東高円寺

ランチバックとランチョンマット

ランチバックとランチョンマット

昨日のお教室ではランチバックとランチョンマットが完成しました。 全くの初心者ということで小物からレッスンを始めました。 まずは裁断から。 お気に入りの生地を机に広げてだけでワクワクしてきますね。 簡単なものでもパターンは大切です。 そして大切なのが糸じるし。 このように生地を丸めてつけることも、これ裏ワザです。 こちらが完成したランチバック。 小さな内ポケットが嬉しいですね。 さ、次はお揃いのランチョンマット。 額縁仕立てで簡単に、でもきっちりと。 手つきもいいですね。 お子様の心に残るママの手作りランチセットが出来上がりました。 学ぶ楽しさ、心を込めて作る楽しさ、 それを長く使う心のお勉強に…

キルギスの蜂蜜

キルギスの蜂蜜

息子が出張から帰国し、土産を買ってきたと得意げに来訪。 何を買ってきたんだろうと興味津々、 それはキルギスの白い蜂蜜。 本当だ、白い、こんな蜂蜜はじめて。 そして濃厚。 キルギスでは勝った日本も、ベネズエラには負けた、 という認識の薄いスポーツ音痴の私でも土産をもらって かの地にしばし思いを馳せた。 スポーツの意義は世界を少しでもつなげて平和への一歩であってほしい。

お月さまこんばんは

お月さまこんばんは

2歳の孫の保育園のお迎えにヒーヒー言っていたが、 このところお役ごめんとなって楽をしている。 そうなると今度は寂しいなと思うのだから可笑しなものだ。 捉えようによって、いつでも不満を抱えるのか、いやその逆か。 気をつけないといつまでたっても幸せに手が届かない。 久しぶりにお出ましくださったお月さまに 孫の言葉が思い出される。 「お月さま、こんばんは」 気付かずに通り過ぎた自分の2歳と子どものそれとを もう一度味わっているような新鮮な気持ちになった。 洋裁教室はいよいよ来週からリスタートです。 後から荷物が追いかけてくるみたいに片付かないアトリエを あと数日でなんとかしなきゃ。

いよいよ引越

いよいよ引越

いよいよ新しいアトリエが完成です。 今日、これから荷物を運び入れます。 古いアトリエありがとう。お世話になりました。 あ、こんなのがあった〜と発見もあり、 片付けや整理って本来楽しいことなんだなと気づく。 リフォーム工事って大変だけど、新しい自分に生まれ変わるみたいで楽しい。 そして、信頼して工事をお任せできていることにも大変感謝です。 しばらく荷物の整理整頓を楽しみます。 そんなわけでお教室は9月半ばから再開できそうです。 また、追ってご連絡します。 よろしくお願いします。

チームミヤザキ

チームミヤザキ

保育園のお迎えは楽しいことです。 でも、四谷まで電車で行って、マンションまでベビーーカーを取りに行き、 それから坂を登って園へ向かう、猛暑の小一時間のウオーキングは結構大変で、 帰宅するとクタクタです。 そんな中、息子がオフの時に手伝いに来てくれるのは心強い。 遊び方も違うし、その間に私は食事の用意や片付けもできる。 息子は姉を尊敬していると言い、姉は弟を自慢している。 喧嘩ばかりしていると思っていたが、 チームミヤザキの絆は育まれていたんだな、嬉しい。 子育ては長いし、振り返ってみても反省だらけだ。 しかし家族のことはどんなに大変でも、結局は自分の幸せに繋がるのだから、 若夫婦にはガンバレガ…

片付け片付け

片付け片付け

住みながらのリフォーム工事、まず、一階アトリエ部分から手をつけています。 三井先生と始めた洋裁教室ですが、 帽子と違って思った以上にスペースを必要とするのです。 工夫を重ねて既存アトリエでこじんまりと行なっておりましたが、 せっかく来て頂いた生徒さんにも、もっと心地よく学んでもらいたいと思っていました。 そこに神様からの助け船が出て、一室使えることになり工事をする運びとなりました。 工事は大工さんにお任せして私は片付けに追われています。 捨てるに忍びない試行錯誤の作品とパターン、 インスパイアされると切り抜いた写真や情報、 帽子にまつわる思い出の写真などなど、、 汗を流しながら一杯捨ててスッキ…

サイズベルト付き8枚はぎベレー

サイズベルト付き8枚はぎベレー

横に流したり、後ろに倒したり、 ふわっとボリューミーにかぶるベレーです。 サイズベルトを内側にしまうと小さなフォルムでかぶれます。 麻の生地ですがソフト加工してありますので、 優しいかぶり心地をお楽しみください。 緑がかかった深いグレーは上品に出しゃばることなく あなたに寄り添います。 夏の日の室内のおしゃれにいかがでしょうか? 一つ一つ、一生懸命作ることができて幸せです。

夏の料理

夏の料理

いきなりの猛暑の中、リフォーム工事が順調です。 ほら見て!こんなんなっちゃった〜〜 「お客さんも落ち着かないですよね?」 「できるだけ早くやりますから」なんて言ってくれるの、 職人さんのその気持ちが嬉しいです。 工事に仕事に保育園のお迎えと充実しているけど、 帰宅が遅くなる夜には食べやすい玄米のリゾットを用意している、この頃。 今日はアサリを入れて作りました。 こんな季節でも生野菜はよくないとアーユルヴェーダの先生に言われたので 副菜はオリーブ油たっぷりの焼き野菜マリネ。 さあ、夏は始まったばかり、良い汗ながして乗り越えましょう!

リフォーム工事

リフォーム工事

リフォーム工事が始まりました。 困難も色々ありましたが 応援してくれる方たちに励まされました。 そしていきなりの猛暑到来、職人さんたちには頭が下がります。 汗をたくさん流して働く姿はカッコいいです。 でも、熱中症で倒れないように気をつけてくださいね。 家庭を切り盛りし、子どもを育て、精一杯自分の役割を果たしながら コツコツと自分の夢を追いかけてきて のろまな私は やっとここまで来ました。 若い頃の夢とは少し形が違って来たかもしれないけれど 逆に今は足元を大切に生きる満足感があります。 自分の心を満たしながら、他の人へ少しでもお返しできれば花マルです。 使い捨ての時代だからこそ、 魂の宿る作品を…

プチフリマ*7/21

プチフリマ*7/21

困難は人生の彩、、、と自分に言い聞かせておりました。 その一つ一つが解決の方向へ 少しずつ雲が晴れてゆく気配を感じています。 実は、お店&アトリエをリフォーム工事をします。 ようやく着工のめどが立ちました。 それで工事の前にプチフリマ行います! 7月21日(日曜日) 11時〜15時 衣類&雑貨など アトリエKYOKOのウッドデッキ〜玄関先にて お時間ありましたら、ぜひ、お立ち寄りくださいませ。 1枚目の写真は初期の作品『フェアリーチュニック&アンダーT』を着て近所へお出かけ。 晴れ間が出てきたので平ブリムのワンマイルハットを被りました。手編みのラリエットは軽くて付けて楽なので気に入っています。…