武蔵境

秋の準備

秋の準備

また、暑さがぶり返してきましたね。 この夏の行きつ戻りつに疲れを感じている方も多いのでは? はい、私がそうなんです。 それで、今日はヨギーニとして気をつけていることを書いてみます。 参考にして頂けたら幸いです。 まず、冷たいものを食べすぎないこと。 そうめんや冷やし中華も時には食べますが お茶は必ず温かいものを飲むようにしています。 友永先生は当時、アイスクリームを30年食べていないと仰っていました。 私は時々は食べちゃいますけど 出来るだけゆっくり食べるし、温かい飲み物をセットします。 それからお風呂、暑いからシャワーで済ませたいところですが なるべく毎日お風呂に入ります。 冷房の影響?意外…

ヨガのこと

ヨガのこと

台風一過の今朝はヨガで始まる日曜日でした。 月2回のレッスンなのでお盆休みも関係ありません。 よほどの事がない限り、このペースで続けています。 会場まで来るだけでも暑くて一仕事だから 今日もシャバーサナでスタートしました。 その後、寝た形での呼吸法でお腹を温めて、そして胸式呼吸法で胸を広げてから 下半身のウオームアップに流れました。 上半身の準備運動は今日は指ヨガから始めました。 指先をほぐすことで頭の中がほぐれるのです。 頭がほぐれると言葉がすいすい出てきます。 「相方がいるから言いにくいのですが、夫婦喧嘩の前にやるといいですよ〜」と言ったら大笑い。 自分でも可笑しくて笑いが止まらなくなりそ…

9月のヨガ

9月のヨガ

8月になりました。 猛暑がピークですね、お元気ですか? そんな中、9月のヨガスケジュールが決まりました。 9月11日(日曜日)、25日(日曜日)です。 7月号のマリクレール(新聞折込版)にヨガのことが書かれていました。 世界的なこの雑誌においてもヨガが注目されているとのことです。 ファッションは上部だけを飾るものではなく、生き方であり それを支える一つの手段としてヨガが多くの人に好まれているなんて 世の中が良い方向へ動いているような気がします。 さて、私のヨガのクラスはコロナ禍ということもあり 少人数制を満喫するようなレッスンをしています。 (と言っても、私の指導力がどうなんだろう?ですが。)…

試作の帽子

試作の帽子

月に2回ほどヨガのレッスンを三鷹市で行っています。 以前は月に10回ほどレッスンを担当していたのが 月に2回となると少し緊張します。 それでレッスン前の朝に 会場近くのスターバックスに入って一服します。 その時にかぶっていた帽子をふと見ると木漏れ日に揺れて 清々しくもあり、優しくもあり、 お日様の温かさなのか手作りの温もりなのか。 自分用に作った試作品、出来栄えはそれほどだけど 一生懸命作ったものはそれなりに力がある〜 そう思えて嬉しかった。 良いと思う物差しは本当にたくさんある。 ************************* いつもお読みくださりありがとうございます。 ランキングに参加…

今年最後のレッスン

今年最後のレッスン

今日はヨガで始まる日曜日。 冷え込む朝に皆さんいらっしゃるかな〜なんてちょっと心配になるけど、 久しぶりに参加される方がいて嬉しかった。 今年最後のレッスンだからと80代の方、 本当に努力家でいてお洒落、素敵な方です。 お教室の花ですよ〜と褒めたら、笑ってドライフラワーね、と言う。 ドライフラワーだって素敵ですよ、だって売ってますもの〜と返した私、グーでしょう? 来年も宜しくお願いします。 社会参加がボケない為に大切ですから〜と、さすがの一言。 こちらが師と仰ぎたい。 今日のレッスン中に出て来た言葉、自分でも気に入ったから書いておく。 「自分の体の重みを重力に乗せて立つと、生きるのが楽になる、…

ヨガの連絡

ヨガの連絡

しっとりと雨の週末ですね〜〜 大雨での被害が出ませんように。 さて、今日はヨガのお知らせです。 緊急事態宣言発令中、お休みしていたヨガを再開しております。 自粛は大切ですが、気をつけながらのヨガは 免疫力向上に役立ちますし、何より気持ちが明るくなります。 日常に追われてヨガの更新ができずにおりましたが、 改めて大切さを痛感し、更新ももっと積極的にしようと思っています。 三鷹市の公会堂で月2回レッスンをしています。 基本第2、第4日曜日の午前中ですが 会場の都合で変更あります。 直近のレッスンは7月3日、7月18日、8月8日、8月22日です。 年齢を重ねてからこそのヨガですが、 だからと言って、…

元気

元気は小さな社会貢献だと思います。 、、、と今日のヨガレッスンでお話をしました。 80代の女性がお二人仲良く通っていらっしゃいます。 あっぱれですよね、どれだけ私たち励まされているでしょうか。 元気で機嫌よく過ごすことで、身近な人が助かりますよね。 ひいては国家の医療費の削減になります。 医療逼迫をも回避します。 小さいけれど大きな社会貢献です。 すると「ヨガのおかげです〜〜」と合いの手が入りました。 嬉しい相乗効果です。 そしてヨガの後はサクサクと仕事に家事に気持ち良く過ごせます。 コロナ禍ではありますが注意して活動しています。 三鷹市東野公会堂にて月2回(基本第2第4日曜日)行なっています…

春だ〜

春だ〜

今日はヨガで始まる日曜日でした。 まだまだ寒い3月ですが、でも春の兆しを感じて嬉しいですね。 どうしても厚着をする冬、肩を縮こめがちなので 「肩をほぐせ、さあ春だ〜」というテーマで行いました。 ウオームアップから肩をほぐすように工夫し、 官足法の肩の反射区を指圧したり、あの手この手、笑。 メインポーズは「胸とワキを開く体位」プリントも用意しました。 (月に2回のレッスンですから、おうちで復習して頂きたいのです) このポーズは血流を良くして顔色を元気にしてくれます。 「ヨガの後の自分が好き」それを象徴するポーズです。 呼吸法はウジャーイを行いました。 コロナ対策呼吸法と私は思っているからです。 …

光の春

光の春

お正月が開けると日暮れも少しずつ遅くなり 夕方の空が明るくなって嬉しい。 心なしか日差しに明るさが戻る、 そんな様子を「光の春」と言うんですってね? ああ、なんて素敵な言葉、 春が待たれる心に明るい追い風が吹くようです。 先日のにこにこヨガではコロナ対策として 足もみのポイント、魚のポーズ、そして胸式呼吸で 胸部を攻めましたが、 やるべき事をしっかり行なって 気持ちを明るく保つことも大切ですね。 母の遺言 「やることをやったら後は思い煩うな」

ご褒美

ご褒美

ちょっと早起きしてヨガで始まる日曜日、、、 今日は大変なご褒美をいただきました。 昨日からの冷たい雨が雪になるかもしれないという悪天候の中 よくいらっしゃってくださいました、、、的なお喋りの中で 参加者のKさん 「体はもちろん、帰りは軽くなるんですけど、 体だけじゃなく心が洗われるというかスッキリするんです」 と仰ってくださいました。 何というお褒めのお言葉でしょうか。 一瞬にして羽が生えて、天井までフワフワと飛んでゆきそうでした。 でもね、別に私じゃないんですよね、本当は。 ヨガの運動療法とでもいうのでしょうか。 呼吸と運動と精神の関係で このような効果が確かにあるのだと思います。 もし、私…