ヨガ

6月のヨガのお知らせ

6月のヨガのお知らせ

お天気に恵まれた連休も今日は最終日 しっとりと雨が地面を潤して、時が流れています。 さて、6月のヨガのお知らせです。 6月11日(日曜日)、24日(土曜日) 6月は会館の都合でイレギュラーな日程となりましたが どうぞ宜しくお願いします。 今日のポーズはシルシアーサナです。 つま先が伸びていないのが気になりますね。 集中力が欠けているのがうかがえます。 体を逆さまにする気持ち良さを感じているところです。 月に2回のレッスンではこのポーズは行いません。 体をほぐす準備体操と優しいポーズと呼吸法を行なっています。 ポーズを極めると言うより、出来るだけまんべんなく体を動かして 動くことで元気になるよう…

野菜のランチ

野菜のランチ

今日はヨガで始まる日曜日でした。 薄曇りの小寒い朝でしたが、帰るころにはすっかり晴れて 晴れたと思ったら雨も降って、、、 コロコロ変わるお天気でした。 今日嬉しかったことは 前回体調不良でお休みした方が回復されて、いらしたことです。 それからもう一つ、ランチに入ったお店がとても美味しかったことです。 身近なところにこんな素敵なお店があったとは! 生活クラブの食材を使用していると書いてありました。 安全安心、そして美味しいなんて嬉しいですね。 ムサシノ野菜食堂ミルナーナというお店でした。 ヨガの後にぴったりのお店です。 小さいお店でした、応援したくなりました。 ヨガで心と体がシャキッとしました。…

ヨガのお知らせ

ヨガのお知らせ

風のように時が流れています。 週末は葬儀のため山梨県まで行っておりました。 地方によって悲しみの儀式が違うのですね。 その土地と言うよりは、人により習慣や考え方、それぞれが違っていい訳だけど 順応してゆくことも大切なのかな。 急遽、喪主になった夫が一生懸命に任務追考する姿はカッコ良いと思いました。 まずは一生懸命、それが人生の基本、改めて。 いろいろと学ばせてもらいました。 さて、5月のヨガのお知らせです。 5月14日(日曜日)、28日(日曜日)です。 東京の一番良い季節にゆったりと体メンテナンスいたしましょう♪ お近くの方、ぜひ、ご参加ください! ほったらかしマイリトルガーデンのお花たちも一…

傘

昨日、冷たい雨のニコニコヨガの日曜日、朝の地下鉄に傘を忘れた。 三鷹駅で気がついたけど戻るわけにもいかず レッスンを済ませて帰りがけに荻窪駅で問い合わせた。 若い駅員さんに詳細を話す。 何時の荻窪行き丸の内線の一番後ろの車両に乗って 緑色で本の模様がたくさん描いてある綺麗な傘なんです。 思いの外、具体的な説明ができる。 ちょっと待っていてくださいね、と言われて数分後 これですか?と私の傘が差し出された。 なんと見つかったのだ!! 何回も駅員さんにお礼を言って、私も彼も一緒にいた夫も喜んだ。 小さなご褒美、諦めないで探して良かった。 傘も心なしか喜んでいるように見えた。 さて、ヨガ。 若い頃は微…

未熟さに気づく旅

未熟さに気づく旅

ずっと取り組んでいた帽子があともう少しで完成するかな?という時に 娘から洋服のお直しを頼まれた。 やれやれ、お直しって簡単じゃないんだけどと 不平がましい気持ちのまま断れない。 幸いにもホックを付けるなど、まあ、簡単な作業に それでも下手くそな自分がいて四苦八苦。 現場のこの苦労わかってもらえないだろうなと思うとき また、フツフツと曇った心が湧いてくる。 そんな時、母を思い出した。 私が結婚する前に母は亡くなっているので 大人になってから母に何か頼む経験が無い。 結婚式の支度など心細かったものだ。 母に頼りたかったけど出来なかった色々を だからこそ娘に対して出来ることが幸いなのに 仕事を抱えて…

三角のポーズ

三角のポーズ

良い季節になりました。 今日はヨガで始まる日曜日、ニコニコヨガでした。 今朝はちょっと冷えたけど、静かな日曜の朝、会場まで歩くのも気持ちの良いものです。 80代のお姉様方が今日もお元気においでくださり嬉しかったです。 そうです、ヨガをすることで70代80代で差がつくのでは?と思います。 少しでも健康寿命に貢献できればと思います。 今日はスタッフ(夫)に写真を撮ってもらいました。 三角のポーズです。 骨盤がシャキッと整う感じが好きなポーズです。 そよ風の三角と折りたたみの三角と、私の中では2パターンあります。 今日は久しぶりに折りたたみの三角で行いました。 骨盤から脇腹、脇〜と体側が気持ち良く伸…

4月のヨガ

4月のヨガ

すっかり春めいてきました。 4月のヨガの日程をお知らせします。 4月16日(日)、23日(日) *会館の都合で4月はイレギュラーな日程となりました。 さて、この季節の過ごし方を先日ご紹介した本からメモ書きで一部抜粋してみます。 参考にしていただけたら幸いです。 *春は冬に溜め込んだものを排泄しようと新陳代謝が活発になる季節。 *その代謝を促す食べ物として野草(つくし、せり、よもぎ)、野菜(ブロッコリーやキャベツ、菜花)、小豆があります。意識して食べましょう。 *春先のイライラは内臓と神経系統の動きのアンバランスからくる。 *代謝を促す食べ物と穀物や脂肪、タンパク質を合わせて食べるのが春の食事の…

腰痛その後

腰痛その後

ぎっくり腰のその後、もうすっかり良いと思いきや やはり尾を引いておりました。 毎日のお家ヨガに加えて 生活の中で気をつけることを書いてみます。 まず、姿勢です。 腰痛がひどい時は姿勢を正した方が楽でした。 腰が楽になったくると 気がつくと背中が丸くなってくるみたい、この点、注意です。 物を拾ったり、腰を曲げるときも大変でした。 そんな時こそ、ゆっくりと出来るだけ膝を曲げないようにして お尻を後ろに突き出し腰を伸ばすようにして、体を倒しました。 それがキツい時は膝を少し曲げます。 膝と腰が連動しているので、その塩梅を調整するように動きます。 足を組むことも気をつけました。 楽ですから、つい足を組…

3月のヨガ

3月のヨガ

2月になりました。 3月のヨガの日程をお知らせします。 3月12日(日曜日)、3月26日(日曜日)です。 その後のぎっくり腰ですが少しずつ良くなり 他の人から見たら、すっかり普通に戻りました。 キーポイントは足首回し、200回ずつ朝晩(できたらお昼も)です。 これが功を奏したと思います。 ヨガでは患部から遠い部分から刺激して治してゆくと言います。 まさに足首から腰が整った感じがしています。 人から見たら「もう治った!」ですが 実は、ポーズではズドーンと痛いような重さが腰に響きます。 若い頃からやっているので、大体のポーズは普通にできてきたから それは大変新鮮です。 とても良い勉強になりました。…

まさかのギックリ腰

まさかのギックリ腰

腰痛というもの、なったことがありません。 ところが、昨日の朝、トイレ掃除の時に少し横着して 腰を斜めにして雑巾かけたか?あの時からおかしい。 変だな〜と思ったのが痛くなって 腰がギクっギクってするから、まさかのこれが「ギックリ腰」かと思う。 まあ、軽症ですね。 これに対する処方箋は足首回しです。 今朝は200回行った。 その他に体をほぐす運動を色々と組み合わせて それをできるだけ小まめに行って、様子をみよう。 痛いのは嫌だけど、良かったことがあります。 腰が硬い人の気持ちが良くわかるという事です。 ヨガのポーズが当たり前に出来ていた事に今更の感謝です。 そして、歩けるし仕事はできるし、このくら…