショップは17日(金曜日) ”ボタンdeアート〜ベレー帽を作ろう!〜” です。(↑参考作品) アトリエにあるベレーをお選びいただき、そこにピンタックを寄せたり リボンやボタンを自由につけて オンリーワンのベレーを作ります。 特に予約は不要です。 お気軽に参加していただき、 手仕事の楽しさ、工夫する喜び、そして帽子のおしゃれに 親しんでもらえたら嬉しいです。 また、…

メリークリスマス

この間、息子が雑談の中でこんな事を言った。 「〇〇の家はサンタさんにリクエストしたものが必ず届くのに、どうしてうちは頼んだものが来ないのか、ずっと不思議だったんだよ」と。 「それで今年こそはと手紙を書いてもダメだった〜、不思議だったな〜〜」と。 それを聞いて大笑いをしながらも切ない気持ちがよぎった私。 一生懸命だったな、、、。 貯蓄もしなきゃ、子どもたちをゲーム漬けにしたくない、などなど考えて子育てしていた訳で。 でも今考えると未熟で反省だらけの当時の自分が浮かび上がる。 まあ、でも、元気に社会に羽ばたいてくれたんだから、 上出来としようか。 さ、今日はクリスマスイブ。 今年はなんと自分のため…

高尾山に行く理由

高尾山に行く理由

高尾山に行ってきました。 ちょっと心配だったけど、無事制覇しました、笑。 前から高尾在住の同級生に誘われていたんだと思うけど、 やっとその時がきました。 帽子作りも長くなったけど、今さら、その難しさにため息が出る。 ちょっと諦めに似た心境でもあります。 でも、ここまで続けたのだから止めるわけにもいかないし、 つまり仕切り直し、長期戦の覚悟を決めました。 「私、死ぬまで帽子作りをつづけます!」 人生100年時代というけれど、何歳までミシンを踏めるんだろう。 と思った時、健康の大切さを痛感したわけです。 それで山登り、行ってきました。 もう紅葉は終わっているかな、、、と思ったけれど、 まだまだ楽し…

優雅に帽子を作る

優雅に帽子を作る

国立のとある帽子アトリエに丁稚奉公に入ったことから 私の帽子屋稼業は始まった。 約40年前のこと。 「あなたは日本一優雅に帽子を作りなさい」師匠にそう言われたのだが、 その意味がこのごろやっとわかってきた。 焦っていた時期もあったけど、この頃、申し訳ないくらいスローライフ。 でも、それが幸せ。 そんな私の背中を押すように、今日出会ったのはこちら、ちょっと感動したのでよかったら皆さんも読んでみてください。 生き生きと、のびのびと、そしてゆったりと 一つ一つ良い作品を作ってゆきたいと思っています。 お待たせしてますお客様には申し訳ありませんが、 どうぞよろしくお願いします。

キルギスの蜂蜜

キルギスの蜂蜜

息子が出張から帰国し、土産を買ってきたと得意げに来訪。 何を買ってきたんだろうと興味津々、 それはキルギスの白い蜂蜜。 本当だ、白い、こんな蜂蜜はじめて。 そして濃厚。 キルギスでは勝った日本も、ベネズエラには負けた、 という認識の薄いスポーツ音痴の私でも土産をもらって かの地にしばし思いを馳せた。 スポーツの意義は世界を少しでもつなげて平和への一歩であってほしい。

完成*三蔵法師の帽子

完成*三蔵法師の帽子

昨日の夕方に完成しました!三蔵法師の帽子です!! 彫刻家の従兄弟が世界遺産の修復に出かけたラオスで買った来てくれたシルクがあったので その生地で作りました。 他の事も行いながら作ったので時間がかかりましたが ほっこりと可愛い作品に仕上がりました。 いつしか季節は金木犀の香る秋になっていました。