Blog

こんなキャスケット

こんなキャスケット

こんなキャスケットが出来ました。 ボーイッシュです。 お巡りさんを思い出してしまいました。 パンツスタイルに小粋にかぶってほしいです。 文化村クラフトコレクションに参加します。 会期が近づいてきたので焦ります。 どうして焦るのでしょうね。 自分の実力以上の作品を並べたいと思ってしまうから? そうなんです。 「イケナイイケナイ!」 自分の中のもう一人の自分に言ってあげましょう。 今まで重ねてきたものを、そのまま、見ていただければ良いのです。 評価もそのまま受け取れば良いのです。 自分の中にもう一人の自分(賢者)を持つことが大切。 強くなれるし、間違えない。 焦る気持ちは空の向こうに放り出し 精一…

コクーンケープ

今日はお洋服のご紹介です。 帽子屋の私が洋服にまで手を出して こんなセットアップのケープが出来ました。 少しだけ尻つぼみになっているのでコクーンケープと名付けました。 軽く羽織れるように一枚仕立てです。 ケープの下は定番のコーデイガン。 こちらは裏地をつけてしっかりと仕立てました。 寒い日に暖かそうなスタイルで冬を楽しんで欲しいです。 いや、しかしながら服作りは難しいです。 でもね、それが分かったので挑戦したことは良かったと思います。 そして、帽子はとても良くなりました。 これからは、帽子を中心に製作しながら 自分らしい洋服を一着ずつ作ってゆけたら幸せです。 今回、文化村クラフトコレクションに…

11月23日本日のヨガお休み

ヨガのお知らせです。 本日のヨガ、体調不良のためお休みします。 昨夜、腹痛で何回も起きて大変でした。 今朝は普通に起きれたので大したことはないと思いますが 時節柄、大事をとってお休みにさせてください。 予定していた方々には申し訳ございません。 次回の12月4日を楽しみにしています。 宜しくお願いします。 「無理をしない、でもサボらない」友永淳子先生の言葉です。 でも、どこからどこまでが無理なのか、それを判断するのが難しい時があります。 今回、私は文化村の準備もあり、疲れている自分を感じていました。 それでも、なかなか休めない、、、。 そんな中の体調不良は神様からお休みしなさいと言われたかと判断…

フライヤー

フライヤー

今日の感動は文化村のフライヤーができたことです。 今回のDMですが可愛いけれど具体的な作品の写真がないから イメージが湧くかな〜と思ったのです。 たくさんの作家さんが参加するので、それぞれの作品を載せられないのでしょう。 それで、自分で作品の写真を印刷して添付しようかと考えたけど 時間ばかりかかって素敵にできないと思い依頼しました。 忙しそうな彼女から二つ返事でOKが出て、こんな素敵なフライヤーになりました。 まだまだの自分だけど実力以上になりました。 頑張って〜と背中押してもらった感じがして嬉しかった。 ありがとうございました。 12月という気忙しい時に来てくれる方がいるかしら? そんな不安…

ゆるゆるどんぐり

ゆるゆるどんぐり

今日は帽子のご紹介させてください。 どんぐりシリーズの「ゆるゆるどんぐり」という帽子です。 このシリーズのこだわりは、ふっくらお椀型です。 小顔効果を狙っています。 ベレーももちろん同様に小顔効果があると思いますが ベレーよりもフォルムを小さくすると お椀型になり、それを私はどんぐりシリーズと呼んでいます。 今年のこだわりはパターンの枚数を減らして 形をスッキリ整える、でした。 と言っても、こちらの作品は、まだ5枚もあって 旧作品は7枚だったので少しだけスッキリしたと言えます。 柔らかいフリースに綿ニットを抱かせて 思いっきりカジュアルな仕立てにしました。 苦労したけど、案外、素敵かな〜 柔ら…

Lilibelle’s(リリベルズ)

Lilibelle’s(リリベルズ)

表題の人、彼女はリナさんと言う。 「帽子を見せてください」とやってきた。 色々と話しているうちに 洋服を作っている人だと分かった。 それも近所で!びっくり!! マスクをデザインして特許も取ったとか!!! 今日の感動は彼女のアトリエ訪問したこと。 レモンのクッキーを持って、お散歩がてら行ってきた。 外見は地味な一軒家だったが 中に入って驚いた。 とても可愛い工夫がいっぱい。 やっぱり外国人はインテリアの感覚が違うな。 彫りの深い目鼻立ち、コロンビア出身。 母国で洋裁を学んで日本でも勉強したという。 仕事のことや今までのこと、たくさんお話しして楽しかった。 とっても圧倒されたんだけど とっても元気…

左手の料理

左手の料理

あまりテレビを見ないのだけど たまたま、食事の時にパチンとつけたテレビで 「左手で作る料理」と言う番組をやっていた。 「え〜っ!!」と驚きと共に見入ってしまった。 13年前に脳出血で倒れた元人気パティシエの岡田吉之さん 右半身に麻痺がありながら、再び、料理をするようになり その様子を撮った番組だった。 とにかく彼の表情が楽しげにイキイキしていて、こちらまで元気になる。 思わずメモした言葉は 「シンプルに作って美味しく食べる。でこぼこが手作りの良さ」 「人生ってもっと大切なことがたくさんあることに気づいた」 そうだよそうだよ、、、 どこか私のこと?と思わされながら引き込まれた。 そう、私の帽子も…

教室風景

教室風景

今日のお教室でHさん、コンシールファスナー付けが上手になったと 先生に褒められていました。 先生も嬉しそうでした。 裏から見ても綺麗ですね。 表から見て、ファスナーの虫が見えません。 上手につけることが出来ました。 もうお一人のHさん、初心者です。 市販のパターンを写してカットする作業、真剣です。 縫い代込みのパターンを使います。 その場合、縫い代を書いてからハサミで切るのではなく 定規とカッターを使って、測りながら切ります。 プロの方法を初心者から指導するのは その方が合理的で早いからです。 初めは戸惑いますが、多くの生徒さんが上手にカットします。 コツをつかんだら、こっちのもの。 これはバ…

指ヨガ

指ヨガ

夫婦喧嘩の時に指ヨガをすると良いとレッスンの中で言って 笑ってもらったのですが それは私の経験から思いついた事でした。 レッスン中って、身体を動かしながら指示をしたり説明をしたり 同時に色々考えて言葉に詰まることがある。 ところが指ヨガをした後から 言葉がサラサラと出てきて「あれっ」と思った事があり その実感が夫婦喧嘩と指ヨガ発言になったわけです。 それからは毎回レッスンの前には指ヨガをしている私です。 でもね、指ヨガと夫婦喧嘩と言うより 友達と会う時とか会食とかズームで会議とか、そんな時こそ役立てて欲しいですよね。 つまり、指先と頭の関係あるあるなんです。 ぜひ、皆様もお試しくださいませ。 …

激写の朝

激写の朝

優秀なカメラマンがスタッフにいるんだけど 今、カタールで仕事をしているから(サッカーワールドカップ) 私が激写した朝である。 なんちゃって、そのカメラマンとは息子のこと。 私も普通の親バカ、息子自慢をお許しください。 さて、文化村クラフトコレクションのDM、出店作家が多いからか 素敵だけど作品の写真が無いから味気ない。 それで作品の紹介を兼ねて、アトリエKYOKO単独の告知フライヤーを作ろうと考えている。 (ご興味ある方、お送りしますのでメールくださいね。) その写真のことである。 アトリエは製作でごった返しているので、階段の踊り場を写真スタジオにしている。 なかなか良い光が入ってくるのだけど…