ヨガ

ヨガマット忘れた〜〜

ヨガマット忘れた〜〜

三鷹市在住だった頃、そのヨガ教室は始めました。 約15年前になります。 近所に徒歩数分の会館があり、もってこいでした。 帽子を作りながらもヨガの魅力に引き込まれて ヨガと帽子の2足の草鞋を履いていました。 その後、アトリエのある杉並区に引っ越し、軸足を帽子に移して今があります。 そんな訳で、月2回、杉並から三鷹に通ってレッスンを継続しています。 そんなこんなの日曜日のこと、二人でヨガに向かって車を走らせていました。 と半分以上走って吉祥寺を過ぎた頃 「あ!!!」と夫が叫び、ただならない様子に「え!?!?」と私。 「ヨガマット忘れた〜〜」 会館の床は冷たい床です。 その床でヨガするのはとても痛い…

足を知れ

足を知れ

昨日のお教室でのこと。 先生は非常に真面目でいてお茶目、私はどこか天然で この二人の会話で出た言葉「足を知れ」、それが今も響いている。 二人とも、あれを作りたい、これはどうだろう、、、と デザインやアイデアが溢れてくる。 ところがそれを形に仕上げるまでの時間が足りない。 圧倒的に時間が足りなさすぎる。 それで出た言葉「足を知れ」です。 これは私は娘時代にも言われていたし ヨガでも教えられたし そして、今、還暦を過ぎて帽子のアトリエの現場でも再びのお目見え。 よほど、私の魂は未熟でこの世にやってきたみたい。 いえいえ、アイデアが湧いてくるなんて素敵なこと。 それをすぐに形にできないからって欲求不…

秋の準備

秋の準備

また、暑さがぶり返してきましたね。 この夏の行きつ戻りつに疲れを感じている方も多いのでは? はい、私がそうなんです。 それで、今日はヨギーニとして気をつけていることを書いてみます。 参考にして頂けたら幸いです。 まず、冷たいものを食べすぎないこと。 そうめんや冷やし中華も時には食べますが お茶は必ず温かいものを飲むようにしています。 友永先生は当時、アイスクリームを30年食べていないと仰っていました。 私は時々は食べちゃいますけど 出来るだけゆっくり食べるし、温かい飲み物をセットします。 それからお風呂、暑いからシャワーで済ませたいところですが なるべく毎日お風呂に入ります。 冷房の影響?意外…

そうだ、瞑想しよう!

そうだ、瞑想しよう!

おはようございます。 秋の虫が鳴き出しましたね。 とても涼しい朝でした。 先日、友人にタロット鑑定してもらいました。 取り止めもなく話しながら、たくさんの気づきを得ました。 「少しお休みした方が良いとカードが言ってるよ」というのが、その一つ。 「あまり忙しくしていると優先順位を間違えちゃうから、、、」 そう、分かっているんだけど、なかなか出来ないのである。 貧乏性と言うのかな、困った性分である。 セッションの後、なんだか元気でやっぱり休む気がしない。 それで気がついた。 「そうだ、瞑想しよう!」 あれもこれもと気持ちに忙しさを感じた時に ふとした時にちょっと座ってみる これが私にとっての休憩と…

ヨガのこと

ヨガのこと

台風一過の今朝はヨガで始まる日曜日でした。 月2回のレッスンなのでお盆休みも関係ありません。 よほどの事がない限り、このペースで続けています。 会場まで来るだけでも暑くて一仕事だから 今日もシャバーサナでスタートしました。 その後、寝た形での呼吸法でお腹を温めて、そして胸式呼吸法で胸を広げてから 下半身のウオームアップに流れました。 上半身の準備運動は今日は指ヨガから始めました。 指先をほぐすことで頭の中がほぐれるのです。 頭がほぐれると言葉がすいすい出てきます。 「相方がいるから言いにくいのですが、夫婦喧嘩の前にやるといいですよ〜」と言ったら大笑い。 自分でも可笑しくて笑いが止まらなくなりそ…

9月のヨガ

9月のヨガ

8月になりました。 猛暑がピークですね、お元気ですか? そんな中、9月のヨガスケジュールが決まりました。 9月11日(日曜日)、25日(日曜日)です。 7月号のマリクレール(新聞折込版)にヨガのことが書かれていました。 世界的なこの雑誌においてもヨガが注目されているとのことです。 ファッションは上部だけを飾るものではなく、生き方であり それを支える一つの手段としてヨガが多くの人に好まれているなんて 世の中が良い方向へ動いているような気がします。 さて、私のヨガのクラスはコロナ禍ということもあり 少人数制を満喫するようなレッスンをしています。 (と言っても、私の指導力がどうなんだろう?ですが。)…

8月のヨガ

今日はヨガのことを書いてみます。 実は今日のお昼頃から腰が重いのです。 理由はわかる、毎朝のヨガをおサボりしているからです。 旅行の前後はスケジュールが過密になって忙しいし 旅行中は集団行動だから難しいし かれこれ1週間くらい 朝のルーティンをスルーしての結果でしょうと思う。 さあ、まず、気をつけることは ①姿勢を正すこと ②足を組まないこと ③毎朝のヨガを復活させ、足首回しは朝晩励行すること 以上の処方箋を自分に課して様子をみよう。 そんなにひどいことにならないように コツコツやるのが私流です。 年齢を重ねてこそヨガの重要性が増すことを実感しています。 でも、歳を重ねていきなり始めるのは大変…

今年最後のレッスン

今年最後のレッスン

今日はヨガで始まる日曜日。 冷え込む朝に皆さんいらっしゃるかな〜なんてちょっと心配になるけど、 久しぶりに参加される方がいて嬉しかった。 今年最後のレッスンだからと80代の方、 本当に努力家でいてお洒落、素敵な方です。 お教室の花ですよ〜と褒めたら、笑ってドライフラワーね、と言う。 ドライフラワーだって素敵ですよ、だって売ってますもの〜と返した私、グーでしょう? 来年も宜しくお願いします。 社会参加がボケない為に大切ですから〜と、さすがの一言。 こちらが師と仰ぎたい。 今日のレッスン中に出て来た言葉、自分でも気に入ったから書いておく。 「自分の体の重みを重力に乗せて立つと、生きるのが楽になる、…

ヨガの連絡

ヨガの連絡

しっとりと雨の週末ですね〜〜 大雨での被害が出ませんように。 さて、今日はヨガのお知らせです。 緊急事態宣言発令中、お休みしていたヨガを再開しております。 自粛は大切ですが、気をつけながらのヨガは 免疫力向上に役立ちますし、何より気持ちが明るくなります。 日常に追われてヨガの更新ができずにおりましたが、 改めて大切さを痛感し、更新ももっと積極的にしようと思っています。 三鷹市の公会堂で月2回レッスンをしています。 基本第2、第4日曜日の午前中ですが 会場の都合で変更あります。 直近のレッスンは7月3日、7月18日、8月8日、8月22日です。 年齢を重ねてからこそのヨガですが、 だからと言って、…