私の帽子ものがたり

お出かけ

お出かけ

歯医者さんは紹介で虎ノ門まで通っている。 良い歯医者さんとの出会いは寿命を伸ばすと思って 少し遠いのだけど頑張ってる。 そんな時の楽しみは 良く頑張っている娘も誘ってのランチである。 医者通いを楽しいお出かけにしちゃうのだ。 寒いのか暖かいのか微妙なお天気のコーデは アトリエKYOKOオリジナルの一枚仕立てのコート。↑ 中に着ているのはケンゾーのブラウス(ポリエステル100)。 もう、ずっと前に確か札幌で買ったもの。 こんなブラウスはとても便利。 タートルネックのセーターに羽織ってもいいし、Tシャツの上でもOKだから。 元気カラーが気に入って長く着ている。 こんな風に長く着ることができる洋服、…

秋を探しに

秋を探しに

保育園に通っている孫がそう言っていたんです。 「秋を探しにどこどこ公園に行ったんだよ〜」って。 ああ、いい言葉だなと思っていて 今日のタイトルにいただきました。 私といえば相変わらず、焦る気持ちは空の向こうに放り投げたはずなんだけど 気がつくとブーメランのように戻ってきちゃってフニャフニャするから いっそのこと歩こうと思った昨日のこと。 孫の真似して、秋を探してきました。 田舎道を1時間くらい歩いたら気持ちも良いだろうと思うけど 足元の秋を探すのも悪くない。 地下鉄の駅の裏手から公園に続く道に入ると まず、踏み締めた足元で輝く落ち葉に目が留まった。 それは午後の陽の光を受けてキラキラして 本当…

左手の料理

左手の料理

あまりテレビを見ないのだけど たまたま、食事の時にパチンとつけたテレビで 「左手で作る料理」と言う番組をやっていた。 「え〜っ!!」と驚きと共に見入ってしまった。 13年前に脳出血で倒れた元人気パティシエの岡田吉之さん 右半身に麻痺がありながら、再び、料理をするようになり その様子を撮った番組だった。 とにかく彼の表情が楽しげにイキイキしていて、こちらまで元気になる。 思わずメモした言葉は 「シンプルに作って美味しく食べる。でこぼこが手作りの良さ」 「人生ってもっと大切なことがたくさんあることに気づいた」 そうだよそうだよ、、、 どこか私のこと?と思わされながら引き込まれた。 そう、私の帽子も…

バランス

バランス

昨日の投稿で電動ポットをやめてお湯を沸かすことで 白湯を美味しくいただいていると書いたのだが、、、 白湯が美味しいということは緑茶も紅茶も美味しいのでは? と思ってお茶を入れてみると、確かに美味しい!嬉しい!! (なんだ、今頃そんなこと言ってるの?って言われちゃうわね) そこで、ふと考えた。 つまり、清水を汲んで薪で火を起こして沸かしたら、もっと美味しいのかもと。 そう、山奥で空気も澄んでいて、、、 でも、それは無理だから、日常的には諦めて現実とのバランスを取る必要があるわけだ。 できる範囲で理想を追い求める。 普通に自然に行っている事だと思うけど、そのバランス意外と難しい時もある。 実は私の…

タロット

タロット

文化村クラフトコレクションの会期が近づいて心が忙しい。 焦らないで〜と思っているのに、やっぱり焦っている。 ちょっと風を入れようかな〜と 友人の占い師がイベント出店しているというので ひょっこりお邪魔した。 「もう十分頑張っているから、 どーんと構えて他の人と比べないで。 自分の真の気持ちを喜ばせるように製作すれば良いんじゃない? 根を詰めないでってカードが言っているよ。 ゆっくり休むことも必要、でないと優先順位を間違えるから」 上記はそこからいただいたメッセージだ。 そうだそうだと思っていた事でも、人から言ってもらうとまた違う。 背中が押されて力が生まれる、人の力ってすごいな。 カードはその…

kyoko帽

kyoko帽

2006年の個展で発表したデザインを素材を変えて療養の帽子と変身させたKYOKO帽です。 ひょんな事から婦人科の先生とご縁がつながって その先生から「KYOKO帽」と呼ばれたのをいただいて、自分でKYOKO帽と名付けました。 その他にもありがたいご縁、いろんな事がたまたまつながっての今です。 療養の帽子と言っても、タウンでもOK! 寝てかぶっても痛くないので、ナイトキャップとしてもOK!! 頭が温かいって良いですよ〜 アトリエ価格¥3300です。 一枚縫う手間ひまを考えたらプチプラなのですが この帽子は特別、病気の方のお財布を考えて頑張っております。 糸を替えるだけでも大変なのに 色鉛筆みたい…

15分の至福

15分の至福

いつからか分からないのだが、草取りが好きです。 今日の仕事は何から始めよう、とか夜ご飯は何にしようとか 製作と暮らしのことで頭はいっぱい 会期が近づいてくると、とても草取りまでできない。 だけど、ちょっとだけ、、、と思って今日は庭に降りた。 そう、15分タイマーをかけてね。 タイマーにお任せすることで、その時間を安心して草取りに浸れる。 とても15分とは思えない幸せで無限なひとときとなる。 たかが15分されど15分、忙しい時にも大切にしたい自分への潤いの時間である。 Bunkamura Winter CRAFT Collection 2022 アトリエKYOKOは12月20日〜25日まで出展し…

続*きのこちゃん

続*きのこちゃん

こちらが本物きのこちゃんのベレー 出来立てほやほや。 冬素材ということもあり、ふっくら感を出したかったので 作り方を変えて練習に妹分を作ってからの本番。 素材の温かみに手作りのぬくもりが加わって 思った通り、ふっくらほっこり出来ました。 でもね、お客さまに渡すまでは大丈夫かな?って心配するの。 ハラハラドキドキ落ち着かない。 はい、こちらがお客さま、今日はジャケットスタイルで決めていらっしゃいました。 かっこいい方なんですよ。 喜んでいただけたみたい、良かった〜〜 きのこちゃんのベレーと一緒にこの冬をお楽しみくださいませね。 早速、かぶって帰られました。 ありがとうございました。 ところが帰り…

赤い実

赤い実

アトリエの赤い実がカラカラ笑っている。 何も言わないけれどいつの間にか、すっかり色づいて 季節が動いていることを伝えている。 こんなに可愛いのに名前も忘れてしまってごめんね。 でもね、通るたびに挨拶しているよ、ありがとう。 さて、アトリエでは今、ケープのトワル製作中。 コートの上に羽織る可愛いケープ。 大判のストールを羽織る感覚で肩を温めたいと思ったの。 できるだけ軽く、可愛く。 左右の違いはデザインを検討中のため。 左側、右側、どちらがお好き? 今日はひとまず帽子に戻る。 ちょっと置いておいて、チラ見しながらひらめきを待つ。 ドキドキしながらワクワクしながら丁寧に向き合う。 もちろんそれは大…

KYOKO

KYOKO

先日のbunnkamuraの打ち合わせで嬉しかったこと。 一回だけお目にかかったことはあったけど、その担当者が私が部屋に入るなり 「KYOKOさん!」と声をかけてくれたことだ。 名前を呼ばれて嬉しかったのだ。 子供の頃から家族からも「きょうこ」とは呼ばれなかった。 なぜだろう、よくわからないけど気がつくと 「ちーちゃん」とか「いーちゃん」とか呼ばれていた。 なぜなら小さいから、とか良い子だから、とか。 それはあまり嬉しくなかったけど、物心ついた頃から自分からそう呼んでいたから 改めて直すことも難しいなか大人になってしまった。 友達からも苗字で呼ばれることが多くて、そんな自分を払拭したくて 帽子…