Blog

ヨガのお知らせ

ヨガのお知らせ

風のように時が流れています。 週末は葬儀のため山梨県まで行っておりました。 地方によって悲しみの儀式が違うのですね。 その土地と言うよりは、人により習慣や考え方、それぞれが違っていい訳だけど 順応してゆくことも大切なのかな。 急遽、喪主になった夫が一生懸命に任務追考する姿はカッコ良いと思いました。 まずは一生懸命、それが人生の基本、改めて。 いろいろと学ばせてもらいました。 さて、5月のヨガのお知らせです。 5月14日(日曜日)、28日(日曜日)です。 東京の一番良い季節にゆったりと体メンテナンスいたしましょう♪ お近くの方、ぜひ、ご参加ください! ほったらかしマイリトルガーデンのお花たちも一…

のり弁

のり弁

孫はのり弁が大好き。 以前、伊勢丹で「究極ののり弁」という宣伝を見た。 「あ、これはいいかも」と 仕事が忙しかった時に、それを買って持参した、、、。 ところが「グランマののり弁の方が美味しい」と嬉しいお言葉。 そう言われちゃあ辞められない。 週一回ののり弁が続いている。 前の晩から糠味噌とか煮物とか仕込みは少しずつして 冷凍の伊達巻きも解凍を忘れない。 そう、生活クラブの冷凍食品は外せなくなった。 この頃は退職した夫も一緒に行くから4人分だ。 一人で食べるより、みんなで食べた方が食育的にもいいかなと思って。 つい頑張ってしまう。 生活クラブのフライドチキン、にんじんサラダ、油揚げと青菜の煮浸し…

ART BOX

ART BOX

アートボックス社と言うところからお声がかかって 本の出版に写真で参加することになった。 その締切があり、少し忙しかったこの頃である。 ようやく一区切りがついて、庭の草取りもできると思っていたら 子どものいない身内の不幸があり 急遽、夫が喪主になるというバタバタが始まった。 それでブログの更新もできないでいた。 人生いろいろな事が起きるものである。 その度に、様々な気持ちを味合わせてもらう。 それは生きている証拠だ。 そして存分に鍛えてもらおう。 94歳、義叔母は本当に良く頑張った。 冥福を祈るばかりだ。 さて、写真はその本『Handmade Creators File Ⅳ』 に掲載予定の作品の…

傘

昨日、冷たい雨のニコニコヨガの日曜日、朝の地下鉄に傘を忘れた。 三鷹駅で気がついたけど戻るわけにもいかず レッスンを済ませて帰りがけに荻窪駅で問い合わせた。 若い駅員さんに詳細を話す。 何時の荻窪行き丸の内線の一番後ろの車両に乗って 緑色で本の模様がたくさん描いてある綺麗な傘なんです。 思いの外、具体的な説明ができる。 ちょっと待っていてくださいね、と言われて数分後 これですか?と私の傘が差し出された。 なんと見つかったのだ!! 何回も駅員さんにお礼を言って、私も彼も一緒にいた夫も喜んだ。 小さなご褒美、諦めないで探して良かった。 傘も心なしか喜んでいるように見えた。 さて、ヨガ。 若い頃は微…

枯れる美しさ

枯れる美しさ

数年前、ヒヤシンスに凝っていた。 小さな植木鉢にたくさんのヒヤシンスを植えてお店の前に飾った。 だけど、一つか二つだったけど植木鉢ごと盗まれて すっかり嫌になってしまった。 花が終わったときに裏庭に地植えした。 それが今年、元気に咲いたと思ったら雨に打たれて地面に平伏していた。 あらあらと瓶に挿してアトリエに置く。 すると、どうだろう。 アトリエに香りが満ちた。 さて、日一日と時が過ぎ、しぼんでゆくのを目の当たりにする。 でも、美しいと思う。 枯れる美しさ、自分に置き換えているのか、なかなか捨てられない。 比べないでそれだけ見ていれば美しさは見える。 だから私だけ見ていて笑。 ********…

未熟さに気づく旅

未熟さに気づく旅

ずっと取り組んでいた帽子があともう少しで完成するかな?という時に 娘から洋服のお直しを頼まれた。 やれやれ、お直しって簡単じゃないんだけどと 不平がましい気持ちのまま断れない。 幸いにもホックを付けるなど、まあ、簡単な作業に それでも下手くそな自分がいて四苦八苦。 現場のこの苦労わかってもらえないだろうなと思うとき また、フツフツと曇った心が湧いてくる。 そんな時、母を思い出した。 私が結婚する前に母は亡くなっているので 大人になってから母に何か頼む経験が無い。 結婚式の支度など心細かったものだ。 母に頼りたかったけど出来なかった色々を だからこそ娘に対して出来ることが幸いなのに 仕事を抱えて…

中野通りの桜が咲きました

中野通りの桜が咲きました

KYOKO帽の納品、お教室、孫のお迎え、そして打ち合わせもあった。 ふ〜っ、先週の忙しさったらなかったと振り返る今日は日曜日。 前回の更新から1週間が過ぎました。 今日は久しぶりに中野どおりのスタバに桜を見に出かけ その後、お庭に降りて草取りを30分して 先週のバタバタ感を仕切り直すようにスタートしました。 締切のある製作は大変だけど、だからこその充実感ありがたい。 孫は大変だけど元気ももらえる。 お料理も素材の輝き、味付けの妙、美味しいという幸せ感は外せない。 お掃除だって劣等生なりの達成感スッキリ感、ありがたし。 お散歩する心地よさ、朝は格別。 そう、やりたいこと色々を 宝石で輝くネックレ…

三角のポーズ

三角のポーズ

良い季節になりました。 今日はヨガで始まる日曜日、ニコニコヨガでした。 今朝はちょっと冷えたけど、静かな日曜の朝、会場まで歩くのも気持ちの良いものです。 80代のお姉様方が今日もお元気においでくださり嬉しかったです。 そうです、ヨガをすることで70代80代で差がつくのでは?と思います。 少しでも健康寿命に貢献できればと思います。 今日はスタッフ(夫)に写真を撮ってもらいました。 三角のポーズです。 骨盤がシャキッと整う感じが好きなポーズです。 そよ風の三角と折りたたみの三角と、私の中では2パターンあります。 今日は久しぶりに折りたたみの三角で行いました。 骨盤から脇腹、脇〜と体側が気持ち良く伸…

小さな春

小さな春

スプリングハズカム、私の小さな庭にも春が来た。 だから小さな春。 もう、この頃はすっかりお庭に降りる時間がなくて不本意だけど それでも春はやってくる。 お庭に降りる時間が無かったのは 締切のある作品作りにはまっていたから。 なぜ、こんな仕事を引き受けてしまったかと少し後悔もしたけど とても充実した楽しさも味わっています。 以前作った作品の変形バージョンですが 作り方忘れてしまって苦労しました。 まだ、完成していないけど形になってきて 今日は嬉しく夕方を迎えました。 ご年配の可愛らしい方にかぶっていただきたいな〜っていう帽子です。 さ、また明日、頑張ろうっと。 *****************…

リ*スタート

リ*スタート

1998年、当時の私38歳。 夫の転勤で札幌へ行き、新しい自分に出会った。 息子の幼稚園のバザーで帽子を出品してママ友に絶賛されて それが嬉しくて、私は煽てられた子豚ちゃんになってしまった。 札幌という風土のおおらかさに触発されたのもあって勢いがつき 帽子づくりを再スタートしたのだ。 もともと、帽子アトリエに丁稚奉公した経験があり、その下地はあったものの 長く続かなくて封印されていた。 当時、「自分探し」という言葉も流行っていたっけ。 主婦というだけでない何かが欲しかったのだと思う。 下の子が小学生になったのもも良いタイミングだった。 3LDKの一部屋をアトリエにして、ひとりぼっち家内制手工業…