Blog

金木犀

金木犀

金木犀の香りに癒されてます、、、というメールがきて 影響を受けやすい私、早速、金木犀狩りに出かけた。 すぐ近くの公園だけど 改めて、こんなにたくさん金木犀が植えてあったとは、、、 そのくらい、あっちにもこっちにも金木犀の香り。 東高円寺駅に隣接している蚕糸の森公園。 環七と青梅街道に挟まれて車の往来も激しいところなのに こんなに咲いてくれてありがとう。 そして、しょっちゅう通る場所なのに今まで気が付かずごめんなさい。 脇目もふらず帽子を作っていた日々に反省。 そして、元気に散歩ができる今に感謝。 爽やかな朝のひとときでした。 朝7時、通勤の人々が地下鉄の入り口に吸い込まれるように入っていった。…

今朝の料理

今朝の料理

朝に夕飯の準備をするから朝の料理、私のおきまりです。 何か一つでも作っておくと、夕方が楽なんです。 往生際の悪い女は、夕方になると、もう少しもう少しと仕事をして なかなか台所に上がれないのです。 つまり、前日にあらかじめ食材の用意をしておかなければなりません。 が、今日はその用意が何もなくて、あり合わせでひじき煮を作りました。 缶詰のひじきを利用しました。 筍とか高野豆腐とか入れたら、もっといいけど。 味付けは少し甘めにしました。 玄米菜食にハマった時は糖絶ちしてたけど、今は適当にお砂糖も使っている。 長い人生、緩んだり締まったり、その繰り返し。 あと、レタスを洗ってジップロックに入れて冷蔵庫…

帽子との出会い

帽子との出会い

今日は帽子との出会い、そのきっかけについて書いてみます。 1981年に最愛の母を亡くした私は23歳 就職して1年目の会社も看病のために休職して宙ぶらりんな状態でした。 そんな時、何を考えたか、「風呂敷屋をやる」と宣言したのです。 それを聞いた従兄弟が「風呂敷なんてダメだ、帽子をやらないか」と 私を国立にある帽子のアトリエに連れて行ったのです。 従兄弟は彫刻家で兄弟子の奥様が国立でアトリエを主宰していた関係で ピンと閃いたのであろう。 通りに面して奥様の帽子のアトリエがあり 奥が自宅兼彫刻家の旦那様のアトリエになっている素敵な日本家屋だった。 二十歳そこそこの小娘の私は、そこに飛びつくように魅せ…

寿司ランチ

寿司ランチ

今日はヨガで始まる日曜日、にこにこヨガでした。 普段はあまりランチなどしないのですが 今日は近所のお寿司屋さんでランチをしました。 友永ヨガの指導者養成コースに入学される方の壮行会とでも言うのかな? しばらくは忙しくなるから会えなくなりそうだし 長くて短い3年間を頑張ってね、という気持ちです。 司会もない、挨拶もない、お気軽なお喋りの会でしたが それぞれの人生を垣間見せてもらうようなお喋りは楽しかったです。 80代の方、お元気で夜おトイレに起きないとのこと、秘訣を知りたいです。 ご家族に病人を抱えて大変だ〜という方、少しはお喋りしてガス抜きできたかな? 病気は本人はもちろん、家族も辛いもの。 …

百花

百花

時には仕事を一切しない日も必要かな、と今日は映画を観に出かけた。 川村元気監督、原田美枝子主演の「百花」である。 原田美枝子さんは以前住んでいた家の近所にお住まいで 同世代という事もあり親近感があった。 そしてテーマは認知症の母と息子 物忘れが目立ってきた自分と重なるではないか、、、 銀座に買い物に出かける予定があったんでけど それをネットでポチッと済ませて、空いた時間を活用したのだ。 滅多にパソコンから買い物をしない派の私だけど 文明の利器を使うのもまんざら悪くない。 さて感想は、、、 現実と過去の出来事が良くまとまっていて、 テンポも小気味よく分かりやすかった。 だから、重いテーマなんだけ…

帽子づくりと秋の空

帽子づくりと秋の空

やっと涼しくなって冬物に精を出したいところなんですが 夏から取り組んでいる、やりかけパターン出しがなかなか進まない。 秋風が心地よい反面、焦りの雲がかかる心境である。 そんな中、洋裁教室の先生にテクニックのアドバイスをもらって 一気に雲が晴れるような気分になった火曜日のこと。 ところがどっこい、いや〜〜、もう、今日は新たな雲がかかっている。 コロコロと変わりやすい秋のお天気と女心とか言うけれど 私にとっては帽子づくりと秋の空、なのである。 上手くいっては喜び晴れて、上手くいかないと凹み雨が降る。 それは大変だけど楽しい 所々に喜びが散りばめられている山登りに似ているかな。 もう、ここまで登った…

誕生日

誕生日

明日は娘の35回目の誕生日。 1日早いけど、中華のランチでお祝いした。 女性の35歳、とても良い年齢だと思う。 良いことも悪いことも、全部、神様からのプレゼント。 自分の栄養として戴いて、もっと素敵な女性に磨かれてほしい。 そして願わくば、還暦を迎える彼女と話がしたいものである。 そんな気持ちを込めて贈ったカード。 お出かけは今年の新作ワンピースで。 気合を入れて支度したけど突然の雨に駐車場に行くまでにずぶ濡れになり 結局ブラウス&パンツにお着替え、残念でした。 帰宅したらアトリエに一目散。 こんなんなってるこの子が早く仕上げてよ〜と待っているから。 出来そうで出来ないフォルム出し。 ワクワク…

教室風景

教室風景

昨日のお教室ではHさんがジェケットを完成させました。 楽に羽織る感じですが、生地の良さが際立っています。 立体的に体を包みこむ感じがよくわかります。 素材の良さと織の良さかな。 ふんわりしているのに、しっかりしています。 もちろん縫製も良いから、さらに存在感がアップしますよね。 裏地をどんでん返しで縫ったり、手を入れて中綴じしたり大変でしたね。 忍耐力も養われますが こちらのマイスターの手解きに寄り添われて 作品は確実に一つずつ仕上がってゆきます。 それは、私から見ても素晴らしいな、と思います。 マイスター、つまり先生の事ですが 頭の中が凄いことになっていると思うんですよ。 パターンから縫い方…

夜ふかしもまた楽し

夜ふかしもまた楽し

2018年に病気をしてから 健康に気をつけて暮らしてきたんだけど その一つが早寝早起き、朝5時には起きる。 確か山本寛斎が夜型から朝型に変えた、というのを何かで読んで これだ!と思って私も真似してのこと。 今では朝が大好きな朝型人間である。 ということは、つまり、夜も早いわけで 9時には眠くなったりする。 ところが、夕食を済ませてからアトリエに入り あと少し仕事をするつもりが、もう少しとやっているうちに こんどは目が冴えて眠れなくなる、、、そんな事もある。 勢いに任せて2時3時と仕事をすると、翌日が使い物にならないので困るのだ。 そんな時にはとっておきのブランデーをこっそり呑む。 深夜のキッチ…

ヨガマット忘れた〜〜

ヨガマット忘れた〜〜

三鷹市在住だった頃、そのヨガ教室は始めました。 約15年前になります。 近所に徒歩数分の会館があり、もってこいでした。 帽子を作りながらもヨガの魅力に引き込まれて ヨガと帽子の2足の草鞋を履いていました。 その後、アトリエのある杉並区に引っ越し、軸足を帽子に移して今があります。 そんな訳で、月2回、杉並から三鷹に通ってレッスンを継続しています。 そんなこんなの日曜日のこと、二人でヨガに向かって車を走らせていました。 と半分以上走って吉祥寺を過ぎた頃 「あ!!!」と夫が叫び、ただならない様子に「え!?!?」と私。 「ヨガマット忘れた〜〜」 会館の床は冷たい床です。 その床でヨガするのはとても痛い…