東高円寺

日常

日常

文化村が終了して日常が戻りました。 朝の散歩、朝の家ヨガ、そして3日に一度のプチ筋トレ。 そして孫のお迎え当番も復活。 のり弁3人前作るのも新鮮でした。 「文化村でいくつ売れたの?」と孫に聞かれて驚いた。 いつの間にそんな事を言うようになったのか。 でも関心を持たれたことが嬉しかった。 さあ、一息ついて片付けよう。 そして考えよう今回の反省点、そして、これからのこと。 やっとここまできた60代、無理し過ぎないで、もうひと頑張り。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように気ままに書きながら そのことで自分を癒し、元気づ…

甥っ子

甥っ子

今日が甥っ子の誕生日だとFacebookから知らせがきた。 そうか、そうだったと遠い昔に思いを馳せる。 確か、当時めずらしいラマーズ法の出産を選び 少し遠くの病院で出産した姉。 こんなところで、、、と思いながら見舞いに行くと 姉は元気にベッドに横たわっていた。 が、驚いたのはそばかすである。 一夜にして一段塗り替えたようにそばかすが濃くなっていたから。 甥が41歳というのだから、41年前の冬のこと。 当時、もう私たち姉妹に母は無く、私がただ一人の頼れる姉妹だったのに 母を亡くしたばかりの23歳の私は 自分の悲しみに精一杯で産後の手伝いに頼りにならない妹であった。 子供を産むこと、育てること、何…

キャップ

キャップ

今日も帽子のご紹介をさせてください。 6枚はぎのキャップです。 皮とフランス輸入のフェルトの異素材ミックスで作りました。 縫い目を表に出して切りっぱなしです。 素材の性質を活かして軽さを表現しています。 軽く、どこか都会的なカジュアルエレガンスを目指しています。 お椀型のたっぷりしたフォルムはやはり小顔効果が狙えますね。 後ろにゴムが入ったLサイズです。 緑色は森の葉っぱの色、意外と合わせやすいお色です。 冬のドライブやカジュアルなお出かけにいかがですか? 文化村クラフトコレクション22に参加します。 このお帽子も持ってゆきます。 ぜひ、この機会にお手にとってお試しくださいませ。 温もりの宿る…

ベレー

ベレー

今日は帽子のご紹介です。 私らしいベレーができました。 大きなフォルムです。 それはお顔をスッキリ見せる小顔効果があります。 柔らかい皮があったのでお花にしてみました。 随分前に浅草橋の小さな問屋さんで買いました。 また、行きたいと思うのですが すっかり忘れてしまって何事も記録がないのが私の反省点です。 でも、皮は最近は動物愛護とかで人気がありませんから 忘れたままでいいのかもしれません。 そうですよね、無理して使う必要はありません。 皮の魅力は何と言っても切っぱなしで使えることです。 軽さが表現できるから好きなんです。 このベレーはとてもかぶりやすいです。 温かくて重宝します。 冬こそ帽子の…

バラ

バラ

友達の友達からこのバラはもらったのだ。 随分、前のこと、まだ車に乗っていた頃だ。 正直、この貰い物はありがた迷惑?と感じていた。 だって、お世話が大変でしょう? その頃の私は今よりもっと未熟で 頭の中は帽子製作でいっぱいいっぱい。 とても植物にまで手を出せないわ〜という状態だった。 ところが、いただいてしまうと処分するわけにはいかず そんな私の内心を知ってか知らぬか バラたちは愛らしい花をつけてくれて まんざら悪くないな〜と喜ぶ自分だった。 植木鉢から地植えに移すと、あっという間に枝を伸ばして今に至るのだが その間、虫に食われるわ食われるわ〜〜 最初はビクビクオロオロしていたが、今は食われるま…

お出かけ

お出かけ

歯医者さんは紹介で虎ノ門まで通っている。 良い歯医者さんとの出会いは寿命を伸ばすと思って 少し遠いのだけど頑張ってる。 そんな時の楽しみは 良く頑張っている娘も誘ってのランチである。 医者通いを楽しいお出かけにしちゃうのだ。 寒いのか暖かいのか微妙なお天気のコーデは アトリエKYOKOオリジナルの一枚仕立てのコート。↑ 中に着ているのはケンゾーのブラウス(ポリエステル100)。 もう、ずっと前に確か札幌で買ったもの。 こんなブラウスはとても便利。 タートルネックのセーターに羽織ってもいいし、Tシャツの上でもOKだから。 元気カラーが気に入って長く着ている。 こんな風に長く着ることができる洋服、…

こんなキャスケット

こんなキャスケット

こんなキャスケットが出来ました。 ボーイッシュです。 お巡りさんを思い出してしまいました。 パンツスタイルに小粋にかぶってほしいです。 文化村クラフトコレクションに参加します。 会期が近づいてきたので焦ります。 どうして焦るのでしょうね。 自分の実力以上の作品を並べたいと思ってしまうから? そうなんです。 「イケナイイケナイ!」 自分の中のもう一人の自分に言ってあげましょう。 今まで重ねてきたものを、そのまま、見ていただければ良いのです。 評価もそのまま受け取れば良いのです。 自分の中にもう一人の自分(賢者)を持つことが大切。 強くなれるし、間違えない。 焦る気持ちは空の向こうに放り出し 精一…

ゆるゆるどんぐり

ゆるゆるどんぐり

今日は帽子のご紹介させてください。 どんぐりシリーズの「ゆるゆるどんぐり」という帽子です。 このシリーズのこだわりは、ふっくらお椀型です。 小顔効果を狙っています。 ベレーももちろん同様に小顔効果があると思いますが ベレーよりもフォルムを小さくすると お椀型になり、それを私はどんぐりシリーズと呼んでいます。 今年のこだわりはパターンの枚数を減らして 形をスッキリ整える、でした。 と言っても、こちらの作品は、まだ5枚もあって 旧作品は7枚だったので少しだけスッキリしたと言えます。 柔らかいフリースに綿ニットを抱かせて 思いっきりカジュアルな仕立てにしました。 苦労したけど、案外、素敵かな〜 柔ら…

Lilibelle’s(リリベルズ)

Lilibelle’s(リリベルズ)

表題の人、彼女はリナさんと言う。 「帽子を見せてください」とやってきた。 色々と話しているうちに 洋服を作っている人だと分かった。 それも近所で!びっくり!! マスクをデザインして特許も取ったとか!!! 今日の感動は彼女のアトリエ訪問したこと。 レモンのクッキーを持って、お散歩がてら行ってきた。 外見は地味な一軒家だったが 中に入って驚いた。 とても可愛い工夫がいっぱい。 やっぱり外国人はインテリアの感覚が違うな。 彫りの深い目鼻立ち、コロンビア出身。 母国で洋裁を学んで日本でも勉強したという。 仕事のことや今までのこと、たくさんお話しして楽しかった。 とっても圧倒されたんだけど とっても元気…

教室風景

教室風景

今日のお教室でHさん、コンシールファスナー付けが上手になったと 先生に褒められていました。 先生も嬉しそうでした。 裏から見ても綺麗ですね。 表から見て、ファスナーの虫が見えません。 上手につけることが出来ました。 もうお一人のHさん、初心者です。 市販のパターンを写してカットする作業、真剣です。 縫い代込みのパターンを使います。 その場合、縫い代を書いてからハサミで切るのではなく 定規とカッターを使って、測りながら切ります。 プロの方法を初心者から指導するのは その方が合理的で早いからです。 初めは戸惑いますが、多くの生徒さんが上手にカットします。 コツをつかんだら、こっちのもの。 これはバ…