私の帽子ものがたり

経年変化

経年変化

私たち同世代の夫婦が還暦を迎えて、互いに自分の劣化を自覚する今日この頃です。 以前のように階段をポンポン登るのが辛い日もあるし ああ言った、言ってない、などと記憶力の低下による言い合いもしばしば。 昨年は経年劣化した屋根の塗装工事を行なったが 自分たちの劣化はどうしたらいいものか。 登山で言えば、初めての下山に思いのほか苦戦している? そう、初めての還暦、初めての還暦プラス、老いることの初体験なのだ。 そんな愚痴まがいなメールにお世話になっている税理士の先生から 良いメッセージを頂いた。 ”人生は屋根と違って経年劣化ではなく、経年変化ですよ”と。 義理のご両親のことを例にあげてメッセージは続い…

マリークワント展

マリークワント展

暮れの忙しい中、家のこともそこそこに マリークワント展に行ってきました。 31日までの招待券があったから、です。 さて、行ってみて、ワクワク感たっぷり、気分が高揚しました。 私はやっぱり洋服が好き! でも、流行って不思議です。 古臭いな、、、って思うものもありましたから。 印象に残っているのはフィルムの中で 「お洒落を楽しむ自信」と彼女が言っていた言葉です。 自信がないとお洒落も楽しめない?わかるような気がします。 でも自信ってどこからくるのでしょうか。 お洒落って着飾ることだけでは無いのですよね。 表面を支える内面がないと本当のお洒落はできないのでは? そんな事を考えて帰りました。 偉大なデ…

文化村

文化村

文化村冬のクラフトコレクションが始まった。 すっかり変わった渋谷、近いようで小一時間かかる。 正面入り口はこんな感じ、 東急本店から繋がって入っても良いし、とても良く設計されているな。 取り壊しは、本当に勿体無い。 さ、私の場所はこんな感じ。 カフェの向かいのワゴンで展示している。 入り口に近いから、半分外みたいに寒いよ〜と聞いていたから モコモコ厚着対策している私。 厚着し過ぎて、汗かいた笑。 文化村の印象はとても良い、今のところ。 なにしろ、スタッフさんが親切である。 その集団の雰囲気ってあるのかな? そして、それはどこから来るのだろうか、、、そんな事考える。 初日、二日目と過ごして今日は…

kyoko帽

kyoko帽

kyoko帽、納品しました。 プチプラだからビジネスにはならないのだけど 納品するときにはとても嬉しいのは何故だろう。 言ってみれば私の子どもであるKYOKO帽が ささやかに誰かさんのお役に立ってると思えるからかな。 手作りをする者からすると、恐ろしいくらい安価な洋服などが溢れているこの頃 手仕事の文化が消えてしまうのではと思う。 でも、そんな心配に抗うように私は帽子を仕事として続けてゆこうと思う。 例え、ビジネスにはならなくても 自分が鍛えられ磨かれ成長する事ができれば、それはお金には代えられない。 嫌な事があってもアトリエに降りて仕事を見れば 私にはこれがあると思える。 作品に集中すること…

左手の料理

左手の料理

あまりテレビを見ないのだけど たまたま、食事の時にパチンとつけたテレビで 「左手で作る料理」と言う番組をやっていた。 「え〜っ!!」と驚きと共に見入ってしまった。 13年前に脳出血で倒れた元人気パティシエの岡田吉之さん 右半身に麻痺がありながら、再び、料理をするようになり その様子を撮った番組だった。 とにかく彼の表情が楽しげにイキイキしていて、こちらまで元気になる。 思わずメモした言葉は 「シンプルに作って美味しく食べる。でこぼこが手作りの良さ」 「人生ってもっと大切なことがたくさんあることに気づいた」 そうだよそうだよ、、、 どこか私のこと?と思わされながら引き込まれた。 そう、私の帽子も…

タロット

タロット

文化村クラフトコレクションの会期が近づいて心が忙しい。 焦らないで〜と思っているのに、やっぱり焦っている。 ちょっと風を入れようかな〜と 友人の占い師がイベント出店しているというので ひょっこりお邪魔した。 「もう十分頑張っているから、 どーんと構えて他の人と比べないで。 自分の真の気持ちを喜ばせるように製作すれば良いんじゃない? 根を詰めないでってカードが言っているよ。 ゆっくり休むことも必要、でないと優先順位を間違えるから」 上記はそこからいただいたメッセージだ。 そうだそうだと思っていた事でも、人から言ってもらうとまた違う。 背中が押されて力が生まれる、人の力ってすごいな。 カードはその…

赤い実

赤い実

アトリエの赤い実がカラカラ笑っている。 何も言わないけれどいつの間にか、すっかり色づいて 季節が動いていることを伝えている。 こんなに可愛いのに名前も忘れてしまってごめんね。 でもね、通るたびに挨拶しているよ、ありがとう。 さて、アトリエでは今、ケープのトワル製作中。 コートの上に羽織る可愛いケープ。 大判のストールを羽織る感覚で肩を温めたいと思ったの。 できるだけ軽く、可愛く。 左右の違いはデザインを検討中のため。 左側、右側、どちらがお好き? 今日はひとまず帽子に戻る。 ちょっと置いておいて、チラ見しながらひらめきを待つ。 ドキドキしながらワクワクしながら丁寧に向き合う。 もちろんそれは大…

KYOKO

KYOKO

先日のbunnkamuraの打ち合わせで嬉しかったこと。 一回だけお目にかかったことはあったけど、その担当者が私が部屋に入るなり 「KYOKOさん!」と声をかけてくれたことだ。 名前を呼ばれて嬉しかったのだ。 子供の頃から家族からも「きょうこ」とは呼ばれなかった。 なぜだろう、よくわからないけど気がつくと 「ちーちゃん」とか「いーちゃん」とか呼ばれていた。 なぜなら小さいから、とか良い子だから、とか。 それはあまり嬉しくなかったけど、物心ついた頃から自分からそう呼んでいたから 改めて直すことも難しいなか大人になってしまった。 友達からも苗字で呼ばれることが多くて、そんな自分を払拭したくて 帽子…

bunnkamura

bunnkamura

昨日は文化村クラフトコレクションの打ち合わせだった。 初めて出展するので少々緊張していたけど 対応してくれたスタッフの方々、とても親切で安心した。 きっと良い展示会になりそう! 普段、作ることに精一杯でなかなか街中へ遊びに行かれないから 文化村、名前だけは知っていたけど、、、 改めて素敵な場所でした。 私の展示場所はギャラリーから離れて、オープンカフェに面した通路。 広さもゆったりしているし、通路とは言えなかなか良い感じ。 コンサートや演劇、美術鑑賞などなど、文化の集まる素敵な場所だけあって お洒落した女性たちが集まる様子が目に浮かぶ。 ここに期間限定の自分のお店が出せるなんて嬉しい。 ぜひ、…

タオル

タオル

お洒落だな〜と心に残っていることがある。 それはマタニティークラスで知り合った仲間の家でのこと。 35年くらい前のこと。 古い家にお住まいだったんだけど 居心地の良いお宅で色々と印象に残っている事がある。 その一つ。 白い浴用タオル、、、ほら、引っ越しの挨拶とかで配るあれ。 ふかふかして高級感のあるそれとは違うけれど 実は結構使いやすいですよね。 それを使い古してもまだ使えるけれど、くたびれると見栄えが悪い、、、。 ところがそのお宅では 古めかしい広めの洗面所にきちんと揃えて重ねて 素敵に見違えるように置いてあったのだ。 「えっ?古いタオルでも扱い方でお洒落になる〜」と感動した私。 良いことは…