武蔵境

まさかのギックリ腰

まさかのギックリ腰

腰痛というもの、なったことがありません。 ところが、昨日の朝、トイレ掃除の時に少し横着して 腰を斜めにして雑巾かけたか?あの時からおかしい。 変だな〜と思ったのが痛くなって 腰がギクっギクってするから、まさかのこれが「ギックリ腰」かと思う。 まあ、軽症ですね。 これに対する処方箋は足首回しです。 今朝は200回行った。 その他に体をほぐす運動を色々と組み合わせて それをできるだけ小まめに行って、様子をみよう。 痛いのは嫌だけど、良かったことがあります。 腰が硬い人の気持ちが良くわかるという事です。 ヨガのポーズが当たり前に出来ていた事に今更の感謝です。 そして、歩けるし仕事はできるし、このくら…

ヨガ

ヨガ

今日はヨガで始まる日曜日でした。 お天気も良くて駅から歩く道のりも気分よかったです。 今は月に2回というスローペースなので また、年齢も普通に重ねているので、と言い訳したくなるのは 今日のレッスンでの立木のポーズ、不覚にもフラつき焦りました。 そんな自分を認めながらも 次回にはフラつかないように練習して臨みたいです。 さて、今日は私の好きなポーズをご紹介します。 猫の変形と言いますが 娘が「ごろ猫のポーズ」と言ったのを気に入って 私はそう言っています。 とにかく気持ちの良い捻りのポーズです。 見た目よりも簡単ですが 無理をしないでと声をかけながら行います。 片方の手(写真向かって右)は床まで落…

にこにこヨガ

にこにこヨガ

今日はにこにこヨガの日曜日でした。 本当はにこにこファミリーヨガという名前でしたが 略してにこにこヨガと呼んでます。 家族にヨガをやってもらいたくて 当時住んでいた家のすぐ近くの会館で 家族が参加できるように日曜日開催 というスタイルで始めたのです。 だから、にこにこファミリーヨガな訳です。 確か2009年の5月、母の日に 子どもたちも参加して始めました。 子どもたちが参加したのは1回か2回 結局、夫だけが今でも継続して参加してます。 そんな夫から今日は写真を撮ってとリクエストがありました。 写真を撮ってみると 自分のポーズを確認できますね。 でも、ポーズの完成にこだわっていません。 とにかく…

11月23日本日のヨガお休み

ヨガのお知らせです。 本日のヨガ、体調不良のためお休みします。 昨夜、腹痛で何回も起きて大変でした。 今朝は普通に起きれたので大したことはないと思いますが 時節柄、大事をとってお休みにさせてください。 予定していた方々には申し訳ございません。 次回の12月4日を楽しみにしています。 宜しくお願いします。 「無理をしない、でもサボらない」友永淳子先生の言葉です。 でも、どこからどこまでが無理なのか、それを判断するのが難しい時があります。 今回、私は文化村の準備もあり、疲れている自分を感じていました。 それでも、なかなか休めない、、、。 そんな中の体調不良は神様からお休みしなさいと言われたかと判断…

指ヨガ

指ヨガ

夫婦喧嘩の時に指ヨガをすると良いとレッスンの中で言って 笑ってもらったのですが それは私の経験から思いついた事でした。 レッスン中って、身体を動かしながら指示をしたり説明をしたり 同時に色々考えて言葉に詰まることがある。 ところが指ヨガをした後から 言葉がサラサラと出てきて「あれっ」と思った事があり その実感が夫婦喧嘩と指ヨガ発言になったわけです。 それからは毎回レッスンの前には指ヨガをしている私です。 でもね、指ヨガと夫婦喧嘩と言うより 友達と会う時とか会食とかズームで会議とか、そんな時こそ役立てて欲しいですよね。 つまり、指先と頭の関係あるあるなんです。 ぜひ、皆様もお試しくださいませ。 …

12月のヨガ

12月のヨガ

あっという間にもう11月になりました。 12月のヨガ教室の日程が決まったので、お知らせします。 12月4日(日)、18日(日) 文化村クラフトコレクション出展の都合で第一、第三日曜日の開講です。 宜しくどうぞお願いします。 長い間、ヨガと帽子の二足の草鞋で頑張ってきましたが 病気をした事をきっかけに、帽子に大きく舵を切りました。 それで、三鷹市の会館をお借りして月に2回というスローペースで レッスンを継続しています。 レッスンの内容はなるべく簡単にゆっくりと万遍なく体を動かしながら 弛緩と緊張を繰り返してゆきます。 今まで勉強してきたことを使い回している感じですが 終わった後の清々しさがご褒美…

月の礼拝

月の礼拝

秋、お月さまが綺麗な季節になりました。 近くの公園、夜の散歩も気持ちが良いものです。 月がこんなにきれいなのだから 昨日の日曜日のヨガ教室では「月の礼拝」を行いました。 少しでも楽しめるように、簡単にアレンジしました。 基本を抑えた上で、ヨガには正解がないと思っています。 無理しないで、自分に都合よく行って良いのです。 60代、70代、80代、90代の、それぞれのヨガがあって良い。 肩の力を抜いて、気持ちよく体を動かしたいものです。 せっかく生きているのだから元気でなくっちゃ。 そんな昨日のヨガのお出かけコーデは赤をポイントに決めました。 お洒落も同じ、無理しないで持っているものを活かして楽し…

11月のヨガ

11月のヨガ

11月のヨガの日程をお知らせします。 11月13日(日)、11月23日(水)祝日 今回は会場が取れなくてイレギュラーな日程になりました。 宜しくお願いします。 今朝、友永ヨガ学院の指導者養成コース14期生に入られた方から 嬉しいメールが届きました。 一昨日行われたガイダンスと顔合わせの感想でしたが こちらまで新たに学ぶ事への高揚感や学院の温かさなどが伝わってきて また、20年前の自分の記憶と重なって心が膨らみました。 人と人とが繋がって心が膨らむような気持ちになる そんな風が吹いてくるなんてスゴイ。 ヨガが単に体を動かすだけではなく精神性を大切にしているからこその醍醐味かな? さて、私もここま…

寿司ランチ

寿司ランチ

今日はヨガで始まる日曜日、にこにこヨガでした。 普段はあまりランチなどしないのですが 今日は近所のお寿司屋さんでランチをしました。 友永ヨガの指導者養成コースに入学される方の壮行会とでも言うのかな? しばらくは忙しくなるから会えなくなりそうだし 長くて短い3年間を頑張ってね、という気持ちです。 司会もない、挨拶もない、お気軽なお喋りの会でしたが それぞれの人生を垣間見せてもらうようなお喋りは楽しかったです。 80代の方、お元気で夜おトイレに起きないとのこと、秘訣を知りたいです。 ご家族に病人を抱えて大変だ〜という方、少しはお喋りしてガス抜きできたかな? 病気は本人はもちろん、家族も辛いもの。 …

ヨガのお知らせ

ヨガのお知らせ

10月のヨガの日程が決まりました。 10月9日(日)、23日(日)です。 ヨガって年齢を重ねてからこそ、必要で有効で味わいが深まります。 還暦を過ぎてから痛感しています。 今はYouTubeやズームレッスンなど色々な方法がありますね。 ぜひ、それらを活用し、人生100年時代をヨガと共に元気に過ごして欲しいと思います。 それはサボりながらも継続することです。 そして、機会があったらのめり込んでみる、その価値あります、お勧めです。 あそこが痛い、ここが調子悪い、そんな言葉を多く聞くようになるお年頃に ヨガの底力が活かされてきますよ。 ご興味ありましたら、私のレッスンにも参加して下さいね。 80代の…